錦町開基百年記念史 百年の星霜 

錦町百年top
昭和の小漁師top


年号 西暦年号 錦町の出来事 町と社会の出来事
明15年  1881 半沢真吉湧別町に移住し、5番地で農耕を始める。長沢久助、徳 
沢正輝も移住
22年 1889 湧別原野殖民地に選定される。大日本帝国憲法発布
24年 1891 区画測量で四号線は、57区画に分けられる   湧別原野区画測量実施。中央道路(上川ー網走間)開通
25年 1892 基線道路(遠軽野上ー湧別間)6里20町開削 紋別網走間電信が開通
26年 1893 7月17日新潟の人竹内文吉が基線20番地に入地    ドイツのディーゼルがエンジンを発明
27年 1894 4月28日土井菊太郎岩内より西一線に入地
「宮は明治27年の創始で、神社はウルワッカの河畔にあ
った」(大正5・11・5 北海タイムスの記事で横沢金次郎
談)
日清戦争起こる
28年 1895 横沢金次郎等24戸と渡辺精司ほか45戸が四号線に入地
7月に紋別の報恩寺の説教所が、錦研修センターの付近に開設。
島根県出身の中川太悟が四号線に来て布教を始める
9月に西本願寺の僧侶鑓水冬堅が四号線で私塾を開き、児童12
名を集め教える
日清戦争終わる
レントゲンがX線を発見
29年 1896 湧別神社創建
第1回国際オリンピックがアテネで開催
30年 1897 湧別原野道路開削、西4線4号ー東10線サロマ湖畔まで1里32
町57間
夏に伊藤紋蔵が四号線の角に雑貨店を開業、また遠藤旅館も開業、
商店の第一号
湧別小学校が開校したが、校舎がないため9月6日に基線18番
地の有地護一の民家を借りて授業を行う
湧別戸長役場開庁
湧別小学校開校
金本位制の確立
尾崎紅葉「金色夜叉」を発表
31年 1898 四号線ー紋別間道路開通 9月6日ー7日にかけて豪雨により、
湧別川の増水は4・6メートルに及び、四号線市街も約1メートル
冠水して全て没した
全道的に豪雨で水害が各地で発生
日本で映画が初めて制作された。徳富廬花が「不如帰」を発表
キューリ夫妻がラジウムを発見
32年 1899 湧別川の湧別橋が完成したが、明治44年、大正10年、昭和14
年と流失が相次ぐ
9月23日に横沢金次郎が自宅で青年塾を開いた
中学校、高等学校、実業学校、私立学校公布命令
34年 1901 片岡順三郎が天理教教会を富井建設の作業所付近に開設
キリスト教湧別聖公会講義所が三号線に出来、山中良吉牧師が
伝道
阿部磯雄、幸徳秋水ら社会民主党を結成したが即日禁止(日本で
初めての社会主義政党)
35年 1902 冷害凶作 本道で初めての衆議院選挙が執行される
36年 1903 伊藤紋蔵酒造工場創設
五号線で太田某が馬橇製造 38年より佐藤弥助が引き継ぐ
幸徳秋水ら平民党を設立「平民新聞」を発行
ライト兄弟ハツの直線飛行に成功
37年 1904 4月に三号線でマッチ軸木製造の森製作所が操業。39年に乾燥
室から出火、43年に閉鎖
11月13日湧別山広福寺の本堂が落慶開山
日露戦争起こる
38年 1905 「湧別山広福寺」の寺号承認 初代住職須磨見道就任 旅順開城、奉天を占領 日本海海戦
夏目漱石が「我が輩は猫である」を発表
39年 1906 3月に飯豊獣医が来町し営業を始める
真言宗湧別教会(弘法大師堂を旧共済組合診療所前に鈴木きよが
開設)
二級町村制施行 村役場設置
島崎藤村「破戒」夏目漱石「坊ちゃん」を発表
ロシアより樺太の北緯50度以南を受領
40年 1907 二号線道路が東三線まで開削 五号線道路もこの頃基線から東六
線まで開設された 広福寺の本堂落成
義務教育が6年となる
42年 1909 この年の四号線の戸数は、百12戸
