2002/11/20━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 幽玄の森羅万象の散歩道 動物行動学からの性♂♀の話・動物・植物・環境・宇宙・時間・哲学 興味のおもむくまま“みかりん”の しゃべりんぐ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━目指せ1万部! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆         やまねこ通信 E=MC二乗                                vol.86 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ こんにちは。 みかりんです。   花はさかりに月は隈なきをのみ見るものかは これは「徒然草・第137」に登場する言葉。 花は満開を、月は満月だけを見るものではないと説いているんだね。 宮中では古くから旧暦九月十三夜の月が最も美しいとされてきたんだけど、 完全に満ちてしまわない状態で、完成する姿を想像することこそ、 趣のあることだとされたんだね。 とは言っても、満月。 このメールが配信されている頃。初冬の冷えた夜空に大きな満月がぽっかりと。 新しく登録して下さった人、はじめまして。  ここに↓バックナンバーがあるよ。『内容一覧』という所をクリックしてみて。 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ━■ネオテニー5万年の話(犬編)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.82からvol.85までの4回シリーズでお届けした「モンゴロイド5万年の話」の 補足みたいだけど、イヌはオオカミのネオテニー化した動物なんだよ。 しかもネオテニーの度合いが犬種によって違うんだ。 シベリアン・ハスキーや秋田犬のような耳がピンと立って、体型もオオカミっぽくて 体毛もゴワゴワしている品種は、オオカミにかなり近い姿をしている。 そういうイヌは、ネオテニーがあまり進んでいないんだ。 これに対して愛玩犬はまさに幼年期の特徴をそのまま残した犬たち。 サイズまで小さくなって、大人になっても子犬そのもの。 ネオテニー化がかなり進んでいるんだ。 イヌの場合は、耳が垂れて頭が丸いほどネオテニー化が進んでいるんだよ。 訓練性がとても高いのもイヌの特徴。 脳がいつまでも若く柔らかくて、学習可能な期間が長く続くからこそ、訓練やしつけ ができるんだ。 ヒトと同じだね。イヌはネオテニーによって脳が大きく、賢く進化したんだね。 イヌの中でもっとも相対脳量が大きいのはプードル。 プードルはとてもネオテニー化が進んでいてるから訓練性が高いんだ。 プードルといえば、小さい愛玩犬を思い浮かべる人も多いだろうけれど、 原型はスタンダードプードルという大型のイヌなんだよ。 それを小型化したのがミニチュア・プードルとかトイプードルなどの品種。 プードルが狩猟犬として優秀なのは、人のいうことを聞き分けて、穏和で良くなつく 反面、適度な攻撃性を保っていて、しかも抑制が効くので獲物を食べずに持ってく る。 攻撃性がまったく失われると狩りはできないから危険な部分だけをうまく外していっ て、とてもバランスのとれた性格につくったんだ。 学習能力も高いから高度な芸を仕込むこともできて、小型化した方のプードルも、 サーカスなどのショービジネスの世界で活躍したりしているんだ。 私たちモンゴロイドが、コーカソイドから分かれてネオテニー化を促進した時期から 5万年。 偶然にも、イヌの歴史も5万年と言われているんだ。 同じ時期に私たちモンゴロイドはコーカソイドから、イヌはオオカミから分かれ てそれぞれネオテニー化していったんだね。 5万年あればネオテニーは確実に進むというヒト以外の貴重な実例がイヌなんだよ。 ━●みかりんの叫び━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「第3のアフリカゾウ」 vol.48の挨拶の所で私はこんな事を言っている。 -----------------  アフリカゾウはこれまで一種類とされてきたけれど  サバンナに生息する個体群と、森林に住む個体群では遺伝子に別種といえるほど  隔たりがあり、両者の交雑も非常に少ないことがわかった。  両者の隔たりの大きさは、アフリカゾウとアジアゾウの違いを100%とすると、  その58%に当たり、遺伝子的にはライオンとトラほどの違いだという。  両者を別種として保護対策を建てるのが賢明という声がある。 ----------------- で、この記述にあるように2001年まではアフリカゾウは2種類と数えようという 流れだったんだ。 で、このたびの米カルフォルニア大の現地調査で、アフリカゾウのうち、ガーナなど 西部アフリカに住むゾウは、他の2地域のゾウに比べて、遺伝的に異なる第3の個体 群であることが分かったというんだ。 グループは、ゾウの糞に含まれる消化管の細胞の遺伝子を比較。 南部アフリカのサバンナの個体群、森林に住む個体群、西部アフリカの個体群の 3つが遺伝的に大きく異なり、どれも今から200万年ほど前に枝分かれしたことを 突き止めたんだ。 森林のゾウとサバンナのアフリカゾウは、形態にも差があって、別種だと言われて いたんだけれど、第3の個体群の発見は初めて。 vol.48で「ゾウの話」を書いたときにゾウを取り巻く今を調べたんだけれど、 ゾウ問題は難しい。 問題は象牙をめぐる問題で、野生動物を経済動物として扱っている難しさなんだ。 ゾウの生息数は、象牙目当ての乱獲や生息地の破壊で減少、絶滅危惧種に指定されて ワシントン条約で国際取引が禁止されたんだ。 