2002/1/11━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 幽玄の森羅万象の散歩道 動物行動学からの性♂♀の話・動物・植物・環境・宇宙・時間・哲学 興味のおもむくまま“みかりん”の しゃべりんぐ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━目指せ1万部! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆        週刊 やまねこ通信 E=MC二乗                                vol.54 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ こんにちは。 みかりんです。 テレビで世界最大の淡水魚ピラルクーを観ました。 アマゾンの魚で、大きいもので5m、200kgの記録がある、肺を持つ古代魚です。 現地では重要な食用魚でもあります。 悠々と堂々と泳ぐ姿は、格好いい。 海水魚ならシーラカンス。淡水魚ならピラルクーが好きだ。 どうも私は、古代魚が好きらしい。 食べるのなら鮭が好きなんだけど。 新しく登録して下さった人、はじめまして。  ここに↓バックナンバーがあるよ。『内容一覧』という所をクリックしてみて。 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ━■人の心に及ぼす植物の話━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 宇宙船に長期滞在した場合の人に起きる問題点はどんなことだろう。 すぐに思いつくのが、筋力の低下。でもそれは、きめ細かく決められたメニューの運 動をすることでなんとか解決できるだろう。 人間の長期宇宙滞在の限界は、運動生理学の問題よりも、精神的問題で決まるだろう と、ロシアはこれまでの経験から考えている。 一般的に宇宙滞在が一ヶ月から二ヶ月になると宇宙飛行士に「心理的無力症」という 症状が現れる。 宇宙船内という特殊な環境に閉じこめられることによるストレスから、睡眠障害、作 業能率の低下などが起こる症状だ。 心理的無力症のような精神的問題から宇宙飛行士を救うのは、家族との交信だった。 宇宙ミールの場合、平均して週一度蚊家族との通信が行われる。 「地上と交信をして家族の顔をみたり声を聞くと、それまでの緊張が解け、その後は 猛烈に働くことが出来ます。また一週間後の家族との交信を楽しみに働けるのです」 ミールの場合は、地球軌道を回っているから家族の交信など、地球との結びつきを常 に感じる事ができる。 では、もっともっと離れた飛行(例えば火星飛行のような)ではどんなことが支えに なることができるんだろう。 一度地球を離れると、地球とのタイムラグが徐々に広がっていく。 地球を離れた宇宙飛行士をいかに精神的に安定させるか。ロシアでは、様々な実験が 行われてきたんだ。 1995年にモスクワの「地上の火星船」で行われた90日間3人のクルーが閉じこもる閉 鎖実験が行われた。 施設内に持ち込まれたのが、小麦の栽培装置。この装置に扉を憑け、扉を開けるたび にカウンタが働き、どのくらいの時間扉が開けられているか記録されるようにしたん だ。 第一の目的は、宇宙での食糧自給のための小麦の栽培実験だった。 3ヶ月の間の閉じこもり実験に参加したクルーへのインタビューから。 「この閉鎖空間に欠けていたのは他人との交流です。実験中は同僚飛行士を除くと、 外の世界からは声しか伝わらないのです。普段の生活では、良い人も嫌な人にも会っ て、自分の中のバランスを保っています。ここではバランスを失ってしまうのです」 「小麦の近くにいると、まるで地球の大地に触れているような感じがしました。そば にいるだけで落ち着くのです。麦が順調に育っていき、実って穂をつけるのを見るこ とで、クルー全員が同じ喜びを共有できたのです」 実験が始まってから一ヶ月半、3人のクルーに変化が現れた。 小麦の前にいる時間が多くなったのである。小麦の栽培装置の前で談笑する姿が見ら れるようになったというのだ。 実験開始当初の2倍の時間をかけて小麦の世話をするようにもなった。 この実験の結果から、どうして人が植物のまわりに近寄り、小麦がこれほど喜ばし かったのか。 宇宙船という隔離空間の中では、周辺環境から得られる刺激が少ないからだと。 ロシアの学者はそう結論付けたんだよ。 鳥のさえずり、日の出、私たちが普通に生活を送っているときは、あまり気にも留め ないことが欠如していたんだ。 これらは、私たちが評価もせず、当たり前と思っていることだけど、世界を認知する のに必要なものだったんだね。 日の出も日の入りもなく、自然の音もない。宇宙飛行士以外の生き物は、まったくい ない。 すると育てている植物が特別の価値を持つことになるんだ。 地球との結びつき、自然との結びつきに気付くんだ。これが人の精神を支えるんだ ね。 長い飛行では、植物とのふれ合いが大きな争いごとに繋がる緊張をほぐしてくれる効 果がある。 