Click here to visit our sponsor

ECサイトのお勧め商品カタログ|映画好きのBS/CSガイド

Webアクセシビリティ: Welcome

HTMLの軌跡: 本論へ


HTMLの軌跡 本論

Webが誕生した時にどのようなコンピューターを利用していても情報交換できる文章が必要になり、生み出されたものがSGMLを改良したHTMLです。

そして、その文章を表示するソフトがブラウザなのです。

しかし、ブラウザ同士のシェア争いからW3Cが規格したHTMLにはないブラウザ独自の拡張タグが増え、また、いろいろなマルチメディアに対応せねばならなくなってきたため、初心の
「どのようなコンピューターを利用していても情報交換できる文章」
これを維持すべくW3Cによって勧告されたものがHTML 4.01なんです。

HTML 4.01を生み出すまで、様々な議論が重ねられ、アクセシビリティ(どんな環境、どんなハンディがあっても閲覧できる事)も同時にWAIにて議論され、Webアクセシビリティガイドラインなるものも勧告されました。

つまり、HTML 4.01で定義されているタグはアクセシビリティに沿ったものになっています。

それにはHTMLとCSS(スタイルシート)に構造とレイアウトを分離する作業が必要になってきます。
そうする事により、文章構造を明確化し、レイアウトを表現できない音声ブラウザや点字ブラウザでも確実に伝えたい事が伝わるようになるからです。

そして、HTML 4.01に少し手を加えれば、XHTMLというXML文書も作成可能になってきます。

そういった背景を持つHTML 4.01を学ぶ事により、より使いやすいWeb環境を提示できないか話し合う場になると思います。

簡単ですが、W3Cの役割、HTMLの歴史と将来、お判りいただけたでしょうか?

もし、お知り合いに身体の不自由な人がいれば、その人にちゃんとその「記録」が読める(伝わる)ようになっているか。不幸にも身の回りに身体の不自由な人がいない場合は将来を想定し、そのページが電話、テレビ、携帯端末、あらゆる場面の対応した時、見られるようになっているのかどうか。そういう「出逢い」に対する「作り手」の責任・配慮が「ウェブアクセシビリティ」なんだろうと思い、このサイトを提示いたします。

WAIのスタンスは世界に広まる「障害学」を範に「眼鏡使用者」をも障碍者に含め、人間みんな不便・みんな障碍者としてウェブのアクセシビリティを語っているのですから。


2002-04-30 著作 2003-02-21 加筆
Copyright ©2003-2013 問い合わせ. All Rights Reserved
[all that's jazz][wag ひょうきん者]
Netscape 6.* Mozilla(ja) だと「表示」→「スタイルシートを使う」で画面表示を変更できます。
Netscape Communicator 4.* は簡易版のスタイルシートを適用しています。
このページのトップへ戻る