目次へ  前ページへ  次ページへ


K-Rp旧掲示板ログ Vol.06
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 市販薬袋とK-Rp薬袋のコスト考 Follow: 301 / Prev: 299 / No: 300 [返信][削除]

投稿者:大野 02/03/16 Sat 23:17:46
元島先生 こん**は
ご意見ありがとうございます。
> 私は、RPPMANを使用していますが、時々ROMしていました。
> RPPMANで薬袋印刷をしていますが、白紙の薬袋を大野商会(03-3652-0102)で

1:実際に白紙の薬袋をお使いとの事ですが、プリンターでの紙詰まりなどのトラブルはどんな具合でしょうか。

2:日常の運用に際して、薬袋は薬袋用のプリンター、薬情・領収書などの一般プリンターに分けてお使いでしょうか?
大変興味があるのですが、お教えいただければ幸いです

http://www.kusuriya.com/krp/



--------------------------------------------------------------------------------
Re: 市販薬袋とK-Rp薬袋のコスト考 Follow: 300 / Prev: 286 / No: 299 [返信][削除]

投稿者:元島 02/03/16 Sat 16:53:23
私は、RPPMANを使用していますが、時々ROMしていました。
RPPMANで薬袋印刷をしていますが、白紙の薬袋を大野商会(03-3652-0102)で入手
して利用していますのでご参考まで・・
特寸大 170*240mm 6.0円
特大  145*195   4.5
大   125*175   3.5
中   100*175   3.0
小   100*135   2.0円
どれでも2000枚単位なら白紙の薬袋を購入できます。
大を2000枚注文すると白紙なら1枚単価2.5円で購入できました。
現在、特寸大と大で使い回しています。
ご参考まで



--------------------------------------------------------------------------------
K-Rp3.23版の改良点等(続々) Prev: 297 / No: 298 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/15 Fri 21:00:34
【付】K-Rp履歴.txtより(続)
●患者Card画面
・被保険者証記号欄を16桁(縮小20桁)まで拡大
・患者マスター表に[レセ特記事項欄]項目を増設(値集合付き)。この値は月計(患者一覧)集計表にも出力する(但し単に患者マスターから引いているだけ→レセ明細書の「特記事項」欄には印字させない←そこまでやってよいのかどうか判らないので)。
・Win2000(XP?)下では松茸を使えないので他IMEを使った場合、新患登録時に[KC]の全角入力がうまく行かないらしいので、wfmにおいて[KC]用のobjを敢えて「全角」「上書き」に設定した。
●レセプト作成と集計表
・日次更新未了でも(警告のみで)レセプト作成に入れるようにした。
・国保保険者毎集計のみスキップしても総括集計も出ない件、メッセージ文言を微修正。
・印刷指定時に患者毎一覧の画面参照は出さないようにした(あまり意味ないため)。
・月計(患者一覧)集計表に[レセ特記事項欄]を出力(手書き追記のための参考として)。
・国保保険者毎rpt,総括集計rptとも区分等の縦印刷位置を上寄せに変更。
●レセプト印刷用レポート(RCPT*.rpt)
・処方明細部の各剤の日付順並びが一部ずれていた件。→修正方法は【別記】
・マスター頁で横罫線の始点終点XYが1箇所ずれていた件。→修正方法は【別記】
●薬品使用量算出表(薬量.tbl)
・仕入先順索引に剤型とヨミを付加。併せて一覧印刷で仕入先出力を追加。
・算出対象品目を[最低数]>0だけから[量]>0も加えた。
●K3バックアップ
・実行時の画面表示の文言を微修正(処方歴表→薬歴A表、等)。
・復旧.cmdに、計算.tblとRpメモ.tblを追加。
●その他
・薬袋で用法,サイズ,枚数指定時に[f・2]キーを殺しておくことにした(挙動不審のため)。
・仕入控参照wfmで数量と金額は上書き、率は半角に設定。
・薬歴*.wfmの備考欄背景色を実験的により淡い色に変更。
●●今後の宿題
・Win桐では落ちやすい(表が壊れやすい)ことに鑑み、Back Up方法のさらなる検討。
・Win2000、XP下での諸問題。
・Manual.txt(Help.html)は今回も未改訂。

以上。



--------------------------------------------------------------------------------
K-Rp3.23版の改良点等(続) Follow: 298 / Prev: 296 / No: 297 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/15 Fri 20:59:16
【付】K-Rp履歴.txtより
●初期設定
・「高度(^^;)な設定」追加。
 1)K-Rp終了時に桐自体も終了   しない,【する】
 2)相互作用等チェック(及び計算時推定日数入力を)【しない】,する
 3)患者,薬品マスター表の総洗いを何時やるか? 【終了時】,起動時,任意
 5)在庫管理を          しない,【する】
 7)薬歴A参照で処方毎に色分け  しない,【する】(色分けすると遅いので)
            ※【デフォルト】、4),6)は未完。
・中止終了時と超簡易ヘルプの文言を微修正。
●処方入力と点数計算場面
・新剤入力時に特定保険医療材料の剤別フラグを設定していなかった点を修正。
・新剤追加時に、カーソルを終端行かつ左端に持って来た。用法文字列修正をダイレクトに通すことにした(キー押下回数減となる)。
・処方箋の有効期間が5日目まで有効になっていた点を4日に修正。
・処方入力上で本人家族の[区分]を一時的に変更可とした。
・剤移動で移動できない不具合訂正。併せて操作性と画面回りを大幅改良。移動先指定時にも中止可に。
・処方削除時や剤移動時にカーソルを左端に移した。
・[Shift]+[Up][Dn]で同一処方内上下大移動を試行。
・入力済処方の「追加読み込み」に、薬歴からの「Do読込」の他に「雛型読込」も追加。
・表示モードでフォーカスが上欄に在った時、[Del]キーで処方せんがうっかり削除できてしまう件などで「許可作業」を大幅に見直し制限した。
・患マス参照で、明細終端行に位置していたら空振りとなるエラー、修正。
・「7」キー(患者指定ジャンプ)時、「済」患者に背景色を付けた。
・点数計算前段の各種指定で、計算済処方もキャンセル可能となっていた点を不可に修正。併せて[End]キーを殺した(ヘルプを出さないように)。
・計算前段及び各種加算指定用のwfm上部にタイトルバーを付けて可動とした(ずらして後ろの処方明細が見えるように)。
・点数計算/各種加算で剤を指定する際などで残像が残っていた不具合を修正した。併せて、種別(剤の左端)を示す赤字を太く強調してみた。
・労災公害の点数計算時、変数クリアのエラーあり、修正。
・調剤録1.wfmのタイトルを微変更(「計算途中の調剤録」→「調剤録(計算途中)」)、最小化した時に見えるのが何か変で。
・計算済処方の「メモ」訂正を無確認で実行するようにした(煩いので)。
・計算後に、例えば「+」キー等で薬剤量を変更する際に警告メッセージが重複する件を修正(併せて計算後は「行訂正」釦を無効にした)。
●患者一覧と薬品一覧画面
・[F]キー等でヨミ検索する際に、既絞り込み状態であった場合の不具合を修正。
・終端行で「Card画面へ」「行削除」、各種「指定確定」等でエラーとなる点を修正。
・薬品一覧の画面で実験的に「行挿入」を許可してみた(あくまで実験)。
・薬品一覧→Card画面を往来した際に画面表示位置がずれていた点を解消。
・薬品一覧で換算薬価の小数桁を1桁に固定。
・オマケとして"患者一覧b.wfm"を用意した。これは一覧表ではなく伝票タイプだが、要するに右端に縦にその他の主な項目を羅列してみた。但しスクロールが凄く遅くなるので、速いマシンのユーザーのみリネーム利用可能かも。