でもね、1997年にジンバブエなどの三ヶ国から日本に向けて限定的な象牙輸出が認め られたんだ。(あぁ、ここで日本という名が出てくるのが悲しい) でね、サバンナのゾウが35万頭いるのに対して、このたび発見された西部アフリカ の群は、多く見積もっても1万2000頭。 流れとしては、3つの個体群を別種とみて保護する必要があるんだけれど、南アフリ カの個体群を対象とした象牙の国際取引の解禁が、西部アフリカの個体群に影響を与 えないように産地を監視することが必要なんだ。 とは言っても、根本的な問題解決ではまったくない。 本当は、象牙問題は解決する方法はあるんだよ。 それはvol.48でも語っている。 ------------------------  ゾウは生息数の3%が自然死するので、毎年3万本から4万本の象牙を集められる  はずなんだ。この数量で世界の需要は、かなりまかなえるはずなんだ。  自然死ゾウからの供給に依存するなら「持続可能」なんだよ。  市場の拡大は、成獣の増加を待つしかない。それには20年かかるんだ。 ------------------------ ねぇねぇ、聞きたいんだけど、象牙の印鑑が良い? 象牙じゃなきゃダメ? ━▲やまねこ投書箱━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [OJA]  10のマイナス18秒とか約10のマイナス43秒とか、意味わかんない。  約10のマイナス43乗秒って事かね。           ------------------------------- はい。すみません。m(u_u)m  前号に引き続きまたやってしまいましたっ。 ご指摘のように「乗」が抜けています。配信されてきたものを見て 私もすぐに気付いたんです。きゃぁ〜。またやってるよぉ〜。って。 1アト秒(1兆分の1秒に100分の1、10のマイナス18乗秒) です。 次は、アメリカ留学中の工原さんの投書です。 ------------------------------- [工原]  どんな展開になるか楽しみにしていた「モンゴロイド5万年の話」ほんとに意外な  方向に話が発展して、おもしろかったです。  ネオテニー説ってほんと説得力ありますね!なぜモンゴロイドが若くみえるのか、  そしてアジア人が優秀な頭脳を持っているのかというのも、納得いきました。  って私は決して黄色人種万歳な人種主義者ではないですのですが (^-^;  先日、授業の後に教授と取りとめのないおしゃべりをしていたとき「中間試験の  点数はあまりよくなかったね。アジア人は優秀なんだからやればできる、次回は  頑張っ て」と言われました。私を励ますために半分冗談で出た「アジア人は優  秀」発言だと思ったら、ちゃんとそういう統計があるとのこと。  どうも信じられなくて、たまたま通りかかった別の教授も巻きこんで「ほんとに  アジア人は優秀か?」論議になりました。  後から参加した教授は中国でちょっと教えたことがあって、そのときの生徒も優秀  だという印象を受け、とくに数学がデキる子が多かったそうです。  たしかに日本人も数学が得意ということになっていますが・・・  私は教育の違いじゃないかと思ったけど、どうもそれだけではないらしいです。  アメリカではアジア人はマイノリティーなのに "優秀なグループ" にかならずと  言っていいほど入るとか。  勉強や仕事も根気よくやるし、理解力があるそうで。  もちろん○○人種が△△人種よりも優れているとか言うつもりはないし、個人差が  大きいので一概に「黄色人種だから、黒人だから、白人だから」と十把一絡げには  できませんが、人種としての傾向や特徴は間違いなくありますよね。  周囲の留学生を見ていても、出身国や人種ごとに行動パターンや勉強のしかた、  授業への取り組み方の違いがあるし。社会的にもアジア系の移民は出身国などで  集団を 作り、助けあったり協力し合ったりして発展していくパターンとか。  そう、日本人は数学が得意というステレオタイプがあるけど、私はシャレにならん  ほど苦手です。これは個人的な事情ですよね (^-^;  それでもアメリカ人の "数学できない" よりはレベルが上なあたり、日本人あるい  はアジア人としての特質でしょうか。 ------------------------------- それでも、ネグロイドは一般に運動能力、音楽のリズム感がダントツに優れているよ うに思うのです。 でもまぁ、私が良く判っていないだけで、運動音痴のネグロイドもいるのでしょうけ れど。 実際に様々な国の人々の中で暮らしている環境の工原さんは、「能力差は個人差。 人種差ではない。そして、個人差と言いながらも『人種としての傾向や特徴』は、 やはり歴然とある」という事を日常で感じるんだと 思います。 工原さんからはその後、補足メールが来ました。 ------------------------------- [工原]  教授は二人とも白人です。  最初の教授はユダヤ系で、彼もまた「優秀な人種」ですね。  やっぱり黒人はリズム感が違いますよねぇ。パーティーなんかで白人(アメリカ  ン)と黒人(アフリカンの留学生)のグループができると、二階から  ダンスフロアーを 眺めてその動きの違いに驚きます、かなり。  白人のグループは「リズムに乗ろう、踊ってやろう」と意識して体を動かしている  ように見え(中にはジタバタしてるように見える人も (^^;)  アフリカンのグループは、もう、なんていういか体が自然に動いてるというか、  グループ全体がリズムを感じて揺れているよう。見事です。 ------------------------------- [やまねこ]  文明の発達はr−戦略からK−戦略に移行していくと思う。