001574
渾沌の黒板
[先頭に戻る] [使用方法] [言葉検索] [過去記事] [管理用]
おなまえ
電子手紙
合い言葉 ←「 百日紅 」の よみがな を入力して下さい。
題  名  
発言内容
URL
削除鍵 (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

無題 投稿者:さうろん◆tPKTmAq6 76 投稿日:2008年12月01日(月) 01時40分 第71號  
てすと


Re: 無題 さうろん e3 - 2008年12月01日(月) 17時46分 第73號  

不正アクセス行為の禁止等に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO128.html []
http://www.npa.go.jp/cyber/legislation/gaiyou/houann.htm []
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html []
アクセス管理者向け法律解説資料
http://www.npa.go.jp/cyber/legislation/gaiyou/gaiyou.htm []


Re: 無題 さうろん e7 - 2008年12月01日(月) 23時30分 第74號  

携帯からテスト


Re: 無題 さうろん 89 - 2021年06月10日(木) 20時05分 第78號  

スマホからテスト


CGI 投稿者:さうろん 65 投稿日:2006年08月18日(金) 01時41分 第66號  
改造作業終了★


Re: CGI さうろん 13 - 2007年11月01日(木) 03時40分 第67號  

めも φ(..)メモメモ

http://www.youtube.com/watch?v=bnzA_8Juw94 []
http://www.youtube.com/watch?v=tOrdKVBdTbw []


Re: CGI さうろん 13 - 2007年11月10日(土) 02時39分 第68號  

漫画検定の参考

http://www.manken.ne.jp/excellent0718-s.html []


Re: CGI さうろん fa - 2011年10月08日(土) 16時45分 第77號  

Category:漫画・アニメの表現 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE []
設定 (物語) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%AD%E5%AE%9A_ [] (%E7%89%A9%E8%AA%9E)
Category:プロット - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88 []
┣燻製ニシンの虚偽 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%BB%E8%A3%BD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%99%9A%E5%81%BD []
┣チェーホフの銃 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%95%E3%81%AE%E9%8A%83 []
┣デウス・エクス・マキナ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%8A []
┣フラグ (ストーリー) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0_ [] (%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC)
┗マクガフィン - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%AC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3 []
グランドホテル方式 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E6%96%B9%E5%BC%8F []
シェアード・ワールド - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89 []
ハイパーリンク (劇作手法) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF_ [] (%E5%8A%87%E4%BD%9C%E6%89%8B%E6%B3%95)
モチーフ (物語) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%95_ [] (%E7%89%A9%E8%AA%9E)
元型 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%9E%8B []
修辞技法 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E8%BE%9E%E6%8A%80%E6%B3%95 []
起承転結 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B7%E6%89%BF%E8%BB%A2%E7%B5%90 []
序破急 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8F%E7%A0%B4%E6%80%A5 []
三段論法 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AE%B5%E8%AB%96%E6%B3%95 []
詭弁 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81 []
問答法 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%8F%E7%AD%94%E6%B3%95 []
オカルト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88 []
パラケルスス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B9 []
クリスチャン・ローゼンクロイツ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%84 []
サンジェルマン伯爵 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%BC%AF%E7%88%B5 []
ジル・ド・レイ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC []
ヴラド・ツェペシュ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A5 []
グリゴリー・ラスプーチン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3 []
ノストラダムス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9 []
ファウスト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%88 []
地獄の門 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%8D%84%E3%81%AE%E9%96%80 []
シンクロニシティ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3 []
裏設定 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%8F%E8%A8%AD%E5%AE%9A []


無題 投稿者:さうろん e3 投稿日:2009年01月01日(木) 18時33分 第75號  
孟子集注卷四
  公孫丑章句下 (公孫下・1) 

孟子曰、
「天時不如地利、地利不如人和。
三里之城、七里之郭、環而攻之而不勝。
夫環而攻之、必有得天時者矣。
然而不勝者、是天時不如地利也。
城非不高也、池非不深也、兵革非不堅利也、米粟非不多也。
委而去之、是地利不如人和也。
故曰、域民不以封疆之界、固國不以山谿之險、威天下不以兵革之利。
得道者多助。
失道者寡助。
寡助之至、親戚畔之。
多助之至、天下順之。
以天下之所順、攻親戚之所畔。
故君子有不戰。
戰必勝矣。」

