2002/3/1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 幽玄の森羅万象の散歩道 動物行動学からの性♂♀の話・動物・植物・環境・宇宙・時間・哲学 興味のおもむくまま“みかりん”の しゃべりんぐ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━目指せ1万部! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆         やまねこ通信 E=MC二乗                                vol.60 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ こんにちは。 みかりんです。 先日、占い師に見て貰う機会があり、驚愕しました。 ことごとく言い当たられてしまったのです。 しかも私だけではなく、私に関わる人たちの事までも! 占いまじないなど、科学マガジンにあるまじき話題だとは思うんだけれど 当たってしまう不思議。 手相人相姓名判断などは、科学的に解釈すると統計学という事になるのでしょうか。 新しく登録して下さった人、はじめまして。  ここに↓バックナンバーがあるよ。『内容一覧』という所をクリックしてみて。 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ━■生物の数の話━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いったい地球上にどれだけの生物が存在しているのだろう。 絶滅したと誤認されている種がいる一方、科学者に知られないままひっそりと姿を消 す種も何百何千とある。 研究者によっては10倍もの開きがある。 信頼できる説だけみても50万〜1500万種と実に幅広いんだ。しかもこの数には微生物 は含まれていない。 分類学者が命名作業を終えている生物種はおよそ180万種にすぎないし、生物学者が 把握しているのはその内ごく一部で、とりわけ生物界で圧倒的多数を占める昆虫類、 線虫類、甲殻類になると知識は皆無に等しい状態なんだ。 例えば、甲虫類は40万種知られているけれどその40%はたった1ヶ所で見つかっただ けなんだ。それぞれの種の分布域も判らないので、絶滅を確認する手立てはない。絶 滅が確認されているにも関わらず、記録に正式に残っていない無脊椎動物も相当数に のぼるんだ。 やまねこ通信vol.50で紹介した1914年に絶滅したリョコウバトには、2種類のシラミ が寄生していた。だけどこのシラミはいまだにIUCNのレッドリストに掲載されていな いし。 大英自然史博物館によると、鳥類を除くすべての集団で新種が以前よりも速いペース で発見されているという。これはさまざまな国際プロジェクトの成果のお陰なんだ。 米国のノースカロライナ州とテネシー州にまたがるグレートスモーキー山脈公園では 「全分類群にわたる生物多様性目録作成」と題する研究が進み、開始から1年半で 115種もの新種が見つかった。その8割は昆虫類とクモ類だった。 2000年には40人の科学者が「全種プロジェクト」を発足させ、微生物を含むすべての 現存種の目録を25年以内に完成させるという(非現実的な)目標をあげているん だ。 ここにちょっと面白い生物ピラミッド図があるよ。↓ http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/pyramid.htm 生物多様性ピラミッドだ。 おおざっぱに言えば多細胞生物の種のほとんどは昆虫類だ。 昆虫の集団はどこにでも見かけるけれど、その多様性の実体や生態学上の重要性はほ とんど判っていないんだ。 早い話がね。結局よくわかっていないんだよ。 調べてみて、地球上にどのくらいの生物種がいるか判っていないのが判った。 で、ここでちょっとだけ引っかかるのが、ヒトが全然把握できていないのに、判って いるだけの種の保護保存運動にどういう意味があるんだろう。って事。 つまりヒトは、自然に対して保護保存という名のもとに人為的淘汰をかけているん じゃないかということだ。 でも、知らないものを保護しようもないし。だって知らないんだもの。 ━●みかりんの叫び━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「不可思議」 この世界には始まりがあったのだろうか? 