2002/10/10━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 幽玄の森羅万象の散歩道 動物行動学からの性♂♀の話・動物・植物・環境・宇宙・時間・哲学 興味のおもむくまま“みかりん”の しゃべりんぐ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━目指せ1万部! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆         やまねこ通信 E=MC二乗                                vol.82 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ こんにちは。 みかりんです。 ニュートリノ観測に成功した小柴昌俊氏がノーベル物理学賞を受賞。 科学マガジンを自称するやまねこ通信では、新聞と首っ引きでもニュートリノの説明 をしなければ。(笑) 岐阜県神岡鉱山の地下1000mの巨大タンクに3000トンの水を満たした「スーパーカミ オカンデ」という妙なネーミングの素粒子観測施設を設置。 星の寿命を終える時の超新星爆発で放出されるニュートリノの観測に世界で初めて成 功したんだ。 爆発エネルギーの99%がニュートリノに変わるという超新星理論の正しさを裏付け、 星の進化や銀河系の誕生を探るニュートリノ天文学の礎を築いたんだよ。 新しく登録して下さった人、はじめまして。  ここに↓バックナンバーがあるよ。『内容一覧』という所をクリックしてみて。 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ━■モンゴロイド5万年の話(1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ やまねこ通信vol.36の編集後記で、ヒトはどのように類人猿と異なる道を歩いてきた んだろう。という事を語っている。 「サバンナ説」「ネオテニー説」「水棲類人猿説(アクア説)」の3つをあげ、 vol.36では、メイン記事で「水棲類人猿説」について語っている。 今回は進化のキーワードを「ネオテニー」で私たち“モンゴロイド”を語ってみよ う。 ネオテニーは幼形成熟、つまり幼い時期の特徴を保ったままで成熟し、繁殖するこ と。 有名な例ではウーパールーパー。(アホロートルとも言うけどこれってとてもバカっ ぽい名(笑)) ウーパールーパーはサンショウウオの一種。 サンショウウオは両生類で幼生期に水中でエラ呼吸をして、成長すると変態して肺呼 吸になり、陸上で生活するようになる。 でもウーパールーパーは、変態しないでエラを持ったまま幼生期の姿で水中で成熟 し、繁殖するんだ。 カエルでいえばオタマジャクシのままタマゴを生んでしまうようなもの。 で、人類進化におけるネオテニー説っていうのは、最初はヒトの赤ちゃんがサルの胎 児に そっくりなことから発想された仮説なんだ。 ヒトはサルの胎児の特徴を持って生まれてきていて、成長してもサルの子どものよう な特徴を保ったままで成熟する。 そこから、ヒトは先祖のサルがネオテニー化したものではないかと考えられたんだ。 このネオテニーは一気に起こったのではなく、徐々にネオテニー化することによって 進化してきたのではないか。 これがネオテニー進化説なんだ。 つまりネオテニーが進むとは、進化の過程で、ヒトがネオテニー的な特徴をより多く 身に付けていったことを指しているんだ。 ネオテニーの特徴っていうのは、外見的に子どもっぽいとか、未熟だとか。アジア人 は年齢よりも若く見えるでしょ。特に日本人は幼く見えるようで、海外旅行に行くと たいていは年齢を誤魔化すことができるね。 そういう外見的な特徴だけでもモンゴロイドはネオテニー化が進んでいるのがわかる よ。 比較的背が低いとか、毛が薄く、肌がキレイってのは、どうみたって幼児期の特徴。 プロポーションからいっても、モンゴロイドは頭の比率が大きく、胴長短足。つまり 幼児体型で、八頭身の逆なんでけれど、ヒト進化からすればそっちの方が進んでいる と言われているんだ。 ネオテニーが進むほど頭は大きく、丸くなる。 その意味で日本人のもっとも顕著なネオテニー的特徴は、短頭化が進んでいること。 ネオテニーは身体的特徴だけではなく、ヒトは行動面でも子どもっぽい特徴を多く 持っているんだ。 中でも際だっているのは、未知なものへの好奇心・探求心。 哺乳類の子どもは、遊びを通して捕食その他の生きるための必要な行動を学んで、 周囲の環境に適応する術を学習する。そのために子供時代に好奇心や探求心が発揮さ れるんだ。 でも、必要な学習を終えて性的に成熟した後では、そういうものは失せてしまって 子どもの時ほど遊ばなくなる。 でもヒトは例外なんだ。 大人になっても目新しいものに飛びついたり、新しいことに挑戦したり。