[書き下し文]
孟子曰く、
「天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず。
三里の城、七里の郭(かく)、環りて(めぐりて)これを攻むるも勝たず。
夫れ(それ)環りてこれを攻むるは、必ず天の時を得る者あるべし。
然り而して勝たざる者は、是れ天の時地の利に如かざればなり。
城高からざるに非ざるなり、地深からざるに非ざるなり、兵革堅利(へいかくけんり)ならざるに非ざるなり、米粟(べいぞく)多からざるに非ざるなり。
委してこれを去るは、是れ地の利人の和に如かざればなり。
故に曰く、民を域る(くぎる)に封彊(ほうきょう)の界(さかい)を以てせず、国を固むるに山渓の険を以てせず、天下を威するに兵革の利を以てせざるなり。
道を得たる者は助け多く。
道を失える者は助け寡なし(すくなし)。
助け寡なきの至りは、親戚もこれに畔き(そむき)。
助け多きの至りは、天下もこれに順う(したがう)。
天下の順う所を以て、親戚の畔く所を攻むる。
故に、君子は戦わずして。
戦えば必ず勝つのみ。 」

[口語訳]
孟子がおっしゃった。
『(古代の諺に)「天の時は地の利に及ばない、地の利は人の和に及ばない」と言う。
三里の本丸、七里の外城、これを包囲して攻撃しながらも勝てない。
包囲して城を攻める時には、攻め手の側は吉凶を占って運の良い方角を決め、攻めるに相応しい天の時を得ているはずである。
それなのに勝てないというのは、天の時は地の利に及ばないということである。
城壁は高くないはずはなく、城の堀は深くないはずがない、武器や甲冑が鋭利堅固でないはずはなく、米や粟(あわ)などの食糧が乏しいはずはない。
(城を守る側の準備は十分にあるはずなのに)城を捨てて退却するのは、地の利が人の和に及ばないということである。
そのため、「国民を国境によって出入りを規制することは出来ず、国家を山川の険しさによって守ることは出来ず、天下を軍事力の強さによって威圧することは出来ない」という。
正しい道理に叶った者は援助する者が多く、
道理を見失った者は援助する者が少ない。
究極に援助が少なくなってしまうと、親戚も反抗して離れるが、
究極に援助が多くなれば、天下でさえもその人に従うことになる。
天下に従われる有徳の君子(王者)が、親戚にさえ裏切られる不徳の君子(覇者)を攻めるのだから、
有徳の君子は戦わずして勝てるし、
戦えば必ず勝つことは明らかなのである。』

[解説]
天候や日時の吉凶を利用して攻めるのは有利ではあるが、
地形の利を得て要害堅固なのには及ばない。又いかなる有利な地形も、
人心の一致和合には及ばない。


Re: 無題 さうろん e3 - 2009年01月01日(木) 18時35分 第76號  

諸葛孔明は色々な著作を残したが、
その中で預言書『馬前課』が最も注目されている。
一課が一つの時代を指し、わかりやすいのである。

(1) 第一課 陽陰陰陰陰陽 (三国)
無力回天,鞠躬盡瘁。陰居陽拂,八千女鬼。
 「釈」:「無力回天,鞠躬盡瘁。」は諸葛孔明が自分自身のことを指し、劉備を補佐しても漢を復興させることはできないが、全力を尽くすというのである。「八千女鬼」は併せると「魏」という字で蜀が魏によって滅びることを指している。

(2) 第二課 陽陰陽陽陰陽 (魏晋南北朝)
火上有火,光燭中土。稱名不正,江東有虎。
「釈」:「火上有火」は「火火」で「炎」になり、司馬炎が魏元帝の禅譲を受け、晋を樹立し、「江東有虎」は八王の乱の後、首都が建康に移ったが、建康が地理的に「江東」である。

(3) 第三課 陽陰陰陰陰陰 (晋から隋へ)
擾亂中原,山河無主。二三其位,羊終馬始。
  「釈」:「擾亂中原,山河無主」は「八王の乱」の時期は多くて五胡十九国になり、乱世が続いたことを指す。「羊終馬始」はこの時代は馬すなわち司馬家族に始まり、「羊」の中国語発音はyangで楊の発音と同じであることから楊氏により滅び、楊氏によって隋が形成する。