始まりがあったのなら、どのように始まったのだろうか? 始まりがあったのなら、始まる前はどんな世界だったのだろう? この問いは、人類の歴史が始まったときからの問いだ。 一週間で神がこの世界を創造したというキリスト教の創世記は、その代表的な例だ ね。 日本にもイザナギ、イザナミの国造りの物語が古事記に記されている。 この世界には果てはあるのだろうか? 果てがあるのなら、その果ての向こうはどうなっているのだろう? このような世界の始まりや未来、果ての問題などの世界の成り立ちを考える学問は 「宇宙論」と呼ばれている。 でも20世紀になるまで宇宙論は、宗教の問題、哲学の問題とされていた。 宇宙論が科学の対象となったのは、1916年のアルバート・アインシュタインの一般相 対性理論の成立からだろう。 相対性理論は、時間と空間についての物理学だ。それ以前の物理学では、時間や空間 は物理学の入れ物であり、質問してはならないものだった。 宇宙とは、空間(宇)と時間(宙)のことだ。宇宙とは時空のとその中に存在する物 的存在を含む全ての事なんだ。 20世紀になって、相対性理論と並んで、量子論も成立した。 量子はミクロの世界を支配している法則の事だ。 原子や分子、もっと小さな素粒子の世界も、量子論を駆使して理解される事が多く なった。 私たち人間のサイズから出発して、最も小さな素量子の世界まで下がるには十進法に してほぼ40桁。 また宇宙の全体構造の規模まで上がって行くにはやはり40桁の旅が必要になる。 そこから、「人間はスケールという面から見てもこの宇宙のちょうど真ん中に位置し ていたから上限と下限を認識できた」という、この一見魅力的な説が導かれる事が あるけれど、これはあまりに人間主義だ。天動説のようなものだ。 上下合わせても10の80乗というサイズの世界に住んでいる私たち。 それでもその果てにも先はある。 10の100乗を越えるサイズの時間というものもあるはずだ。だけど、時間とは 一瞬先も見えないものではないか。 子どもの頃、いち、じゅう、ひゃく、せん、まんと数えて、億や兆の概念まではなん とか判ったような気になったけれど、京や垓になるともうダメだった。 まだまだその先があると知って、足元の根底から揺らぐ感覚があった。この世界の 奥深さに、参ってしまったんだね。 そうして調べていくと、「不可思議」なんて単位もある事を知った。たぶん、これら 単位を命名した人も持て余したのだろう。そう思ってその人に同情した。 「不可思議」の次は「無量大数」。じゃぁ、その先は? よくわからないけれど、和名は一応ここまでとなっているらしい。聞いてくれるな。 という事なのだろう。本当は不可思議で勘弁して欲しかったに違いない。 一(いち)、十(じゅう)、百(ひゃく)、千(せん)、万(まん)、億(おく)、 兆(ちょう)、京(けい)、垓(がい)、杼(じょ)、穰(じゃう)、溝(こう)、 澗(かん)、正(せい)、載(さい)、極(ごく)、恒河沙(こうがしゃ)、阿僧祗 (あそうぎ)、那由他(なゆた)、不可思議(ふかしぎ)、無量大数(むりょうたい すう) 1無量大数=100000000000000000000 もうちょっと判りやすく書くと10の20乗 数字での表し方は、10の何乗という書き方の発明により、子どもの残酷なまでの 執拗な追求の質問をかわす事ができるようになった。でもそれだけ。 数字で表すことが出来るからと言って、不可思議の向こう側の不思議が判ったわけで はない。 ━▲やまねこ投書箱━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.58に台風の渦の投稿をして下さったnoriさんから再び補足投稿です。 それと、食文化と動物愛護についての投稿を続けて紹介。 ----------------------- [nori]  台風の渦の向きの話です。  台風の渦の向きをコリオリ力だけで片付ける事も多いですが、台風は実際は地表  付近は左巻きで吹き込み、上空は右巻きで吹き込んでいます。  コリオリ力の予測だけだと両方とも右巻きとならなければなりませんが、これは  地面と空気がべったりと引っ付いているせいです。地球は左回りに回っているので  北半球では北極よりも赤道の方が強い東風が吹いているために中緯度の人から  見れば 相対的に左回転の風が吹く事になります。  コリオリ力は地面に無関係に運動する物体にかかる力です。  要するに僕が言いたかった事は、台風や高気圧、低気圧、竜巻など、気象現象は  コリオリ力だけでは説明できないくらい難しいってことです。まる。 ----------------------- [青嵐透]  食文化と動物愛護などについて。  私も動物愛護団体は、否定はしないけど違和感を覚えます。鯨と牛、どっちが賢い  んですかとか訊きたくなってしまう。動物の保護と生体系維持は別のもの。  イスラム教は豚を食べない、汚れた生き物だから。  ヒンドゥー教は牛を食べない、聖なる生き物だから。  西洋では生魚を食べる習慣がないし、日本では明治まで肉そのものを食べる習慣が  なかった。  私の記憶では、中国は近代まで肉といえば犬の肉でした。  かわいそうの一言で動物を殺さないというのは、あまりに近視眼でしょう。 ----------------------- 今年1月。あのクジラ打ち上げニュースで世間が盛り上がっていた頃。ニュースス テーションにゲストで招かれていた加藤登紀子さんが「クジラが打ち上げられたの は、海洋汚染のせいでクジラの何かが狂ったため」という主旨の事を力説していた。 それを見て、あぁ、あの聡明な、お登紀さんをもってしても、片寄った情報を鵜呑み にしてしまっているんだなぁ。と思ってしまった。 海洋汚染以前からもクジラの座礁ってのはあったんだけどなぁ。 クジラに海洋汚染の影響がないとは言わないけれど、因果関係は何も判っていないの だから、クジラ座礁と海洋汚染は別問題として考えなければ。仮説としては有りだけ どね。 食というものは習慣です。 戦時下、捕虜の米国人にゴボウを食べさせたと問題になり、ゴボウを与えた日本人が 死刑になっているウソのような話があります。 ゴボウは米国人にとっては木の根っこのような感覚しかなかったらしいです。 現在でもタコを食べる日本人は、気味悪い悪食としかうつらないらしいし。 ━●編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★不定期配信宣言にたくさんの好意的なメールをいただきました。 ご理解を戴き嬉しく思うと共に、みなさんの「やまねこ通信 E=MC二乗」によせ る思い入れを改めて知り、こそばゆいような責任重大のような気持でいます。 「不定期通信という事は、二週間に一本ということがあったり、また場合によっては 一日に二本ということがあったりしてよいと思います」 というメールもありました。一日に二本は、勘弁〜。ちょっと無理〜。(笑) ★2月23日に茨城県波崎町で85頭もクジラが座礁。 これは先のマッコウクジラのような大型なものではなく、2〜3mのカズハゴンドウと 呼ばれるイルカに近い種類。 カズハゴンドウは昨年2月に波崎町で約50頭、翌3月に種子島で約170頭が打ち上げら れている。 本当に原因は何なんだろうね。 ★「やまねこ通信E=MC二乗」では、あなたからの投書を受け付けています。  動物・植物・環境・宇宙・時間・哲学このメルマガの趣旨に合うような投書を  気軽にメールに書いてね。  過去に取り上げた記事からの話題も歓迎しています。 ★みなさんの中にメールマガジンを発行している方はいませんか?  相互で宣伝しあいませんか?  連絡ください。 それじゃ、今週はここまで。 あなたのお便り待ってるよ。 daichi-m@phoenix-c.or.jp じゃね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 細い細い月。 さわったらきっと折れるだろう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○ やまねこ通信E=MC二乗 vol.60  2002年3月1日発行 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ○発行編集者 みかりん daichi-m@phoenix-c.or.jp ○発行システム: ◆インターネットの本屋さん「まぐまぐ」ID:0000052530 http://www.mag2.com/ ◆メルマガ発行サービス「メルマガ天国」ID:3743 http://melten.com/ ○登録/解除 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ○週刊やまねこ通信は、素人みかりんが趣味で発行しているもので、情報の正確さに はまったく自信がありません。引用して弊害が起きても責任は持てないよ。 それから誤字脱字変換ミスは大目に見てね。気を付けるけれどさ。えへ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━