--------------------------------------------------------------------------------
K-Rp3.23版の改良点等 Follow: 297 / No: 296 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/15 Fri 20:55:59
▼前回、3.22版から約4ケ月も過ぎてしまいました。その後、色々と改良を加えていたのですが、諸般の事情で間が空き過ぎてしまい、申し訳ありません。この度、次期の調剤報酬改訂に先立って、取り敢えず版を上げておくことにします。
▼具体的なアップデートの方法。
 K-Rp 3.22版で実際に使用しているディレクトリにて、この "Krp323.LZH"を解凍して下さい。同名既存ファイルについては、全て上書き解凍となります(但し、今回は上書きファイルは無い筈です)。
 念のため、バックアップを取ってから実行した方がいいと思います。時々、勘違いしている方がいらっしゃるので、ここで2〜3補足しておきますと、この場合のバックアップと云うのは、K-Rpメインメニューの「7:その他処理2」にあるそれを指すだけではありません。できれば、MO等の他メディアか、それが無ければ同一HD内の別フォルダに一時的に現行3.22版のデータ一式をコピーしておくことをお勧めしておきます。
 また、前バージョンより前の状態からアップデートする場合、各LZHを一挙に解凍・up-dateしてはいけません。必ずひとつ解凍→up-date、次を解凍→up-date、……の手順を踏んで下さい。つまりアップデートは必ずひとつのバージョン単位で解凍→アップデートまで行うと云うことです。複数のバージョン分を一度に解凍してしまうとうまく行きません。
 さてその上で、"セット323.cmd" をダブルクリックして一括処理実行させて下さい。寸時で3.23版へのアップデートが完了するはずです。

▼今回の改良点はかなり多岐にわたっています(後述の「【付】3.23版の改良点」参照)。
ここでは重要と思われる数点について、以下補足することとします。
▼初期設定にようやく「高度(^^;)な設定」を付加しました。3.23版を初回起動した際には先ずはここの設定(デフォルト設定がどうなっているか)を確かめた上で、必要ならば設定を変更して下さい。
 内容は画面を見ればお判りかと思いますが、まず2)相互作用等のチェックは判定用のデータ自体が未完・未公開ゆえに「する」を指定できないようになっていますので、ご諒承下さい。但し、点数計算時に推定日数入力過程が無くなりますから、その分若干速くなるでしょう。
 あと、4)強制バックアップ、6)カラー印刷の有無は未完です。他にも色々な設定が考えられますので、(対応可能かどうかはさておき)リクエストを受ける余地はあります。(^^)
▼オマケとして"患者一覧b.wfm"を同梱してあります。一覧画面右端縦にその他の主な項目を羅列表示してあります。ただし、縦スクロールが大変に遅くなるので、遅いマシンのユーザにはあまりお奨めできないような気がします。これを使うには、"患者一覧.wfm"にリネームします(従来の同名ファイルは予め別名にリネームしておきます)。やはり元のwfmに戻したい場合は、逆のリネーム操作を行います。
▼患者Card画面では、被保険者証番号の下、負担率の左に[レセ特記事項欄]なる項目を増設してあります。これはレセプト明細書の患者氏名の右「特記事項」欄を意識したものです。該当あれば、ここにそれなりの値を入力しておきましょう。「01公,02長,03長処,04老保」の4種を値集合に設定しておきました(さらに追加したければ、患者.tblを表の再定義から行って下さい)。
 この値はレセプト月計集計表(患者一覧)に出力するようにしました。これを参照の上、必要あらばレセプト明細書の当該欄に手書き追記して下さい(この値の仕組みを私、悲しげがよく知らないために自動印字までは対応していません)。
▼レセプト印刷用レポート(RCPT*.rpt)について
 不具合を修正したrptを同梱してありますが、これをこのまま"RCPT.rpt"にリネームして使う場合以外は、今お使いの"RCPT.rpt"に下記の修正を加えて下さい。
1)ファイルパレット等から"RCPT.rpt"を「定義」で開く。
2)画面中央辺りでマウス右クリックして、予め「オブジェクトの属性」と「オブジェクトのリスト」を出しておく。併せて「マウス操作禁止」にチェックを入れておく方が、このような細密な作業には無難。
3)デザインページがマスターページ(1)になっていたら、明細ページ(1)にする。
4)処方明細部を1回だけクリック→「一覧表2」のオブジェクト属性画面を出す。
5)「対象表」タブ→3行目右端にある「表の操作」ボタンをクリック。
6)「表の操作」シート画面にて「並べ替え条件名」の右端[▼]をクリックして「社国編轍順」を指定→[OK]ボタン。
7)次にデザインページを明細ページ(1)からマスターページ(1)に変更する。
8)明細部「調剤数量」欄の上から16番目の横線を左クリックし、オブジェクト属性/[表示]タブから「直線47」の始点XY、終点XYの値が全て0.1ptずれているところを修正する(上下の横線「直線46」や「直線48」の値を参考に)。
9)当該rptを保存して終了。

▼βテストにご協力下さった方に感謝。<(_ _)>  2002/03/15 悲しげ 記





--------------------------------------------------------------------------------
K-Rp Ver3.23 UP No: 293 [返信][削除]

投稿者:大野 02/03/15 Fri 19:32:33
K−Rp Ver3.23差分  【登録日】2002/03/15

下記URLに公開いたしました。

http://www.kusuriya.com/krp/



--------------------------------------------------------------------------------
"*.tbx"とは何か? No: 292 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/15 Fri 17:41:35
【Q1】
"処方歴.tbx"と"剤別.tbx"とファイルがありますが、これは何でしょう?
何らかの不具合の結果、ゴミとして残ってしまったものだと思うのですが、
削除してもかまいませんか?

【A1】
削除してはなりませぬ!
詳しい説明は省きますが、薬歴参照時にギンギンに利用しています。
削除してしまうと(試したことはありませんが)、薬歴回りで不具合が発
生する危険性があります。
もし既に削除してしまっていたなら、Win用初版である"Krp320.LZH"の中
に"_処方歴.tbx"と"_剤別.tbx"が入っているはずですから、それらだけ
を解凍して取り出した後、リネームして頭のアンダーバーを取ります。



【Q2】
エクスプローラ等で"rg3.viw"をクリックすると「壊れている」とのエラー
メッセージが出ますが、どうしたらいいのでしょう?

【A2】
詳しい事情は省略しますが、壊れている訳ではありません。
そのまま放置して下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
薬価改訂に関連して No: 291 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/15 Fri 15:47:50
ちょっと先の話ですが、迫って来るとお知らせする時間もままならない可
能性もあるため、今のうちに書いておくことにします。