信太牧場が四号線に搾乳所を設置して生乳販売を試みた。43年に
戸沢栄吉が無償で譲り受け、牛乳店を開業
11月3日に四号線に「北斗青年会」創立
43年 1910 6月に行われた上湧別分村後の村会議員選挙で、四号線より横沢
金次郎、国枝善吉が当選
山西三次が、四号線市街に「中央座」を建てる。大正5年に浜市街
に移転
6月四号線に郵便局が開設、大正9年10月中湧別に移転
上湧別分村
幸徳秋水ら逮捕される(大逆事件)
日韓併合、朝鮮総督府を設置
44年 1911 四号線に自警消防組が発足 平塚雷鳥ら「青鞜社」を創立 西田幾太郎「善の研究」を刊行
アムンゼン南極に到達
45年
大正元年
1911 四号線由便曲で電信業務開始 窪内長太郎が、四号線で馬橇製作
所を設置 大正3年に弟源吉が継承
12月に伊藤馬吉が四号線で精米所を創業
明治天皇没 大正天皇践祚 石川啄木没
白瀬大尉南極大陸に上陸 清朝滅亡
豪華客船タイタニック号氷山に衝突して沈没
2年 1913 4月に四号線の自警消防組が、下湧別消防組第二部となり、常設
となった。昭和8年に第一部に合併
善光寺さんと慕われた松尾富士太郎70で死去
大凶作(霜害、暴風雨のため)
中華民国承認 孫文日本に亡命
3年 1914 「瑠璃山法明寺」の寺号承認 中川太悟が初代住職 第一次世界大戦起こる パナマ運河開通
4年 1915 六号線に農林省政局十勝種馬湧別種付け所が開設される
四号線停車場問題起こる
5年 1916 11月21日湧別ー遠軽間の鉄道開通、湧別線という
停車場は浜市街に出来る 法明寺の本堂落成
基線4号の岩佐豊治が水稲を試作
物価高騰 成金続出
6年 1917 日本製麻(株)湧別工場創業始める 山火事全道各地で発生
7年 1918 新聞記事に四号線の繁栄振りが紹介される
三号線に山田増太郎が「湧別電気(株)」を設立し、湧別市街、四号
線に電気を送る 13年に閉鎖
米価高騰し、各地で米騒動起こる 物価3倍に騰貴 日本シベリ
アに出兵宣言 原敬内閣(政党内閣)成立
大学令、高等学校令公布
9年 1920 石原与七が五号線に馬車製造の鉄工場を開業
地域の行政区画割りの変更により、現在の錦町の区域が定まる
株式大暴落により、戦後恐慌が到来
日本初のメーデーが上野公園で行われた
第1回国勢調査で日本の人口が7.699万人と分かる
10年 1921 五号線で横沢金次郎が短角牛を飼育
四号線に牛乳分離所が出来る
名寄線開通せるも湧別経由せず中湧別に分岐駅が出来る
大町桂月来遊
原敬首相が東京駅で刺殺される
上海で中国共産党結成
11年 1922 下湧別ー上湧別間の乗り合いバスが運行を始める 四号線にも停
留所ができる
湧別町に大霜害と水害が発生
日本農民組合、日本共産党が結成される
12年 1923 開村20周年記念式典 関東大震災発生
15年 1926 湧別町で最初の集乳所を湧別畜産組合が四号線に設置
土井重喜が道庁より貸付牛の枠を貰ってきて配布
湧別警察分署より、湧別警察署となる
大正天皇没 昭和天皇践祚
昭和2年 1927 区長制度を施行 金融恐慌起こる 芥川龍之介自殺
4年 1929 農協の前身である「有限責任湧別信用販売購買利用組合」が若杉
宅付近で発足
地域の呼び名が数字の区名から字名となり四号線区となる
4月にサロマ湖口が開削 小林多喜二「蟹工船」を発表
日本共産党の一斉検挙
ニューヨークカビ閾値場大暴落 世界的金融恐慌となる
5年 1930 五号線に遠軽営林署の苗畑が設置された ロンドン軍縮会議 浜口雄幸首相が東京駅で狙撃される
6年 1931 山田商店向かいの空き家から出火し6戸が全焼 湧別の墓地に火葬炉が出来る 冷害凶作
