北海道医療新聞社

▼バックナンバーはこちらから
週刊:北海道医療新聞

平成28年(2016年)4月22日付

道内臨床研修病院、1年次基本給が大幅ダウン

 道地域医師連携支援センター(道保健福祉部地域医療推進局地域医療課)の資料に基づく本紙集計によると、道内臨床研修病院58施設(3医育大含む)における2017年度の1年次基本給与月額平均は、前年度比6,000円減の43万9,200円で、大幅ダウンとなった。05年度(38万円)から上昇傾向が続いているが、14年度(1,000円減)以来2度目のダウン。

 多くの病院が基本給を据え置く一方、引き上げと引き下げは各5病院。引き上げ幅の平均が約3万円に対し、引き下げ幅は約12万円で、平均月額を低下させた。引き下げた病院の中には、賞与でマイナス分をカバーしている病院もある。


札幌市健康づくり推進協部会、がん対策のあり方提言

 札幌市健康づくり推進協議会がん対策部会(部会長・玉腰暁子北大公衆衛生学分野教授)は、「がん対策のあり方に関する提言」をまとめ、秋元克広市長に提出した。全体目標は、「死亡者の減少」「苦痛の軽減と療養生活の質の維持向上」「安心して暮らせる社会の構築」を柱に、予防、早期発見・早期治療、患者・家族等への支援、正しい知識の普及啓発、教育の分野別施策を掲げ、目標設定も含めて取り組み強化を求めたのが特徴だ。


脳卒中学会で宝金会長、新治療法開発に期待

第41回日本脳卒中学会総会(会長・宝金清博北大脳神経外科学分野教授)が札幌市で開催。「脳卒中─人口転換を超えて」をテーマに講演した宝金会長は、細胞移植による新しい治療法開発に期待を込める一方、広域な本道における治療格差の是正を訴えた。

 宝金会長は、わが国の人口が3,300万人だった明治維新(1867年前後)以降、急速な人口増が続いてきたものの、2008年の1億2,000万人をピークに減少に転じてきたと前置き。


函館五稜郭、ER型救急を導入へ

函館市の函館五稜郭病院(高田竹人理事長、中田智明院長・499床)は、段階的な病床規模縮小で医療機能の集約化に取り組んでいる。救急医療の体制強化によるER型救急の実現を進め、10月本格稼働を目指す。

 計画では救急専用病床10床をICU10床に隣接する形で設け、病床数を480床に縮小。救急外来の改修で動線も見直し、1.5〜2.5次の救急患者を病状に関わりなく受け入れるER型救急体制の構築を目指す。


電波環境協議会、医療機関向け電波利用手引き公表

 医療機関で電波利用機器の活用が進む中、電波環境協議会の「医療機関における電波利用推進部会」は2015年度報告書を取りまとめ、医療機関向けに「安心・安全に電波を利用するための手引き」を公表した。特に心電図モニタなどの医用テレメータについて、省エネ対策で導入が増えているLED照明器具の電磁ノイズ干渉を指摘し、注意を呼び掛けている。  

 手引きに盛られたアンケートでは、14年8月に携帯電話使用に関する指針が大きく見直された結果、携帯電話利用を全面禁止する病院が05年の51.6%から15年には4.3%まで減少。


ご注意/このサイトに掲載されている記事、写真、図表などの流用・無断転載を禁じます。