来る薬価改訂に伴い、自店薬品マスターの薬価も同時に更新することにな
ります。その際に、更新されなかった品目(特定保険材料やコメント用デ
ータも含めて)がリストアップされるはずですから、これは必ず印刷出力
させておいた方が無難です。
と云うのは、今回更新されなかった品目は、コードが変更になっている可
能性があるからです。事故防止対策その他で昨年色々ありましたでしょ、
例えば
  メバロチン錠 2189010F1020 → メバロチン錠5mg 2189010F1039
など。
このような場合は、次の機能を流用することが可能です(以下にManualの
一部を引用しておきます)。
------------------------------------------------------------------
【10】薬品マスターの操作
 ・・・・・・・・・・・・・
2.カード画面
 ・・・・・・・・・・・・・
 Kcode値を訂正する必要があるのは、薬価収載品目に暫定コードあるいは間違ったコードを当てていたケースなどが考えられます。このような場合で、後日正しいコードを取得できたとすれば、データの互換性・連続性の観点から、[Kcode]値を遡り修正しておいた方が好ましいことになりますので、この点にも対応しておきました。何らかの事情で(規格等が全く同じまま)code値が変更になる場合もありますが、その場合にも応用できる場合があります。ただし、この処理で扱うのは品名+規格が変更にならない場合に限っています。品名規格まで変わってしまう場合は、やはり別品目として扱うことにします。
 操作方法は次のとおりです。薬品マスターのカード画面において上部[Kcode]の項目名相当箇所をマウス左クリック。すると処理実行確認に続いて、新コード入力を督促されます。ここで入力する文字は全角でもかまいません(自動的に半角に変換されます)。新旧のcode値を比較確認し、それでよければ実行させます。処方入力表・雛型表・薬歴a表を洗って、存在すれば旧codeを新codeに置換します。この時、古薬歴表は洗いません。それと旧code品目は、品名の頭に「×」を付して自店マスターに残しておくようにしてあります。
 この処理を行うに際しての注意点は、新codeを自店薬品マスターに先に登録しておいてはならないと云うことです(エラーとなります)。逆に云えば、自店マスター内に既存のcodeを「新code」として入力してはならないことになります(当たり前のことですが)。新codeの変更登録は、入力済データの遡り修正と一体のものとして実行する仕様としているからです。
 ・・・・・・・・・・・・・
------------------------------------------------------------------
ここにも記載したとおり、この処理を応用できるのは、コードが変更にな
った場合だけで、品名も変更になるような場合には無理です。とは云え、
単に品名に規格(「×mg」等)が付加しただけの変更のような場合ならば、
充分に応用できるかと思います。なぜなら、これまでK-Rpで提供して来た
品名データには、先んじて規格を付加してあったはずだからです。
品名が単に規格だけではなく変わってしまうような場合は、この処理を利
用して品名やヨミまでも後で手動訂正するやり方もあるかもしれませんが、
基本的には新規採用品目として取得していただいた方が無難であろうと思
われます。
次、今回の薬価更新の過程で発見してコード変更することになった品目に
ついては、在庫及び薬価は変更前コード品目のそれを継承しています。で
すから、まず在庫については、変更前品目(または変更後の品目)の方を
ゼロにする等の調整が必要となります。それと薬価については、単に複写
しただけですから、新コード品目も旧薬価のままとなっているはずです。
これを個々に手動訂正しなければならないことも忘れないで下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
URLの記述を活かすには No: 290 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/15 Fri 00:26:55
このBBSでurlの記述を活かす(リンクにジャンプできるようにする)には、
今書いている投稿ボックスのすぐ下にあるURLボックスに値を入れればいい
んですね。
何年もこのBBSで書いて来て、今初めて知りました。(^^;)
ここは何も自分のサイトを書くためではなかったのですね。(^^;)
(でもひとつだけですけどね)

実験的に、薬価CSVデータ(診療報酬情報提供サービス)のurlを入れておき
ましょうか。



http://202.214.127.148/kaitei14.html



--------------------------------------------------------------------------------
Re: メールサーバ不調で Prev: 287 / No: 288 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/14 Thu 20:58:47
復旧したみたいです。



--------------------------------------------------------------------------------
メールサーバ不調で Follow: 288 / No: 287 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/14 Thu 16:24:34
今日は朝からメールの送受信ができません。
復旧のメドも立っていないようです。
お急ぎの方は下記へ。

GCG01371@nifty.ne.jp



--------------------------------------------------------------------------------
市販薬袋とK-Rp薬袋のコスト考 No: 286 [返信][削除]

投稿者:大野 02/03/13 Wed 17:34:20
関東地区限定ですが、株シンリョウ(03-3973-6161)の市販薬袋及びチャック付きポリ袋の価格表が入手できましたので比較しました。市販薬袋の大型がK-Rpの小とほぼ同じ大きさになります。

サイズ   K-Rp薬袋用ポリ  市販薬袋   レーザ薬袋
小千枚      2500     4000      3800
中千枚      3200     5000      4500
大千枚      3400     7500      5300

市販の紙製薬袋は、店名印刷のために別に版代が必要なので結構高いものになります。レーザ用薬袋は接着部分が弱いのが欠点でしょうか。
K−Rp薬袋は、薬袋用紙を折って袋に入れなければならないのが欠点です。
コスト的には、小サイズの市販薬袋を5000枚程度一括購入すると、市販薬袋の方が安いのですが、大きくなればなるほど、市販薬袋はハイコストになるようです。
株シンリョウでは、市販薬袋の他にもチャック付きポリ袋1000枚単位で販売しております。小 2500円 中 3200円 大 3400円です。     

PS CSVファイルで新薬価が公開されました。
http://202.214.127.148/ 



--------------------------------------------------------------------------------
Re: Re:276 薬袋1.kevの件で Prev: 283 / No: 285 [返信][削除]

投稿者:大野 02/03/13 Wed 09:15:40
> 次期β版との関係で、この件(報告B)につき取り急ぎお返事をお願いいたしたく。

HPよりVer3.20をダウンロードして、セットアップして確認してみました。結果、すでに修正されておりました。取り急ぎ、ご連絡します。

私の3.22版内の薬袋印刷はどこからきたのか・・・・。



--------------------------------------------------------------------------------
薬価改定データ Prev: 269 / No: 284 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/12 Tue 23:20:56
なんとかなりそうです。



--------------------------------------------------------------------------------
Re:276 薬袋1.kevの件で Prev: 276 / No: 283 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/12 Tue 19:32:26
次期β版との関係で、この件(報告B)につき取り急ぎお返事をお願いいたしたく。<(_ _)>


--------------------------------------------------------------------------------
K-Rp3.23版はβテストに No: 282 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/12 Tue 02:26:04
取り敢えずβ1版でこれからテストに入ってもらう予定です。



--------------------------------------------------------------------------------
K-Rp3.23版は鋭意作業中(続) Prev: 280 / No: 281 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/11 Mon 22:36:11
取り敢えず変更点の骨子(2)

●患者Card画面
・被保険者証記号欄を16桁(縮小20桁)まで拡大
・患者マスター表に[レセ特記事項欄]項目を増設(値集合付き)。この値は月計(患者一覧)集計表にも出力する(但し単に患者マスターから引いているだけ→レセ明細書の「特記事項」欄には印字させない←そこまでやってよいのかどうか判らないので)。
・Win2000(XP?)下では松茸を使えないので他IMEを使った場合、新患登録時に[KC]の全角入力がうまく行かないらしいので、wfmにおいて[KC]用のobjを敢えて「全角」「上書き」に設定した。
●レセプト作成と集計表
・日次更新未了でも(警告のみで)レセプト作成に入れるようにした。
・国保保険者毎集計のみスキップしても総括集計も出ない件、メッセージ文言を微修正。
・印刷指定時に患者毎一覧の画面参照は出さないようにした(あまり意味ないため)。
・月計(患者一覧)集計表に[レセ特記事項欄]を出力(手書き追記のための参考として)。
・国保保険者毎rpt,総括集計rptとも区分等の縦印刷位置を上寄せに変更。
●レセプト印刷用レポート(RCPT*.rpt)
・処方明細部の各剤の日付順並びが一部ずれていた件。→修正方法は【別記】
・マスター頁で横罫線の始点終点XYが1箇所ずれていた件。→修正方法は【別記】
●薬品使用量算出表(薬量.tbl)
・仕入先順索引に剤型とヨミを付加。併せて一覧印刷で仕入先出力を追加。
・算出対象品目を[最低数]>0だけから[量]>0も加えた。
●K3バックアップ
・実行時の画面表示の文言を微修正(処方歴表→薬歴A表、等)。
・復旧.cmdに、計算.tblとRpメモ.tblを追加。
●その他
・薬袋で用法,サイズ,枚数指定時に[f・2]キーを殺しておくことにした(挙動不審のため)。
・仕入控参照wfmで数量と金額は上書き、率は半角に設定。
・薬歴*.wfmの備考欄背景色を実験的により淡い色に変更。
●●今後の宿題
・Win桐では落ちやすい(表が壊れやすい)ことに鑑み、Back Up方法のさらなる検討。
・Win2000、XP下での諸問題。
・Manual.txt(Help.html)は今回も未改訂。