満州事変起こる
7年 1932 6月29日遅霜来襲 大洪水
全国的に冷害 石北線開通
8年 1933 湧別原野の二号線道路開通(東3線より以東へ)) 大豊作 日本国際連盟脱退 ナチス党党首にヒトラー就任
9年 1934 4月に湧別乗合自動車合資会社ができ、湧別ー上湧別間1日6往
復の運行を始める
多年の念願であった湧別川の改修工事が始まる
再び冷害凶作
10年 1935 湧別警察署廃止 凶作
11年 1936 四号線出身の谷虎五郎が道議会議員に当選 2・26事件で斉藤、高橋の両大臣射殺される
12年 1937 下湧別澱粉製造組合が発足し、現中川組のところで操業を始める
後に「湧別中央澱粉組合」と改称
盧構橋事件発生(日中戦争始まり)
日独伊三国防共協定締結
13年 1938 国家総動員法発令
14年 1939 米の配給統制法施行
ノモンハン事件起こる(日ソ両軍の衝突)
ドイツ、ポーランドに侵入(第二次世界大戦の始まり)
15年 1940 大政翼賛会発足 日独伊三国軍事同盟成立
16年 1941 8月に馬車組合が、馬頭碑を法明寺の境内に設置 12月8日日本は米穀に対し宣戦を布告
町内会、部落会結成 冷害凶作
17年 1942 湧別大橋の架橋に着手したが戦争のため中断
開戦により対空監視硝産業組合事務所屋上に設置、硝長は内匠
清次
5月26日ポント浜で機雷爆破作業中に大惨事発生
日本軍マニラ、シンガポール、ラングーン、コレヒドール占領
米軍機日本本土空襲
ミッドウェー海戦で日本軍惨敗
18年 1943 未生御流(師範惣滑谷武)を開設、50年に閉止 町内会、部落会再編 それに伴い区長制度廃止
山本五十六連合艦隊司令長官戦死、アッツ島守備隊全滅
学徒兵入隊
19年 1944 国枝善吾保護司に任命され41年まで勤める 産業組合、農会統合して下湧別農業会設立
サイパン守備隊全滅 学童疎開始まる 神風特攻隊出撃
B29の本土空襲激化 東条内閣辞職
20年 1945 高木義宗三号線で鉄工場開業 B29東京大空襲 硫黄島全滅 広島、長崎に原爆投下
8月15日終戦 ドイツ無条件降伏
21年 1946 初代民生委員に国枝善吉が就任 湧別自治青年連盟結成
民生児童委員制度発足 第一次農地解放 憲法発布
全国的に主食の遅、欠配が起こる
軍国主義者の公職追放
22年 1947 戦後の村会議公選で鍵谷薫が当選 新学制により湧別中学校設置 開村50周年式典
村長、村議会公選
新憲法施行 古橋広之進水泳の世界記録を樹立
23年 1948 6月に農協法施行により下湧別農業協同組合が設立
鍵谷薫五号線で鉛材工場開業
北海道教育委員会発足
2月に帝銀事件発生
24年 1949 3月に湧別中学校が現在地に新築移転 8月に湧別家畜市場が北
見馬匹組合より湧別、上湧別の両農協に払い下げられた
5月8日より北見バス(株)が湧別ー遠軽間1日3往復を運行
4月に為替のレートが1ドル360円となる 湯川秀樹がノー
ベル物理学賞を受賞 北海道に小児マヒが流行
下山、三鷹、松川事件が発生 中華人民共和国が成立宣言
25年 1950 四号線に共済組合の直営家畜診療所設置 NHKがテレビの実験放送開始 朝鮮動乱起こる
公職選挙法公布
26年 1951 山本清ブロック製作所を開業 講和条約調印 日米安保調印
27年 1952 上湧別高等学校の定時制分校が湧別中学校に開設 湧別公民館を湧別神社横に設置 住民登録法実施
十勝沖地震 教育委員会設置
28年 1953 湧別大橋の永久橋の工事始まる
土井重喜湧別農協の組合長に就任、 1期で退任
町制施行に伴い部落総会で四号線部落を錦町と改称すること
に決定
法明寺の境内に勤労奉仕や篤志寄付でブロック造りの会館を新築