地球や自然と完全に隔離されて、人はそれら無しではやっていけない生き物なんだと やっと判るなんて。 ━●みかりんの叫び━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「風土は人間をつくる」 近代史の紛争の歴史をみても、紛争の根底にはアラブ社会がある。 アラブの国々が他ととても違っていることのひとつに「他よりも石油が採れる」とい う特徴がある。 そこに大国の思惑が入り組み、どんどんこんがらがってくる。 例えばチベット。チベットには資源もないし、何もない。紛争までない。 そして勤勉で親切で貧しくて笑顔が絶えない。 チベットに膨大な石油が採れるのなら人々は、こうならなかっただろう。などと考え てしまう。 地球の造山運動で山々がつくられ、隕石の衝突で石油産掘地域が限定された。たまた まそこにヒトが住んだんだ。何世代も経て人々にはそこの地域独特の性質が現れてき た。 その違いは人種の違いでも宗教の違いでもなく、「風土が人間をつくった」のだと私 は思うんだ。 日本人の勤勉性と村根性も日本列島の風土がつくったものだろう。 資源があるならあるなりに、ないならないなりに、豊かさと貧しさとは別に幸不幸が ある。 それは人知を越えたもの。 人知を越えた大きなものの思惑の手のひらで、あぁでもない、こぅでもないと。 ヒトとは、そんな存在なのではないかと思うことしきり。 ━▲やまねこ投書箱━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.53で、ナマケモノの交尾と子育てについての情報を呼びかけたら、応えてくれた 方がいました。ありがとう。 -------------------------- [かとれあ]  ナマケモノの交尾と子育てについてですが、木の枝に逆さにぶら下がったままの  姿勢で行うのだそうです。  一産一子、(二匹以上生まないと減ってしまう)子はお母さんが木にぶら下がって  いるのでゆりかごのようになり、そのうえにだっこしたようなかたちで、小さな爪  で母親の胸や腹の長い毛にしがみついてすごすそうです。  離乳期になると母親は胃から半ば消化した食物をはきもどして与えます。  寿命は27〜30年です。夜行性です。これは今泉吉晴先生の説明によります。  絶滅危惧種のナマケモノと正反対の動物に鼠がいますが、チョロチョロとすばしこ  く、雄、雌の二匹のつがいから三月で大人になり(人間は20年かかる)20日ごとに  6〜7匹一回の出産で生み、そのうち半分の3匹が雌で3年たつと何匹になるでしょう  か?  解析数学者の方、教えてください。出来ましたら数式もお願いします。 -------------------------- ナマケモノは、1日のうち22〜23時間寝て過ごすというのだから、30年、生きたとし てもやっぱりほとんど寝ているんだよなぁ。 「何のために生きているんだろう」と、ふと思って驚いた。どうしてナマケモノに対 してそう思うんだ? それじゃヒトは何のために生きているのかと他の生物に問われ て明確に答えられるのだろうか。 その問いはヒトに向けられているんだな。そう思った。 ナマケモノの解答とは別に、ネズミの質問ですね。 これは文字通り「ネズミ算」の話です。 数学に長けている人、教えて下さい。 次は、vol.53の「日本人とウマの話」からの投書です。 -------------------------- [口先天風]  この頃の日本人って動物は共同生活者として捉えていた節がありますね。  犬・狸・鳥・牛・狐等々の昔話を読むと、そう思うし。  肉を食べない習慣が風土としてあるので、食糧ではなく生活共同者だったので  しょうね。  「親の因果が子に移り、現れ出でたる『のっぺらぽう』」  等々の話の「親の因果」って、ほとんどが動物を殺めたり、食べたりした事を言っ  ていて、江戸時代では動物はやはり貴重な生活共同者だったのでしょうね。 -------------------------- 「親の因果が子に移り」というのは仏教の影響だね。仏教は無用な殺生を禁止してい たし。 そうか、のっぺらぼうは、親の因果が原因なのか。 のっぺらぼう、カラカサお化け、ろくろ首。日本のお化けたちは、人に恐怖を与える よりも、その存在自体にペーソスが漂うのもやはり風土なのだろうな。 -------------------------- [複合装甲]  vol.48とvol.51の投書欄を読んでびっくりしました。  「自分では普通と思っていたのですが、私は右目と左目で色の見え方が微妙に違い  ます。右目が青っぽく、左目が赤っぽく見えます。」  という事が書かれていたからです。  私は、右目と左目の色の見え方が違うのが普通だとずっと思っていました。  小さい頃からずっとそう見えていたからです。  みなさんは違うのですか? 知りませんでした。 -------------------------- あぁ、結構そういう人っているのかな。 ヒトは自分基準をスタンダードとして認識するからね。 他の人と日常で比べることが出来ないようなこういう事って、客観的になるのは難し いし。 やはりヒトは思っているよりも、色も音も臭いなどの認識度にかなり個体差があるの かもしれない。 ━●編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★vol.52でブルームーンについて語りました。 やまねこでブルームーンを知った多くの人が、全国各地でブルームーンを見たという 報告がありました。 12月30日、札幌はもの凄い暴風雪に見まわれ夜の7時半には風速34mを記録。 ちょうどその頃、私はレンタルCDを返しに車を運転していて、あまりの暴風雪で 地吹雪で下から雪は舞い上げ、暴風と共に空から雪が吹き付け、ブルームーンどころ ではなかった……。 獅子座流星群に続いてブルームーンも見逃したか…。と思ったら、30日の明け方に見 てるんですね。 素晴らしい満月のすぐ下に木星もはっきり見えました。   ★vol.17とvol.41のみかりんの叫び「旭山動物園はすごいかも」で紹介した北海道旭 川市にある旭山動物園が、全国各地の動物園から生態を生かした独創的な新施設が注 目され「設計図を譲って」と視察や申し込みが相次いでいるらしいんだ。 1998年:ライオンやヒョウをいろんな角度から見る事ができる「もうじゅう館」。 2000年:ペンギンが猛スピード泳ぐ姿を水中トンネルから観察できる「ぺんぎん     館」。 2001年:ジャングルの樹上で暮らす生態を生かした地上16mの綱渡りが見ることがで     きる「オランウータン舎」 2002年:画期的な「ホッキョクグマ舎」開館予定。 画期的なオランウータン舎は、比較的安くできたこともあって、全国から動物園関係 者視察がひっきりなし。 上野動物園(東京)、天王寺動物園(大阪)、福岡市動物園など二十数園に上る。 このうち四園から設計図提供要請がきていて、千葉市動物園は2003年に高さ8mのオラ ンウータン施設を建設する予定。 神戸の動物園ではすでに旭山の「もうじゅう館」とそっくりの施設が開館した。 これから開館予定の「ホッキョクグマ館」の設計図についても東北の動物園が“青田 買い”の動きまで。 全国のお手本となりつつある旭山動物園は、珍しい動物がいる動物園ではない。 動物が持つ自然の能力を見て貰えるよう工夫しているだけなんだ。 日本の動物園は、今までの「見せ物的に見せる」というやり方ではなく、 「動物展示が自然保護と直結していなければならないという動物の種にあった“環境 展示”」というフウに確実に変わりつつある。 ★「やまねこ通信E=MC二乗」では、あなたからの投書を受け付けています。  動物・植物・環境・宇宙・時間・哲学このメルマガの趣旨に合うような投書を  気軽にメールに書いてね。  過去に取り上げた記事からの話題も歓迎しています。 ★メルマガ相互宣伝です!  バックナンバーを読んでみて、気に入ったら購読すると良いよ。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 、          ♪♪♪ 自然大好き![安曇野の風] ♪♪♪ ○´             ´ `  /\/\/\ 安曇野の森のログハウスに住むるりがお贈りする           / 〃\〃\  \   自然と癒しの無料メールマガジン    v//vv//vv//vv//vv//vv//vv//  ☆テーマは地球から宇宙まで☆ 動植物を中心に、天文、気象、地質、アロマテラピー、音楽、乗馬などの るりの気ままトーク    登録&バックナンバー↓↓↓        http://melten.com/m/7159.html ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ それじゃ、今週はここまで。 あなたのお便り待ってるよ。 daichi-m@phoenix-c.or.jp じゃね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 結構真剣に体重計に乗る。 乗るときに真剣になっても無駄なんだけど。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○週刊 やまねこ通信E=MC二乗 vol.54  2002年1月11日発行 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ○発行編集者 みかりん daichi-m@phoenix-c.or.jp ○発行システム: ◆インターネットの本屋さん「まぐまぐ」ID:0000052530 http://www.mag2.com/ ◆メルマガ発行サービス「メルマガ天国」ID:3743 http://melten.com/ ○登録/解除 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ○週刊やまねこ通信は、素人みかりんが趣味で発行しているもので、情報の正確さに はまったく自信がありません。引用して弊害が起きても責任は持てないよ。 それから誤字脱字変換ミスは大目に見てね。気を付けるけれどさ。えへ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━