開発途上国は  人口過多に悩み,先進国は少子化に悩んでいる。  子ども部屋は自立心を与えるというより,受験に伴う勉強のためだと思う。  しかもわが国は明治維新以来,西洋にあこがれてきたから,子ども部屋を  与えるというのは一種のステイタスシンボルだったかもしれない。 ------------------------------- 先進国と途上国の人口構成は違う。 日本も途上国だった頃は、兄弟数は多く「産めよ増やせよ地に満ちよ」状態だった。 子ども部屋ステイタスシンボル説は、良いところを押さえていると思う。 そういう見方はあるよね。 次の投書は、前号vol.85の巻末のオマケのコーナーより。 >外人さんと話す。 >私は日本語と笑顔で。外人さんは片言の日本語と笑顔で。 >今ひとつ通じず。 ------------------------------- [青嵐透]  「外人」はまずいですよ。これは実は差別語です。  私も最近やっと自覚したのですが、昔で言う「チョン」に該当するような蔑視を  含む表現なのです。  なら代わりは?というとちょっと思い浮かばないのですが……。 ------------------------------- これは知りませんでした。 で、検索してみたんです。「外人」「差別用語」のキーワードで。 すると出てくる出てくる。 「外」という字を使うのは、海に囲まれている島国日本としては、 「海の向こうの、外側からやって来た人」という意味合いが強いんだと思うんです。 それでは、「外人さん」に代わる言葉として何があるか。 「異人さん」これでは外人さんと同じですね。 「外国人」これならどうでしょう? ギリギリセーフって所でしょうか? 本来差別的な意味を持たない言葉を「差別的に使われているから差別語だ」といって 追放しようとすると、使える言葉はなくなってしまいそうだよ。 問題は、人の心。そして言葉は移ろいゆくもの。 言葉狩りはそれほど意味はない。(まったくとは言わないけれど) 差別用語について語れば、白土三平の壮大な物語「カムイ伝」。 タイトルこそ「カムイ」だけど、百姓正助の物語で、百姓一揆のシステムがとても良 く判ります。 でも「カタワ」だの「ハクチ」だの「キチガイ」だの差別用語が嵐のように飛び交っ ているんですよ。 「相手はメクラでねえか」って台詞が、改訂版では「相手は目が不自由でねえか」と 何とも味気ないものになってるんだよね。 世界名作「ちびくろさんぼ」も差別ということで絶版になった例もある。 差別とは、ちょっと違うかもしれないけれど、 以前「トルコ風呂」といえば風俗関係の特殊浴場を意味していたけど、 ひとりのトルコ青年の呼びかけで「ソープランド」となって定着したよね。 マスコミと一般市民が協力した珍しい例です。 あぁ、ここにもトルコと日本の「良い関係」があったんだね。 vol.81で紹介した「エルトゥールル号の遭難」以来、日本とトルコは良い関係を保っ ているんだね。 トルコといえば、力道山にレスリングを教えたというユセフ・トルコさんを思い出す 私。 そうそう、トルコと日本の友好関係を示す切手を見つけたよ。 ここ。↓ http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/kitte.htm 背景にある船は、エルトゥールル号だよ。 ━●編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★「やまねこ通信E=MC二乗」では、あなたからの投書を受け付けています。  動物・植物・環境・宇宙・時間・哲学このメルマガの趣旨に合うような投書を  気軽にメールに書いてね。  過去に取り上げた記事からの話題も歓迎しています。 ★vol.86の参考文献       「平然と車内で化粧する脳」扶桑社      沢口 俊之+南伸坊       北海道新聞 2002年10月8日 (ワシントン共同)                   第3のアフリカゾウ確認 絶滅寸前か      「動物に何が起きているか 衝撃の経済動物」三一新書  平澤正夫  ★次回配信予定は11月30日です。 ★みなさんの中にメールマガジンを発行している方はいませんか?  相互で宣伝しあいませんか?  連絡ください。 それじゃ、今週はここまで。 あなたのお便り待ってるよ。 daichi-m@phoenix-c.or.jp じゃね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 紅葉した落ち葉が、凍った水たまりに閉じこめられている。 この時期限定の美しいもの。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○ やまねこ通信E=MC二乗 vol.86  2002年11月20日発行 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ○発行編集者 みかりん daichi-m@phoenix-c.or.jp ○発行システム: ◆インターネットの本屋さん「まぐまぐ」ID:0000052530 http://www.mag2.com/ ◆メルマガ発行サービス「メルマガ天国」ID:3743 http://melten.com/ ○登録/解除 http://www.phoenix-c.or.jp/~daichi-m/yamaneko/yamaneko.htm ○週刊やまねこ通信は、素人みかりんが趣味で発行しているもので、情報の正確さに はまったく自信がありません。引用して弊害が起きても責任は持てないよ。 それから誤字脱字変換ミスは大目に見てね。気を付けるけれどさ。えへ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━