(4) 第四課 陰陰陽陰陽陰 (唐)
十八男兒,起於太原。動則得解,日月麗天。
「釈」:「十八男兒」は「十八」を併せると「木」で、「男兒」は「子」を指すことから「木子」を併せると「李」である。「起於太原」は李氏が「太原」で反乱をおこすことをさす。「動則得解」は則天武后の政治をさす。

(5) 第五課 陽陽陽陰陰陰 (五代十国)
五十年中,其數有八。小人道長,生靈茶毒。
  「釈」:「五十年中,其數有八」は五代の50年あまりの八姓氏が統治したことを指し、「小人道長,生靈茶毒」は戦乱による乱世を指す。

(6) 第六課 陰陽陽陰陽陽  (宋)
惟天生水,順天應人。剛中柔外,土乃生金。
「釈」:「惟天生水」は宋を指す。五行説によれば土は水を克し、土から生まれる金すなわち金(朝)は宋(朝)の克星(勝ちにくい敵)である故、「土乃生金」である。宋代に人々は色に溺れ、中国の歴史上最も軟弱な国であった。しかし、国内の民衆に対しては厳しく、すなわち「剛中柔外」である。
 
(7) 第七課 陰陽陰陽陽陰  (元)
一元復始,以剛處中。五五相傳,爾西我東。
  「釈」:「一元復始」は元朝の始まりを指し、「以剛處中」はモンゴル人の漢族に対する統治が厳しいことを指し、「五五相傳」は元朝の皇帝は「五五」併せて「10人」であることを指す。「爾西我東」はモンゴル人が西、東への領土を広げることを指す。

(8) 第八課 陽陽陰陰陰陽  (明)
日月麗天,其色若赤。綿綿延延,凡十六葉。
 「釈」:「日月麗天」は「日月」併せて「明」朝を指し、「其色若赤」は「赤」が紅色を指し、「朱」も紅色を指すことから、明朝の皇帝の一族が「朱」氏であることを指す。「綿綿延延,凡十六葉」は明朝の皇帝が十六人であることを指す。

(9) 第九課 陽陰陽陰陰陰 (清)
水月有主,古月為君。十傳絶統,相敬若賓。
   「釈」:「水月有主」は、「水」は「シ」偏で、「シ主月」あわせて「清」朝のことをさす。「古月為君」は「古月」あわせて「胡」で古代中国は少数民族のことを「胡」と呼んだ。「十傳絶統」は清朝の皇帝が「十」人で、「宣統」皇帝で終わることを指す。「相敬若賓」は民族差別をおこなった元のモンゴル人の統治と違って、満州族の統治は漢民族に対して融和政策であったことを指す。

(10) 第十課 陰陽陰陽陰陰 (中華民国)
豕後牛前,千人一口。五二倒置,朋來無咎。
「釈」:「豕後牛前」、「豕」は「豚」の別名で、辛亥革命が1911年に起き、この年が豚の年で、1913年が牛の年である。「豕後牛前」は1912年、すなわち、1912年2月13日清の皇帝が正式に退位した。千人と一つの口すなわち「千人口」は「和」で中国の歴史上初めて共和国が成立する。「五二倒置」は古代君主が「九五の尊」であるが、「共和国」は民に権力を戻すことからその前の制度とは逆であることをさす。「朋來無咎」は国際上、国が軟弱なゆえ、侮られたり、侵略を受けることを指す。

(11) 第十一課 陽陰陽陽陰陽 (中華人民共和国)
四門乍辟,突如其來。晨鶏一聲,其道大衰。

(12 )第十二課 陰陽陽陽陽陰
拯救患難,是唯聖人。陽復而治,晦極生明。

(13) 第十三課 陽陰陰陽陽陽
賢不遺野,天下一家。無名無徳,光耀中華。

(14) 第十四課 陽陰陽陰陽陰
占得此課,易數乃終。前古後今,其道無窮。
記事番號 削除鍵

- KENT & MakiMaki -