--------------------------------------------------------------------------------
K-Rp3.23版は鋭意作業中 Follow: 281 / No: 280 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/11 Mon 22:34:47
取り敢えず変更点の骨子(1)

●初期設定
・「高度(^^;)な設定」追加。
 1)K-Rp終了時に桐自体も終了しない,【する】
 2)相互作用等チェック(及び計算時推定日数入力を)【しない】,する
 3)患者,薬品マスター表の総洗いを何時やるか? 【終了時】,起動時,任意
 5)在庫管理をしない,【する】
 7)薬歴A参照で処方毎に色分けしない,【する】(色分けすると遅いので)
            ※【デフォルト】、4),6)は未完=空き。
・中止終了時と超簡易ヘルプの文言を微修正。
●処方入力と点数計算場面
・新剤入力時に特定保険医療材料の剤別フラグを設定していなかった点を修正。
・新剤追加時に、カーソルを終端行かつ左端に持って来た。用法文字列修正をダイレクトに通すことにした(キー押下回数減となる)。
・処方箋の有効期間が5日目まで有効になっていた点を4日に修正。
・剤移動で移動できない不具合訂正。併せて操作性と画面回りを大幅改良。移動先指定時にも中止可に。
・処方削除時や剤移動時にカーソルを左端に移した。
・[Shift]+[Up][Dn]で同一処方内上下大移動を試行。
・入力済処方の「追加読み込み」に、薬歴からの「Do読込」の他に「雛型読込」も追加。
・表示モードでフォーカスが上欄に在った時、[Del]キーで処方せんがうっかり削除できてしまう件などで「許可作業」を大幅に見直し制限した。
・患マス参照で、明細終端行に位置していたら空振りとなるエラー、修正。
・「7」キー(患者指定ジャンプ)時、「済」患者に背景色を付けた。
・点数計算前段の各種指定で[End]キーを殺した。
・点数計算/各種加算指定時等、残像が残っていた不具合を修正した。併せて、種別(剤の左端)を示す赤字を太く強調してみた。
・労災公害の点数計算時、変数クリアのエラーあり、修正。
・調剤録1.wfmのタイトルを微変更(「計算途中の調剤録」→「調剤録(計算途中)」)、最小化した時に見えるのが何か変で。
・計算済処方の「メモ」訂正を無確認で実行するようにした(煩いので)。
・計算後に、例えば「+」キー等で薬剤量を変更する際に警告メッセージが重複する件を修正(併せて計算後は「行訂正」釦を無効にした)。
●患者一覧と薬品一覧画面
・[F]キー等でヨミ検索する際に、既絞り込み状態であった場合の不具合を修正。
・終端行で「Card画面へ」「行削除」、各種「指定確定」等でエラーとなる点を修正。
・薬品一覧の画面で実験的に「行挿入」を許可してみた(あくまで実験)。
・薬品一覧→Card画面を往来した際に画面表示位置がずれていた点を解消。
・薬品一覧で換算薬価の小数桁を1桁に固定。
・患者一覧b.wfmをオマケとして用意した。これは一覧表ではなく伝票タイプなのだが、要するに右端に縦にその他の主な項目を羅列してみた。但しスクロールが凄く遅くなるので、速いマシンのユーザーのみリネーム利用可能である。



--------------------------------------------------------------------------------
診療情報提供サービスとHotコード Prev: 278 / No: 279 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/11 Mon 13:24:20
「診療情報提供サービス」のデータは、基本的に「レセプト電算処理コー
ド」がメインでして、薬価基準収載医薬品コード(通称厚生省コード)は
附録的な扱いのようです。例えばGE品目や生物製剤などはいわゆる統一
コードが付いているのですが、今回のGE品目を巡る変更に対応しきれる
かどうか、私としてはかなり不安です。

一方、Hotコードの方は、この辺りは「個別医薬品コード」(別名医情
研コード)を付加されているので安心ですが、こちらの方は公開がどうな
るか、これまた不安と云う。
ま、いずれも過大な期待はしないで、出たとこ勝負で考えていきたいと思
っています。(;_;)



--------------------------------------------------------------------------------
Re:272と276 Follow: 279 / No: 278 [返信][削除]

投稿者:N.DOMEN 02/03/11 Mon 12:03:15
悲しげ先生へ

返事が遅れてしまいすみませんでした。・・・少し言い訳ですが
昨日(10日)やっと実務に使用しているK-RpをWIN版にしました。
そのための準備作業とかで昨日まで没頭していました。
PCは現状では早いようにさらに改良?しました。
大野先生のお話のVGAカードもロープロフィルタイプでより早い
ATI7500のものがありましたのでこれにして見ました。
しばらくベンチマークなどはしたことがなかったのですが、
これをしたりして、より早いと思えるように作って見ました。
ということでということで報告が遅れてしまいました。

患者.TBLの[KC]の件

患者Csub.WFMの[KC]入力モードを
>堂面さんの場合は、逆にwfmの方のみ「漢字変換OFF」かな
にしてみました。
自分のところではこれで患者.TBLの入力モードの設定と同じようです。
問題ないように思いました。

明細書の特記事項の件

生保の場合の明細書の注意が先月社保から郵送されてきました。
ここで老健扱いの場合は特記事項欄への記入するようにありました。
今までは全く気にしていなかったのですが、それからは受給者番号を
記入するときに老健をチェックして記入するようにしています。
項目をマスターに増やしていただくとその分うっかりを防げるので
ありがたいことです。

Ps:
先日より以前お伝えした診療情報提供サービスのダウンロードメニューが
近日提供開始となっていて薬価マスターなどが取り込めるのではと
思って見ています。前回などの追加収載時には官報告示から数日内に
データが取り込めたようにうっすらと記憶があるのです。



--------------------------------------------------------------------------------
近日中にver.3.23にアップしたい No: 277 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/11 Mon 01:30:51
本当は2月中にやろうと思っていたのですが、例によって遅れてしまいました。
今日は「初期設定」の中の「高度な設定」を試作しました。取り敢えずは以下
の7点(実質5点)です。
・K-Rp終了時に桐も終了する  0:しない,1:する  (デフォルト=1)
・相禁チェック(推定日数も) 0:しない,1:する  (デフォルト=0)
・患者・薬品.tblの総洗い   0:終了時,1:起動時,2:主要表整理時のみ (デフォルト=0)
・強制 Back-Up(但し未完)  0:しない,1:終了時,2:起動時 (デフォルト=0)
・在庫管理          0:しない,1:する  (デフォルト=1)
・カラー印刷の有無(未完)  0:無し ,1:有り  (デフォルト=0)
・薬歴A覧参照で処方毎に色分け 0:しない,1:する (デフォルト=1)色変えすると超遅いので
他にもありそうですが、それらは、ま、ボチボチとやって行くことにします。

