りんごの芽が膨らんできました(4月26日)

つがるの実が一段と大きくなってきました
(6/23)

摘果(間引き)が始まりました(6/9)
上の写真が間引き前の様子で、下が間引き後の写真です

昭和55年,りんごのM26台木利用により1ヘクタールの
全園わい化栽培をスタートしたのがりんごづくりの始まりでした。
当時のりんごは20年以上経過し、生産量や品質が低下してきたので
随時更新していますので暫くは販売するりんごが少なくお客様にはご迷惑をおかけしています。
平成14年より果樹組合のメンバーと一緒にイエスクリーンの認証を取得し、
安心して食べて頂けるりんご作りを続けて行きたいと思います。

今回はりんごの剪定の仕事の意味を学びました。(4月22日)
剪定後の枝拾いを全員で体験。今後何度か園地を訪れ、りんごの一生を勉強する予定です。

花芽がピンクに膨らんで来ました(5月12日)

もうすぐ咲きそうです(5月18日)

りんごの花が咲き始めました(5月24日)

りんごの花が満開です(5月22日)

りんごが結実し始めました(6/7)

交信撹乱剤コンフューザーR付けました(6/7)
この棒からフェロモンを発生して害虫の交尾を
妨害します

つがるの実です。少しずつ大きくなってきています(6/16)


1年間しっかり勉強します

剪定(せんてい)はむずしそう!
  きれいに拾わなくちゃ  勉強より楽しいな

りんごの花の絵を描きにきました
         (5/24)
 今日は摘果の勉強です
   ふーんなるほど・なるほど
   どれを残せばいいのかなー  うーん、こんなにとっていいのかな

りんごに袋を掛けました。(7/22)
秋になったら、袋をはずして自分の名前のシールを貼ります

大人には簡単な袋掛けも、子ども
にはとても難しい袋掛けです

みんなはしごにあがるのが楽しくてなかなかおりてきません。

一人3枚袋掛けをして、速く終わった人は残ったりんごにも掛けてくれました。

りんごの勉強も5回目になりました (9/9)

掛けてあった袋を剥がして、
それぞれに文字を書いたシールを貼りました。


みんないろいろな言葉を書いてきました。早く赤くなると良いですね。

台風でりんごが沢山落ちてしまいみんながっかりでしたが一人2個ずつシールを貼ることができました。後は収穫まで落ちないことを祈るばかりです

リンゴの収穫です。台風のため、リンゴの数が少なくなったうえに収穫するまでに、また落ちてしまったリンゴもありましたが。(10/4)

どれがぼくのリンゴかな〜?

ぼくのは、これだよ。
うまくいきました。

それぞれに書いた絵や字のりんごがきれいにできて、喜ぶ子ども達でした。






久保内小学校3年生が総合学習でほくほくファームへきました 1年間りんごの栽培を勉強します。

りんごがだんだん大きくなってきました(7/21) 左は王林 ・ 右はふじです

つがる(8/21)

王林(8/21)

ふじ(8/21)

りんごの収穫が始まりました。真っ赤に実った『つがる』です。今年は味も最高!!(9/27)しかし台風で傷ついたりんごも多いです  

ふじの収穫です(11月7日)

植えてから5年目の樹です

袋で収穫してコンテナに移していきます。
今年はリンゴが少なく、20s入りコンテナ
50箱しか収穫できませんでした。

2005年りんごの総合学習
2006年りんごの総合学習
りんごの1年(2003年)

りんごの苗木を植えています
根本に堆肥とFFCエースを入れています

りんご畑の草刈り作業(8/21)