町制施行で湧別町となる
湧別高校中湧別に設置 大凶作
アスパラガスの栽培が始まる
2月にNHKテレビの本放送開始
10月に湧網線開通
29年 1954 6月より農協が製パン事業を始める 湧別市街に公衆浴場開設
台風15号来襲 洞爺丸転覆 冷害凶作
31年 1956 11月に湧別大橋完成 延長383・6メートル、幅員6メートル、
工事費1億3千3百40万円
12月日本の国連加盟が決定
32年 1957 鍵谷薫湧別農協の組合長に就任、1期で退任 駐在員を区長に改称 町開基60周年記念式典
ソ連人工衛星スプートニック1号打ち上げ成功
33年 1958 バキュウムカーによるし尿の汲み取りが始まる 関門国道開通
34年 1959 四号線に名寄線の簡易乗車場設置 湧別町乳牛2千頭達成記念式典
メートル法施行 国民年金法施行 伊勢湾台風
35年 1960 湧別中学校全面改築完成 6月に安保闘争で樺美智子さん死亡
浅沼社会党委員長刺殺される
36年 1961 現238号線が国道に昇格
スノー食品が三号線で操業を始める
湧別町商工会設立
4月にNHK北見放送でテレビ放送開始 小児マヒ流行
37年 1962 湧別農協の事務所、店舗、スタンド落成 信金湧別支店営業開始 十勝岳大爆発
38年 1963 広福寺が、かおる保育園を季節保育所として境内に開設、54年
からは町営として現在地に新築し開所
土井産業(株)が三号線に砂利プラントを建設
湧別農協が錦町簡易郵便局を開設
11月ケネディー米大統領が暗殺
39年 1964 農協購買店舗改装、資材店舗開店 東地区で水田廃耕 10月東海道新幹線開業 東京オリンピック
開催 8月にベトナム戦争始まる
40年 1965 2級国道が238号線となる 3月ソ連初の宇宙遊泳に成功
41年 1966 農協車両整備工場が開設 7月湧別澱粉工場閉鎖
かおる保育所が通年開所となる
6月湧別町乳牛5千頭、乳量1万トン達成記念大会
42年 1967 12月に長の条例改正で、四号線部落から錦町区に正式に決定 6月湧別町開基85周年記念式典
日本の人口が1億人を突破
43年 1968 8月に湧別農協創立20周年記念式典
6月家畜市場で湧別町第1回ホルスタイン共進会開催
3月1日字名番地改正で字錦となる。それまでは基線、原野、西
一線と呼ばれていた
湧別商工会館完成
9月に北海道百年記念式典 道庁新庁舎完成
5月十勝沖に地震発生
12月に3億円事件起こる
44年 1969 牛の流行性感冒発生 7月米のアポロ1号で人間が月面着陸
45年 1970 湧別中学校の屋内運動場改築
6月家畜市場改築 係留施設設置 湧別種馬所閉鎖
錦町寿会(老人会)発足し湧別市街より独立した
赤軍派による「よど号」ハイジャック事件
大阪万博開催
46年 1971 札幌地下鉄開業 網走、上川、十勝異常低温で凶作
47年 1972 統合小学校の新築工事着工 湧別局内の電話自動化 札幌オリンピック開催
48年 1973 湧別小学校校舎と屋内運動場完成 スクールバス運行始める
3月北糖(株)湧別原料事務所閉鎖
湧別中央公民館落成
石油危機で物価高騰
49年 1974 田中首相が金脈問題で辞任
50年 1975 70歳以上の老人バス賃無料に ベトナム戦争終わる
51年 1976 湧別大橋に歩道が完成
林業研修センター「しらかば」が完成
湧別町総合体育館が完成
ロッキード事件発生 道庁爆破事件起こる
52年 1977 有珠山噴火 米ソが2百海里実施
53年 1978 8月湧別農協創立30周年記念式典
湧別漁協が五号線にサケマス養魚私設設置
町役場庁舎落成
日中友好条約調印 成田空港開港