学習するこ とをやめない。 幼年期の特徴がいつまでも残っている。 これもヒトが持っているネオテニーの特徴なんだよ。ここの所がヒトを人間たらしめ ている重要なポイントだね。 子どもって好奇心のかたまりだよね。 そしてこの好奇心はとても重要。ヒトが他の霊長類から分かれてヒトに進化するきっ かけも好奇心じゃないのかな。 ヒトの祖先が誕生したのは約500万年前。 その頃アフリカ大陸では、大きな気候変動があり、サバンナと呼ばれる乾燥した草原 地帯が出来た。 ヒトとチンパンジーの共通した祖先はその頃、森に住んでいたけれど、そこでサバン ナに出ていったものと森に残ったものに分かれたんだ。 出ていったのはヒトの祖先。その行動の理由は好奇心と探求心なのかも。 サルの中の、より好奇心を持ったグループがヒトになったと考えられない? 500万年前、サバンナに出たヒトの祖先はアウディピテクス、ついでアウストラロピ テクス。 彼らは二足歩行する以外は、脳も大きくならず、姿形も大きく変化はなかった。二足 歩行するチンパンジーのようなもの。 ヒトが本当にヒトらしくなっていくのは、その後250万年前にホモ・ハビリスが出現 してから。 この時点からネオテニー化が始まったんだ。 体毛が薄くなって頭でっかちになって。 その後160万年前にホモ・エレクトスを経て、20万年前頃ホモ・サピエンスに進化し たんだ。 サバンナにでかけた好奇心の強いサルが、250万年のネオテニー化の末に、子どもっ ぽい特徴を持った脳が発達したサル=ヒトになったんだ。                                  つづく ━●みかりんの叫び━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「パーソナル・ロボット」 1996年6月。ペットロボットAIBO(アイボ)は、発売すぐにあっという間に5000体が 完売。すでに10万体以上が販売されている。 AIBOは喜び、悲しみ、怒り、驚き、恐怖、嫌悪の6つの感情を持っていて、その感情 がどんどん変わって勝手に動き回る。人間の思い通りにならない自律型ロボットだ。 そもそもロボットというものは、危険な仕事とか汚い仕事を人間に代わってしてくれ るという発想がある。 それじゃぁ、日常生活に役に立たないロボットってのは意味がない。この役に立たな いけど面白い動きをするロボット。役に立たない事を逆手にとってAIBOは売り出され たんだ。 何故こんなに売れたんだろう。 生産性とか効率性とかそういうものを追求する事が一番っ!という風潮に現代人の 多くが疲れちゃったんだね。 行き過ぎた競争社会の人々が役に立たないロボットを求めたんだろうね。 どちらかというと私の嫌いな現代のキーワード「癒し」。 この「癒し」を求める時代にAIBOがはまったんだろう。 ちょっと待って。ここがポイント。 これまでは利便性や効率性を追求するのがビジネスだった。 でもその反対方向の「役に立たない」を武器に「現代人の心の癒し」を新ビジネスと して競争消費社会の担い手として台頭してきたんだ。 ね? 矛盾でしょ。(笑) コンピューター技術の最先端は、パソコン(パーソナル・コンピューター)からパソ ロボ(パーソナル・ロボット)へ移ってきているんだ。 21世紀に最初に起きる産業はたぶんパソロボ。アイボのようなロボット開発が 新産業の芽になるんだ。 でね、どんな優秀なロボットでもロボットはロボットである限り、人間や動物と違っ て意志を持つことはあり得ない。 知能の面からから言えば、ある面では昆虫にも劣るんだ。でも別の面では人間の能力 をはるかに凌ぐ。 アイボのような「癒しロボット」が受けた背景。 それで癒されるなら良いんだけれど。どうして癒しの対象がロボットなのだろう。 何故、生身の人間じゃないんだろう。 生身の人間関係に安らぎを見いだせなくなってきている現代人。 人工知能(AI)アイボ(AIBO)は、いつも人間と行動を共にする「相棒」の意味を込 めて名付けられたという。 ━▲やまねこ投書箱━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前回のvol.81「マリリンの指(四つ葉のクローバー)」についての投書から。 続けて3つ。 ---------------------------- [工原]  そういえば、以前TV(SF系チャンネル)で、六本指のピアニストが出てくる映画  が放送されていました。手袋も6本専用・・・  昔飼っていた犬(雑種)の、後ろ脚に余分な指というか、爪があったんです。  足のちょっと上、内側に。毛皮に包まれた小さな爪がブラリとぶら下がっている  だけで、自分の意志で動かしたりできるわけじゃないけど。  最近、近所の家庭が子犬の里子をひきとったのですが、その犬(これまた雑種)  にも同じような余分な爪を発見。そういう余分なパーツってけっこう多いのかも  しれませんね。 ---------------------------- [青嵐透]  実は私はバイオリンを弾くのですが、この楽器は五本指用に作られています。  本体に張られた弦は四本。親指で本体を支えて、残りの指で弦を押さえるのです。  もし人間の指が「おおむね六本」だったら、ピアノの鍵盤は余り変わらないで  しょう。1オクターブ8音と人間の腕の長さに変化がない限り。  でもきっとバイオリンの弦は五本に。そうするとバイオリンがカバーできる音域は  約1オクターブ広がり、曲のバリエーションはさらに広がる……。  だーっ!やってられるかぁ!!  弦が四本でもややこしいのに、五本になったらやっていけません(泣)。  私は指おおよそ五本でいいです(苦笑)。  でも六本目の指は四つ葉のクローバーはいいですね。  確かに歯の数も骨格も人それぞれ。だから指が一本多かったり少なかったりして  も、別に問題じゃあないでしょう。  それを後ろ指差したり隠したりする<心>が問題な訳で。ワープロやレジ打ちの  スピードが違うかもしれない、ってぐらいでしょ。 ---------------------------- [ENDO Shiho]            “ヒトの指は「おおむね5本である」”って言い方、いいですね。  他人との違いを、そういうふうにおおらかに、個性として受け入れられたら、  ほんとうに素晴らしいと思います。  まだ、自分とちょっと違うと“あいつはオカシイ、変わっている”って思ってしま  いますよね、多くのヒトは。  なんて言ったらいいのか良く分からないんですけど、“ふ〜ん、みんなと違うの。  だからどうしたの?同じならいいの?”って、さらっと言えたらいいな、なんて。 ---------------------------- このネタは、一度メルマガで扱うのを諦めたんだよ。 テーマの扱い方がちょっと難しかったからね。うまく伝わるだろうか。って。 でもこうして感想を貰うと、ちゃんと言いたいことが伝わっているっていうのが判っ て嬉しい。うんうん。 ちょっとだけ話はズレるけど、指の数はレジ打ちやキーボード打ちの早さにすら影響 はないかも。 っていうのはね、テレビの科学番組などを見ていて、米国の科学者が猛烈な早さで パソコンのキーボードを打っているその指使いが、左右の人差し指一本ずつだけを 駆使していたりするのを見たことがある。(笑) で、工原さんの言っている「犬の爪」なんだけど、それって俗に「狼爪」って呼ばれ ているものじゃないかな。 次は、涙ものの感動実話「エルトゥールル号の遭難」。 それと最後のゾウガメロンサムジョージ。 工原さんは、アメリカ留学中の人です。 ---------------------------- [工原]  感動しました。泣けますね。マジで。  貧しい樫野の村のひとたちの行動も、天皇の決断も、日本国民の援助も、助けられ  たことをしっかりと歴史で教えて恩を返すトルコも、すべてが素晴らしいですね。  樫野は小さくて貧しい村だからこそ助け合いの精神が強かったのかもしれない。  100年近くも昔の恩義を忘れないトルコ人は情の厚い国民性なのかもしれない。  そんなことを考えてました。  国際交流なんていうとなんだかウソくさい響きがしてあまり好きじゃないですが、  どんな国の人でも個人でつきあえばいい人が多いし(もちろん悪い人もいるけど  それはどの国民でも同じ)国民気質や文化の差はあれど同じ人間、たいして変わ  らない・・・むしろ個人差の方が大きい気がします。  私が通っている大学はやたら留学生が多くて、中近東やアフリカ各国からの学生も  たくさんいます。いろいろな意味で何かと問題のある国の出身者も多いですが、  普段の生活は平穏に仲良くやってます。  911のときだけは、直後に一部アメリカ人とパレスチナ人の学生が衝突したり、  学長が「ウチの学生はテロリズムと関係ない」と緊急スピーチをしたたりと波風も  立ちましたが・・・  親玉同士が攻撃するだの何だの言ってる間に、個人レベルでは一緒に食事したり、  勉強したり、同じ寮で生活したりしているんです。  戦争ではこういう普通の人たちが殺したり殺されたりすることになるんですね。  虚しいことです。 ---------------------------- [ENDO Shiho]  幸せは幸せの連鎖を生み、不幸は不幸の連鎖を生んでしまうんですよね、きっと。  だから、いつも幸せでいたいと願い、思い、そのために、少しずつ努力しようと  心がけているつもりです。 ---------------------------- [青嵐透]  ロンサム・ジョージの話は、私も動物番組で知っています。  一種最後の一頭。仲間もいない、動物園の中で死を待たねばならない。  人間は、己の愚考を噛み締めながら、その種の滅亡を見届けるしかない。  種の存亡に関して、これほど無力感を感じた“事実”はないですね。  ロンサムジョージはかたくなに、永い刻にも沈黙したまま去っていくのでしょう。 ---------------------------- たしか星新一の作品の中に、最後のゾウの話があったんです。 最後のゾウが死んでいくさまをメディアが中継するんです。 世界中が悲しみに包まれます。 私たちにはそんな未来が用意されているのでしょうか。 ━●編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★予告した「モンゴロイドは何故若く見えるのか」について多くの方から 「期待してるよ」のメールをいただきました。 正式名は「モンゴロイド5万年の話」になりました。4回シリーズです。 結論は意外な方向へ向かいます。ご期待下さい。 ★星や銀河の誕生の謎を解くことに近づくことになるニュートリノ天文学でのノーベ ル物理学賞は嬉しい。 科学が身近に。そして科学にロマンを。私にはそういう願いがあります。 でね、「ニュートリノ天文学」っていう言葉も初めて聞いたんだけど、世界にはもっ と不思議な分野がある。 やまねこ通信を書くにあたって、色々な本に目を通す事が多いんだけれど、「宇宙考 古学」「宇宙生物学」これらの権威のナントカ大学のナントカ博士っていう記述に、 調べものをしていて当たる事がある。 あのぅ。私、素人だから笑ってしまうんですけど。(笑) 「宇宙考古学」って宇宙で土器発掘作業したんですか? 「宇宙生物学」って、まだ何も見つけていないような気がするのにもう生物学として 体系化されていたのですか? と、突っ込みを入れたくなる私。 ★「やまねこ通信E=MC二乗」では、あなたからの投書を受け付けています。  動物・植物・環境・宇宙・時間・哲学このメルマガの趣旨に合うような投書を  気軽にメールに書いてね。  過去に取り上げた記事からの話題も歓迎しています。 ★vol.82の参考文献       北海道新聞(10月9日付け)   ノーベル物理学賞に小柴氏     「平然と車内で化粧する脳」扶桑社  沢口 俊之+南伸坊      北海道新聞(8月4日付け)    21世紀人 技術の限界を破る                        ソニー上席常務 土井 利忠    ★次回配信予定は10月20日です。 ★メルマガ宣伝です! 蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹     ★彡★彡★彡★彡★彡『蟹屋 山猫屋』★彡★彡★彡★彡★彡 生まれも育ちも北海道育の“みかりん”が、北海道の味覚を全国の方に広めるために 蟹屋『山猫屋』を立ち上げました。 一級品の道産品をお手ごろ価格でネット販売! 読み物としても楽しめるものを目指しているよ。    登録はここ→ http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/kani/ 蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹 ↑私、みかりんのもうひとつのメールマガジン。  タラバ、毛ガニを新鮮なものを安価で提供。  今なら新物イクラがお薦めだよ。  秋生鮭や花咲ガニも旬を迎え、北海道の味覚をゲットするなら今!  いつもありがとうの感謝を込めてのプレゼントにも喜ばれること間違いなし。  さぁ、「蟹、欲しいよぉ」のメールをみかりんに書こう。 ★みなさんの中にメールマガジンを発行している方はいませんか?  相互で宣伝しあいませんか?  連絡ください。 それじゃ、今週はここまで。 あなたのお便り待ってるよ。 daichi-m@phoenix-c.or.jp じゃね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 空腹時のおにぎりほど、美味しいものはない。 中身が鮭ならなお良し。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○ やまねこ通信E=MC二乗 vol.82  2002年10月10日発行 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ○発行編集者 みかりん daichi-m@phoenix-c.or.jp ○発行システム: ◆インターネットの本屋さん「まぐまぐ」ID:0000052530 http://www.mag2.com/ ◆メルマガ発行サービス「メルマガ天国」ID:3743 http://melten.com/ ○登録/解除 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ○週刊やまねこ通信は、素人みかりんが趣味で発行しているもので、情報の正確さに はまったく自信がありません。引用して弊害が起きても責任は持てないよ。 それから誤字脱字変換ミスは大目に見てね。気を付けるけれどさ。えへ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━