と云う訳で、曲がりなりにも「高度な設定」を組み入れたことで、バージョン
を上げることにします。明日からアップデート一括処理作りにかかります。
2〜3日でβ版を挙げる予定ですので、週末か来週頭には公開したいと希望的
観測しています。その間に薬価改訂があるし、来週に入ると調剤報酬改訂の具
体案が出るようですから。(日薬中央の講習会が3/16-17の筈)



--------------------------------------------------------------------------------
Re: 患者.tblの[KC]の項目属性、再び Prev: 275 / No: 276 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/10 Sun 15:12:52
標題の「患者.tblの[KC]の項目属性、再び」(つまり報告A)の件に
ついては、では患者Csub.wfmの[KC]にかかるテキストオブジェクト属
性を変えることで対応したいと思います(即ち表定義の項目属性変更
は不要)。



ただし、この機会に患者.tblの表定義はいじくるかもしれません。と
云うのは、#206,208,209,211で挙げられた問題、具体的には#206で中
川さんから出された、

> 特記事項に関しては、患者情報の中に1項目ふやせないかというのが
>1つの希望です。(こちらで、ぬかさないようにすればすむことなので

このことをちょっと検討してみたいと・・・



報告Bについては意味が判りません。
薬袋1.kevの42行目の記述はβ版の時点から
  &STR8=#s([品名]," 以上 ","")+・・・・
となっているようです。もしかして、大野さんが独自に書き換えていたの
ではありませんか?
念のため他の方の確認報告を求めます。



--------------------------------------------------------------------------------
Re: 患者.tblの[KC]の項目属性、再び Follow: 276 / Prev: 274 / No: 275 [返信][削除]

投稿者:大野 02/03/10 Sun 11:11:04
悲しげ先生 こん**は
報告A
> もしかしたら、フォームの定義画面の設定が「簡易プロパティ」になっ
> ているのでしょうか?
詳細プロパティーにチェックを入れたら表示されました。
1:患者.TBLの [KC]項目属性のうち、入力モードを指定なし、制約をすべてチェックする。
2患者Csub.wfの[KC]項目のオブジェクト属性−−>編集タグで入力モードを「全角かな」に変更。
ATOK12&MS−IME2000でK−Rpを実行してみましたところ、[KC]項目値はデフォルトで全角数値になり半角数値への変換もOKでした。

報告B
薬袋印刷について、用法欄に転記される「1日3回 毎食後」の部分が右にずれているので、下記のような変更をお願いいたします。

薬袋1.kevの42行目
 &STR8=#s([品名],"以上","")+#cond([剤型]="内服"," "+#str([調剤数量])+"日分",[剤型]="屯服","χχ"+#全角(#s([内服回数],"屯",""))+"回分")

↓変更 ”以上”の前後に全角スペースを入れる。

 &STR8=#s([品名]," 以上 ","")+#cond([剤型]="内服"," "+#str([調剤数量])+"日分",[剤型]="屯服","χχ"+#全角(#s([内服回数],"屯",""))+"回分")

全角スペース2文字がカットされずに残り、その分右側にずれていたようです。



--------------------------------------------------------------------------------
患者.tblの[KC]の項目属性、再び Prev: 245 / No: 272 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/09 Sat 17:12:39
この問題は、表定義における項目属性での設定に帰する必要はないように
思えて来ました。
項目属性を変更すると云うことは、即ち表定義を変更することであり、シ
ステムのアップデート時には、その表における既入力済データを継承させ
なければならないことになります。「値集合」を含めて、ユーザが既に何
らかの設定変更を行っている場合もあるので、表定義の変更は必要やむを
えざる場合など、一般的には最低限にした方がいいのです。
要は、新患登録時の[KC]項目の入力に際して、日本語IMEがデフォルトで
全角になって欲しいと云うことだと思います(一部のユーザは逆にデフォ
ルトが半角)。
思うところがあって、今回一寸実験してみました。
某文字列型項目について、表定義の項目属性において「漢字変換OFF」かつ
「上書き」としてみた。
対応するフォーム上では、当該テキストオブジェクトの編集タブで、上と
逆に「全角かな」及び「挿入」としてみた。
さてこのように矛盾する設定にして、フォームから入力するとどうなるか?
答えは「フォームの設定が優先する」です。
つまり、[KC]項目の入力に際して日本語IMEをデフォルトで全角にするため
には、わざわざ表定義を変更する必要も無さそうだと云うことです。

と云う訳で、大野さん(Win2000等で松茸以外のIMEを使う場合)、
表定義([KC]の項目属性)の入力モードを再度「指定なし」に戻し、wfmの
[KC]テキストオブジェクトの方の入力モードだけを「全角かな」にして、
挙動を試していただけますか?
取り急ぎ、結果を教えて下さい。

ps:
堂面さんの場合は、逆にwfmの方のみ「漢字変換OFF」かな?



--------------------------------------------------------------------------------
官報、他 No: 271 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/08 Fri 21:47:42
健保法改定の関係は、今日の官報に色々載っているみたいです。
http://kanpou.pb-mof.go.jp/index.html
でも、官報って見にくいですね。後日に、再構成もので再確認すること
にします。
あと、もうひとつ、医師会でレセプト処理用ソフト(無料)を公開した
模様です。(最近、別ルートからこのソフトを作っているグループと知
り合いになりました)
http://www.orca.med.or.jp/
う〜ん・・・・



--------------------------------------------------------------------------------
長期投薬情報提供料の算定要件決まる No: 270 [返信][削除]

投稿者:大野 02/03/06 Wed 20:49:01
3月6日 薬事日報 http://www.yakuji.co.jp/
安全性情報への掲載など−長期投薬情報提供料の算定要件決まる
---------------------------------------------------------
診療報酬改定で長期投薬の制限が原則廃止されることに伴って、投薬期間中の情報提供を評価する「長期投薬情報提供料1」が調剤報酬に新設されるが、厚生労働省
はその具体的な算定要件を決めた。
患者から情報提供することの同意を得た上で、処方せん受付時に一五点を算定する
もの。情報提供が必要になるケースは、患者の服用している薬剤について、
@緊急安全性情報(ドクターレター)が配布された
A医薬品・医療用具安全性情報で取り上げられた――場合。
これらは通知に明記される。

調剤報酬改定では現行の長期投薬特別指導料(三〇点)を、「長期投薬情報提料」に組み替え、「1」(一五点)と「2」(二五点)に分割する。
1は十四日を超える長期投薬において、服薬期間中に患者が注意しなければならな
い重要な情報を薬局が知った場合、薬局薬剤師が患者に対し、情報提供を行って注意を喚起するもの。かかりつけ薬局の機能を評価するために新設された点数。
処方せん受付時に算定するため、患者にとって保険的な意味合いがある。

一方の2は、患者・家族の求めに応じて、投薬期間中に服薬状況確認などの指導を
行った場合、次回の処方せん受付時に二五点を算定できる。現在の長期投薬特別指導料の基本的な性格を引き継いでいる。

15点は取れると思っていたが・・・・。世の中甘くないのね。



--------------------------------------------------------------------------------
Re:薬価改定 Prev: 268 / No: 269 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/05 Tue 23:19:52
官報自体は
http://kanpou.pb-mof.go.jp/index.html
で随時見ることはできます(pdfで)。
ただし、これ自体は殆ど役にはたちません。(^^;)

私が欲しいのは、コードと改定薬価をドッキングさせたデータの方です。
さてさて、次回改定の薬価コードは、果たして厚生省コード(薬価収載
医薬品コード=医情研コード)で流布するのかどうか?
これがもし「レセプト電算処理コード」でだったらK-Rpでは使えないの
で、困ってしまいます。Hotコードは迅速に整備されるのだろうか?