54年 1979 かおる保育所新築落成 漁協が2棟目のサケ養魚施設設置  森林組合の経営破綻 湧別斎場完成
55年 1980 第1回産業まつり開催
56年 1981 共済組合診療所を廃して芭露に統合
町営浴場を「しらかば」に開設 広福寺の納骨堂が落成
8月集中豪雨
57年 1982 湧別町開基百年記念式典 町民憲章制定 上下水道工事着工
第1回オホーツクサイクリング実施
日航機墜落し5百余名死亡
58年 1983 12月4日錦研修センター、ミニ総パ事業完成祝賀会開催
湧別川1号橋新設着工 法明寺の納骨堂が落成
清水町長死去による選挙で羽田宏当選 湧別百年記念史発刊 大
韓航空機撃墜事件 中川一郎代議士急死
59年 1984 錦農村公園完成 NHK衛星放送開始
60年 1985 錦寿の家落成
五号線に東紋東部地区農業改良普及事務所が落成
9月9日登栄床で第5回全国豊かな海づくり大会開催
町の上下水道完成 「アイランドユー」開園
61年 1986 (株)湧別振興公社設立 町営球場落成
62年 1987 国鉄湧網線廃止 国鉄民営化 消費税法案廃案
63年 1988 湧別中学校校舎落成 同屋内体育館グランドも完成
自治会の班の編制を変更14班を13班にする
庁内行政区を廃止し、自治会を設置
青函トンネル開業
平成元年  1989 名寄線廃止で四号線簡易乗降場も廃止 1月昭和天皇崩御 年号が平成になる
特養老人ホーム「湧別オホーツク園」開園
国鉄名寄線廃止で湧別駅も廃止
道央自動車道路で吹雪により玉突き事故起きる
2年 1990 湧別川1号橋竣工 広福寺の本堂が完成
法明寺の庫裏が落成
消防庁舎新築落成
東西ドイツ41年振りに統一
消費税導入実施 雲仙普賢岳噴火
3年 1991 「しらかば」増築 広福寺庫裏が落成
自治会だより第1号発行
乳牛、肉牛2万頭達成
中等湾岸戦争起こる ソ連共産党解体「ソ連邦」が崩壊
4年 1992 地場産品加工センターが完成
町が幹線道路に街灯を設置錦町は51基
馬頭観世音を法明寺境内より農村公園内に移設
開基百年記念史の編集委員会が発足
開基百年記念事業協賛会も発足
長雨と低温で被害が発生し、芭露では水害となる 町開基百十年
式典 史跡記念碑建立、錦町は「湧別電気(株)」の跡と「四号線郵
便局」の跡の2ヶ所
バルセロナオリンピック開催 宇宙衛星「エンデバー」に毛利衛搭乗
政財界の汚職発覚し「共和」「佐川」事件起こる 景気低迷で不況が
続く
5年 1993 しらかば団地の新道路着工、6年に完成
11月4日に錦町開基百年記念式典開催 記念行事としてパー
クゴルフ大会 記念備品購入 史跡記念碑5ヶ所設置
2月の町内バレー、卓球大会で両種目優勝卓球は3連覇
川西開基百年、信部内開基80年記念式典
町の総合検診始まる 文化センター、児童館、図書館の設置決定
全国的に低温で米凶作、野菜不足
1月15日釧路沖地震発生 7月12日南西沖地震発生、奥尻島
の被害甚大
為替相場1ドル百円台に 皇太子大和田雅子さんと結婚
宮沢内閣不信任で解散、総選挙、細川内閣成立
6年 1994 2月町内バレー卓球大会でバレーが3連覇飾る
町が錦町に新住宅団地開発
錦研修センターの増改築完成
8月町民ソフトボール大会で年齢無制限の部優勝、年齢制限の
部準優勝
9月に河川緑地公園で親睦パークゴルフ大会開催
12月開基百年記念史「百年の星霜」発刊
春、米不足深刻なるも豊作で落ち着く
3月1日高齢者福祉センター(ディサービスセンターと居住施設
)落成 屋内ゲートボール場落成
8月20日河川敷緑地公園パークゴルフ場オープン
6月羽田内閣総辞職し村山、自、社、さ連立内閣成立
8月連日猛暑続く
最初に戻る
錦町百年史top
昭和の小漁師top