北海道医療新聞社

▼バックナンバーはこちらから
週刊:北海道医療新聞

2019年(令和元年) 7月12日付

包括ケア病床、道内123施設3763床に─5月現在

 道厚生局資料に基づき本紙が集計した5月1日現在の道内地域包括ケア病床数は、2018年度診療報酬改定直前の3月末から22%(680床)増えて3,763床、届け出施設数は15施設増の123施設となった。地域包括ケア病棟入院料算定病床数が19%(418床)増の2,629床、地域包括ケア入院医療管理料算定病床数が30%(262床)増の1,134床となっている。

 18年度改定で地域包括ケア病棟入院料等は、基礎的な評価部分と、在宅医療提供等の診療実績に係る評価部分を組み合わせた4段階の評価体系に再編され、入院料1と3に「自宅等からの緊急患者受け入れ」「在宅医療提供」などの要件が設けられた。また、急性期一般入院基本料の「重症度、医療・看護必要度」の基準値引き上げなどの影響で、一般病棟等からの移行がさらに進むとみられている。

 


道立病院の18年度決算、収益目標達成率 約9割に

 北海道病院事業改革プランを評価する委員会が札幌市で開かれた。道立5病院(北見除く)における医療事業分の2018年度(実績見込み)収益目標達成率は、入院が86.5%、外来が93.3%で、合わせると89.6%。費用実績は給与費98.1%、医薬材料費92.0%、経費95.2%の計97.3%だった。総収益は前年度比3.3%増の75億800万円、総費用は4.0%増の128億4,900万円。収支差は、53億4,100万円のマイナスだったものの、赤字幅は5億2,900万円圧縮した。  


山崎日精協会長が講演、社会的偏見の打破を─精神科医学会

 第8回日本精神科医学会学術大会「現在から未来へとつなぐ精神科医療〜北の大地からのチャレンジと創造」(大会長・宗代次平松記念病院理事長)が札幌市で2日間の日程で開かれ、日精協の山崎學会長が「精神科医療の将来展望」と題して会長講演を行った。山崎会長は、精神保健福祉の歩みや現状を踏まえ、社会的偏見の打破と適切な医療体制構築を誓った。  

山崎会長はまず精神保健福祉行政の歩みを振り返って、大正時代の精神病院法を大きな失敗と断じ、「諸外国では精神科医療は政策側の医療。公立9割、民間1割が世界的常識だが、日本は逆になった」と説明。戦後、都道府県に公立精神病院設置が義務付けられたが、状況は変わらなかった。

 


小野内科医院、エコー駆使し動脈硬化を予防

 小樽市の小野内科医院(小野晃裕理事長、小野昭典院長・無床)は、生活習慣病患者等に対し、積極的に頸動脈エコーを実施。内膜中膜複合体厚(IMT)計測ソフトウェアを活用した動脈硬化の精査に加え、数値等で血管の状況を分かりやすく説明することで、生活習慣の見直しや薬物治療等へのモチベーションアップにつなげている。

 2005年から同ソフトウェアを搭載したエコーを導入したのを機に、頸動脈エコー検査を開始した。同ソフトウェアは、頸動脈エコーによる総頚動脈IMT部位画像から、最大IMT、平均IMTを自動、半自動で計測解析するシステムだ。

 


独法病院の医師平均給与、労災病院48歳1319万円

 厚生労働省が所管する独立行政法人の2018年度役員報酬・職員給与水準によると、道内で病院を運営する3法人の常勤医師の年間給与平均総額はそれぞれ、労働者健康安全機構が1,318万6,000円(855人、平均47.9歳)、国立病院機構の非年俸制適用者が1,193万9,000円(1,723人、42.5歳)、地域医療機能推進機構(JCHО)も同様に1,175万3,000円(698人、43.1歳)となった。

 所定内給与は労災1,029万2,000円、国立936万4,000円、JCHО918万4,000円。賞与はそれぞれ289万4,000円、257万5,000円、256万9,000円だった。

 


●医師勤務実態 9月調査へ─厚労省

●分野別拠点病院の整備促進─難病制度見直しへ論点案

●臨床遺伝2019 in Sapporo─8月2日から

●見える化で減薬効果─北光記念

●道病院学会─地域医療構想の最新情勢紹介

 


ご注意/このサイトに掲載されている記事、写真、図表などの流用・無断転載を禁じます。