それと、この度はGE品目の扱いが変わるそうで、その点がK-Rpのyakmas
データにどのように影響して来るのか来ないのか、やや不安です。
http://www.ajha.or.jp/topnews/backnumber/2001/01_11_15_6.html
よく判らんのですが、何だか「GEルール」を廃止するので、基本的にGE
品目自体が無くなるようなのです。



--------------------------------------------------------------------------------
3/11官報 Follow: 269 / No: 268 [返信][削除]

投稿者:大野 02/03/05 Tue 20:57:06
薬価改定の詳細が3/11付け官報により公示されるとのことです。

早晩、厚生労働省のHPにも掲載されるとラッキーーーなんだが・・・。



--------------------------------------------------------------------------------
41を入力する欄は Prev: 265 / No: 267 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/05 Tue 01:45:44
取り急ぎ簡潔にコメントします。
41は(私個人はそもそも市町村番号欄に入れた方が理にかなってい
るのではないかと、かねてより思っておりますが)、残念ながら全国
的に(おそらくは東京都も)公費欄に入れなければならないようです。
ですから、そのようにすれば、お望みどおりに計算されると思います。

次、窓口請求額が発生しない時の保険外金額の扱いについてはManual
の【27】(16)をお読み下さい。

付言するに、Manualは莫大な時間を労して書いたものなので、必ず読
んで下さい。質問されることの大半は既に記述してあります。(;_;)



--------------------------------------------------------------------------------
41の薬剤一部負担 Follow: 267 / No: 265 [返信][削除]

投稿者:花粉症患者 02/03/05 Tue 00:20:22
悲しげさん 大野さん いつも丁寧に有難うございます。
先日、41老人の場合は外用薬等で薬剤一部負担金が発生した場合、請求が0にはならないようですが、手作業で訂正すれば良いのでしょうか?
との質問のあと、いろいろコメントを頂いて試行錯誤したのですが、やはり負担金が発生してしまうのですが・・・・
通常機械任せに計算させれば、27老人同様負担金(請求金額)が0になるのでしょうか?
私の操作手順を詳しく書いておきます。(どこか間違っているかも・・・?)
まず患者データーのカード画面で41番号を27老人と同じ欄(市長村番号及び老人医療受給者番号)に入力し、負担率の欄は1割と入力してあります。
処方画面で外用薬等を入力し、 Endキーで処方計算画面に入る。
そして、ここののカード画面において、薬剤一部負担額の欄の、G:有(自動計算)の部分が
チェックが入っている。(27老人の場合はチェックが入らない この辺が何か原因?)
そのまま計算を実行していくと、1割の負担+薬剤一部負担金の額が請求額の欄に記載される。領収書の用紙においても、同様である。
自分では気付かず、何か、違っているのでしょうか?
ずいぶん悩んだんですけど解りません。

また、軟膏坪や、シロップ用ポリ容器等の保険外の請求をしたい場合は、領収書の欄の自費の項目に金額を入れるのでしょうか?
もしそうだとすると、27老人や88保険で保険請求額が0になった場合、領収書画面が出て来ないので、書き換えが出来ません。この場合、別途レジレシート等で対応するのでしょうか?
何か、他に良い方法があったら教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

花粉症悪化の一途   夏になるまで耐えられない!



--------------------------------------------------------------------------------
患者Card画面の被保険者証記号欄 No: 263 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/01 Fri 21:34:53
さっそく16桁まで広げておきました。
ついでに、17桁以上の場合は、フォントを2pt小さくして20桁まで
表示できるようにしてみました。



--------------------------------------------------------------------------------
Re:258 41の薬剤一部負担 Prev: 260 / No: 262 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/01 Fri 21:18:35
東京都の41の扱いがどうなのかは知りませんが、一般的に
41の場合は、まず老人一部負担(に準じる形で)の1割負
担は(診定額でない限り)発生します。
薬剤一部負担の方は、27老健ではないから発生はしますが、
しかしその窓口負担はゼロとなります。
かくして、トータルの窓口負担は

老人一部負担に相当する1割(a)+薬剤一部負担の中の窓口負担額(b)

となりますが、この場合(b)=0なので、実際の窓口負担額は(a)
だけとして計算するように作ったつもりです。
なお東京都のユーザは、大野氏の傘下で何人かおりますが、
この41についての不具合報告はこれまでありませんでした。

ちなみに、我が零細薬局には41の患者が来たことが無いのです。(^^;)



--------------------------------------------------------------------------------
Re: Re:256 薬袋、他 Prev: 260 / No: 261 [返信][削除]

投稿者:大野 02/03/01 Fri 21:15:58
> 私どもの薬局患者さんで調べた所
> 被保険者証記号は、最大値が半角で16桁
現在のバージョンでは半角10桁になっていますのであと6桁増やせばいいわけですね。これ悲しげ先生への宿題です。

> ちなみに当薬局の所在地は東京です。
> ついでに41老人の場合は外用薬等で薬剤一部負担金が発生した場合、請求が0
>にはならないようですが、手作業で訂正すれば良いのでしょうか?
さてさて、41準老人の扱いは、地域によって少しづつ違っているようです。
東京の場合、薬剤一部負担金(患者負担)が発生する?場合があるのでしょうか?
当地千葉では、薬剤一部負担金は発生するが、公費負担となります。
レセプト集計表で確認できます。
東京都区部の場合、他にない公費制度が多々有るようなので、東京都のK−Rpユーザにお答えいただいた方が確かなんですが、・・・・O薬局さんは滅多にここをのぞかないよな???。

花粉症患者さんがに”その気”が有るなら直接TELなどでお尋ねになることも可能だと思います。メールをいただければ都内のK−Rpユーザをご紹介します。



--------------------------------------------------------------------------------
Re: Re:256 薬袋、他 Follow: 261 / Prev: 258 / No: 260 [返信][削除]

投稿者:花粉症患者 02/03/01 Fri 20:06:15
悲しげさんへ、要望にお応えて頂いてありがとうございます。
私どもの薬局患者さんで調べた所
被保険者証記号は、最大値が半角で16桁
被保険者証番号の最大桁数は半角で13桁でした。

ちなみに当薬局の所在地は東京です。
地方によってはもっと多い所もあるかもしれませんが、調べる手だてが解りません。

ついでに41老人の場合は外用薬等で薬剤一部負担金が発生した場合、請求が0にはならないようですが、手作業で訂正すれば良いのでしょうか?
それとも私の入力の仕方が何かおかしいのでしょうか?

ご教授お願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
Re:258 薬袋、他(訂正) Prev: 258 / No: 259 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/01 Fri 15:06:52
訂正です。

× 被保険者証記号の最大桁数(半角文字は2桁と見なす)は
               ↓
○ 被保険者証記号の最大桁数(全角文字は2桁と見なす)は

半角1文字は1桁(1byte)で、全角1文字は2桁(2byte)ですよね。(^^;)
「全角で最大何文字ですか?」のお答えでもよいです。



--------------------------------------------------------------------------------
Re:256 薬袋、他 Prev: 256 / No: 258 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/03/01 Fri 13:02:37
どもっ、花粉症患者さん

▼被保険者証記号の欄
患者Card画面の方ですね。では、ご要望にお応えして、次回までに拡大
しておくことにします。
ところで、花粉症患者さん or ALL
被保険者証記号の最大桁数(半角文字は2桁と見なす)は大体どれくら
いと思われますか?
ついでに、被保険者証番号の方の最大桁数も例示いただけると有り難い。
その値を元に、幅を決めたいと思いますんで、よろしく〜。

▼薬袋
現仕様の基本的な考えは「細部は手書き追記」としています(と思う)。
最低限の情報を出力することによる手間の(大幅)軽減とでも云うか。
細部までパソコンで入力可と云うのは、一種の両刃の剣でして、キータ
イピングが遅い(苦手な)ユーザにとっては、手書き追記は却って便利
な面もあろうかと思います、実際上は。
ま、どちらも選択可能ってことが望ましいのかもしれませんが・・・(^^;)

>チャック付きのポリ袋は白無地の薬袋に比較して、コストもかかるので、
>出来れば薬袋に直接印刷出た方が無駄がないと思えます。

この文面からは、花粉症患者さんのイメージは、薬袋自体に直接印字、
または薬袋自体を作成のようにも思えますが?
だとすれば、薬袋に印字できるプリンタは、かなり限定されて来るので
はないでしょうか?(^^;)

>内用薬、外用薬といった区分は、保険計算上の上では重要ですが、患者
>さんにとっては、飲み薬、貼り薬、塗り薬、目薬、うがい薬、等のタイ
>トルで薬袋にかかれていたほうが、理解しやすいし、間違いも起きない
>と思えます。

確かに例えば『頓服』なんてのは、7年ほど前に処方せんが来るように
なるまで、薬剤師の免許を持っている私でも、その意味を知らなかった
くらいです(いえ、私が特にひどかったのかもしれない)。
その意味では御意のとおりではありますが、当面は一般に流布している
薬袋の表現に合わせてあります。中でも外用なんかは、手書き付記(そ
れもなるべく目立つように)で対応してもらうしかないんじゃないでし
ょうか?
このことに対応するためには、薬品マスターの方で「貼り薬、塗り薬、
目薬、うがい薬」等の値を持たせておく必要が出て来るかもしれません。
このことも要検討課題のひとつでしょうね。その場でキータイピングで
補うやり方もありえますが、それが苦手な人とか、うっかり忘れるてし
まうとかもありますから。

ま、長期的に検討してみます。「長期的に」とは、要するに「後回し」
と解釈することが可能です。(^^;)



--------------------------------------------------------------------------------
後発品とは? No: 257 [返信][削除]

投稿者:大野 02/03/01 Fri 12:58:41
4月の改訂で、医科の処方箋発行料が71点と68点(後発品を含む)になります。
また薬局においても
後発医薬品に係る環境整備の推進
  ・医薬品品質情報提供料(新設)10点(受付1回につき)
  ・後発医薬品調剤加算(新設)  2点(1調剤につき)
という加算が新設されます。
沢井製薬の説明では、医薬品名を銘柄記載した場合は、適用外で、ここで言う
後発品=成分名記載のようです。

医科では
ロキソプロフェンNa(ロキソニンなど)の場合、
ロキフェンという銘柄名では、適用外(68点)、成分名の記載で71点。

薬局では
後発品メーカから提供された品質レポートを添付し、後発品を調剤すれば12点?
加算できるのか???。

とにかく、ロキソニン・ロキソマリン・ロキフェン・・・・・・と多数の同一成分銘柄を揃える無駄が軽減されれば、何よりです。



--------------------------------------------------------------------------------
Follow: 258 / No: 256 [返信][削除]

投稿者:花粉症患者 02/02/28 Thu 23:55:08
たくさんの方から、いろいろなコメントや解答ありがとうございます。
こんなに、早く反応が返ってくるなんて、思ってもいませんでした。
感激です。(涙、涙、,......   あ’!これは花粉症の涙です)

インターネット、各種、環境設定は了解しました。
このへんは、個人でなんとかなる範疇?に思えます。
患者マスターの被保険者証記号の欄が小さくて全体が確認出来ないのが気になったのは患者情報のカード画面です。(新患等の保険を登録する時の画面です。)
保険のチェックで全体が確認出来ないと、何となく不安です。
自分で直せば良いのでしょうけど・・・

薬袋に関しては、下記のように薬袋選択画面でカード画面が現れ

      内用薬
 1日3回 毎食後
散剤は 1回 1gを服用
  赤い 錠剤は 1回 2錠を服用
  白い 錠剤は 1回 1錠を服用

平成14年2月28日
     なんとか薬局
     世田谷区****1丁目
電話 03-3333-****

必要な箇所を、画面と処方箋を見ながら訂正出来れば応用範囲が広いと思います。
粉の混合、老人の一包化、頓服処方に”続けて飲むときは4時間以上間を空けてください”等、長いコメントも簡単に記入出来ると思います。

また、内用薬、外用薬といったタイトルは、一般に患者さんがどれだけ理解しているのでしょうか?
内用薬、外用薬といった区分は、保険計算上の上では重要ですが、患者さんにとっては、飲み薬、貼り薬、塗り薬、目薬、うがい薬、等のタイトルで薬袋にかかれていたほうが、理解しやすいし、間違いも起きないと思えます。
薬情・手帳でほぼ実現されているようなので、薬袋のサイズ選択画面でサイズだけでなく、
薬袋内容に関しても、変更出来れば、すっきりとした見やすい薬袋が印刷されるのではないでしょうか?

私の所も、1日10枚足らずの処方箋とOTCで、やりくりしている零細薬局です。
チャック付きのポリ袋は白無地の薬袋に比較して、コストもかかるので、出来れば薬袋に直接印刷出た方が無駄がないと思えます。

また、勝手なことをいろいろ書きすぎてしまいました。
お気を悪くなさらすようにお願いします。

PS.花粉症患者のネームには、批判もありましたが、これで一度メールしてしまったので、このまま使わせて頂きます。



--------------------------------------------------------------------------------
Re:レポートによってプリンタを変更 Prev: 253 / No: 255 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 02/02/28 Thu 01:11:36
この件につき、某所で次のようなご助言をいただきました。
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
レポートの設定で印刷するプリンタを
「桐の現在のプリンタ」に設定すれば
プリンタの設定により出力されるプリ
ンタが変わるわけだけど、これを任意
のプリンタに設定すれば、その指定し
たプリンタに対し出力されます。

だからレポートによって出力先を変更
するはレポートの再定義で「印刷する
プリンタ」を切り換えるだけ・・・
まぁ〜手作業は発生するわけですけど!
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
と云うことのようです。
設定箇所は、レポートの場合では、ファイル属性/用紙タブ/印刷
するプリンタのところです。(なお、この件は表での「一覧表印刷
の属性」においても同様)

ただし、私の方で汎用版として提供するレポート(一覧表印刷)定
義は、当然ながら各ユーザの個々のプリンタ名ではなく「桐の現在
のプリンタ」に設定してありますから、そこを敢えて変更するに際
しては、各自が個別に設定する必要があることになるのはこれまた
当然のことです。
さらに云えば、この設定変更の作業は、レポート定義の中味を(私
の方で)アップデートしたような時は、当然ながらその都度に発生
するものであることも覚悟しておく必要があるでしょうね。(^^;)



--------------------------------------------------------------------------------
Re: 勝手なお願い Prev: 252 / No: 254 [返信][削除]

投稿者:大野 02/02/27 Wed 12:54:59
花粉症患者さん こん**は 薬袋担当の大野です。
季節柄、切実なハンドルネームですね。家にも2名患者がいます。

さてK−Rpのご試用ありがとうございます。
1、薬袋に関して
niftyの会議室で大学病院等で始まったオーダリンクの一部として薬袋も発行するという病院薬剤師の話題に触発されて、K−Rpでも薬袋印刷を実現したいという思いで作成しました。

薬袋は「読みやすい文字、解りやすい表現」で書かねばなりません。悪筆な私としては、耳が痛いのでした。

>せっかく薬袋の印刷をするので有れば、薬の飲み方まで印刷されても良いと
>  思います。
>  つまり、内服薬の中身で、処方内容より
>     散剤は 1回 1包を服用
>  赤い 錠剤は 1回 2錠を服用
>  白い 錠剤は 1回 1錠を服用
この機能は、薬情・手帳でほぼ実現されているのです。ただし、散剤では、1回量**gと言うような表現になっています。患者としては、1回1包という表現が解りやすい表現ですね。
また、計量混合・1方化・変則投与(1−0.5−2)などのイレギュラーに”間違いなく”対応するのは、結構大変な条件式を書かねばなりません。さらに想定外のイレギュラーには、対応できないのです。
患者さんにとって薬袋の記載量は絶対のもので有る以上、万が一にも誤った記載は出来ません。
プログラムとして処理するには、イレギュラーが多く、且つ影響が重大なのです。
そこでK−Rpでは、内服薬袋の服用量部分は、手書きにて加筆して貰うように、意図的に逃げています。

2.プリンターに関して
>薬袋や印刷用紙に合わせて、印刷されるプリンターが自動的に選択されるように各印刷物に合わせて、
>プリンターの環境設定が出来ても良いのではないでしょうか?

K-Rpユーザの使用しているプリンターが、多種に渡っておりまして、悲しげ先生はEPSON、私はCanon。リコー、NEC、ブラザー、IBMなど私が知っているだけでもこれだけあります。
ベータテスト時に判明したことなんですが、これらのプリンタードライバーで用紙の自動選択は、書式が微妙に違っていました。プリンターなどのハードも含めてセット販売している市販レセコンとの大きな違いです。

>用紙の入れ替えが頻繁になるのはとても煩雑です。
これには私も大いなるストレスを受けました。DOS版時代は簡単に帳票サイズ変更できたのですが・・・。
2台のレーザで処理する事も考えたのですが、用紙サイズによって薬袋が別々のプリンターに出てくると間違いの元になると思いました。
そこで私は、CanonのLBP730という”増設の給紙ユニット”が付いている中古プリンターを入手しました。
増設を含めて3カ所の給紙が出来るのでA5.A4.B5の3種類の用紙を1台のプリンターにセットして、プリンター側の設定で、用紙の自動選択が出来るようにして使っています。
カラー薬情を出さない限り、プリンター変更・用紙交換の必要もなくモノクロレーザ1台で対応できております。

ちなみに増設給紙ユニット付き中古LBP−730は、Yahooのオークションで中古業者から1万4千円で購入しました。給紙ユニットだけの新品価格は5万円です。オプションで儲けるしかないのか???
当地の会営薬局ではEMシステムからLP−8600F用の増設給紙ユニットを買いましたが、64000円もしたのです。購入を承認したのは役員は私なんですが、儲かっているところは苦労が無くて良いですよ。
日夜この辺のギャップに苦しんでいるのでした。

カラー薬情を使いたくなったら、カラーインクジェットプリンタをUSBかLAN接続で接続しましょう。
普通のPCはパラレルポート1個しかないし、最近のノートPCはUSBしか付いてないというのが多々ありまして
途方に暮れることも有りますのでご注意下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
Re: 勝手なお願い Prev: 252 / No: 253 [返信][削除]

投稿者:悲しげ 白秋 02/02/26 Tue 23:23:54
どもっ、花粉症患者さん、はじめまして。(^^)
書き込み、おありがとうございました。以下、個々にコメントさせて
いただきます。


1.薬袋出力
この部分は、大野が試行していた処理を本版に盛り込んだものでして、
その中味は私は実はあまり検討してはおりません。で、後で大野から
コメントをつけてもらいましょうか。(^^;)

ただ、
>出来れば大きめの薬袋に、簡易薬情や薬の写真が載れば
>なお患者さんにははわかりやすいと思います。
>但し色や写真を載せるには、薬剤情報の整備が不可欠なるでしょう。

ご指摘のとおり、薬情データの整備が前提となります。これは内容と
フォーマットの両方が問われます。ご承知かどうか、K-Rpでは自前の
薬情データを有してはおりません。現在同梱しているのは、愛知の佐
藤グループのご好意で、Rppmanのそれを借用させてもらっているもの
です。
それ以外の既存データは、いわゆる著作権や販権の関係、さらには責
任の問題もあって、なかなか難しい問題があります(ありました)。
中味は各自で作成すると云う前提で、こちらで(画像等も含めて)文
書に展開しやすい(空の)フォーマットを指定する方法もあり得ます。
このことはさほど難しいことではありません。が、問題の比重は明ら
かに中味の方にあります。その辺りに関しては、各自のレベル(パソ
コンのスキルのことではありません)に大きな差があるような気がし
ないでもありませんで、それやこれやで先送りとなっています。
具体性を含んだ素案を出し合って検討していけるのならば、理想的で
すけどね。


2.プリンターの件
メジャーなユーザは、私んとこも含めて(^^;)、処方せんがさほど来
ないような零細薬局だと思っています。つまり、プリンタ1台で使っ
ている人が大半なので、この件については、かなり遠い宿題となりそ
うです。
当面は(一部を除いて)印刷の際には、必ずダイアログボックスを出
すようにしていますから、そこでプリンタ(ドライバ)を手動切替し
てもらうこともできます。ま、用紙の入れ替えとプリンタ指定と、ど
ちらがより面倒か(どちらも面倒=間違え易い?)と云う問題もあり
そうですけど。(^^;)


3.患者マスターの被記号欄の大きさ
>患者マスターの帳票画面で被保険者証記号の欄が小さくて全体が確
>認出来ないのが気になりました。スペースがあるので二段にしても
>良いのではないでしょうか

う〜ん、どの場面のことでしょう?
「帳票」とは一覧表フォーム、カードフォーム、あるいはレポート?
直すのは超簡単だと思います。


4.薬品マスターの薄字表示
これは在庫数とは直接関係はありません。[最低数]をゼロ以下(または
空)にしておくとそのように薄字表示となります。この辺りは、その意
図も含めて、Manual(ヘルプ)に記載してあります。
なお「在庫管理をする・しない」も含めて、初期設定の「高度な設定」
(未完)の候補に上がってはおります、まだ着手できていないだけで(^^;)。


5.インターネットへのアクセスは、桐の不得手としているところのよ
うです。取り敢えずは、K-Rpのヘルプ(HTML)でブラウザが起動します
から、後はブラウザの機能を使ってもらうしか無いと思います。
なお、K-RpのHTMLヘルプはあまり使い勝手がよくないかもしれませんが、
改訂はまだ先のことになります。


ps
私の好みで云えば、もっとフツーなハンドルネームを希望します。(^^;)
いえ、「悲しげ」ってのも、決してフツーじゃありませんけど、これは
歴史がありまして。(^^;)



--------------------------------------------------------------------------------
勝手なお願い No: 252 [返信][削除]

投稿者:花粉症患者 02/02/25 Mon 22:50:21
現在はエプソンのEMレセプティのDOS判を使用しています。
トラブルも無く、良くできているのですが、コストがかかりすぎます。
ドクター向けの電子カルテと医科レセプトのソフトがアクセスベースで1万/月位で世に出来ているのを見ると、情けなくなります。

余談はさておき、悲しげさんのKrpを1週間ほど試させて頂きました。
レセプト集計にはまだ手を付けていないのでコメント出来ませんが、受付から会計までの流れは試させて頂きました。

私なりの感想を書かせて頂きます。
1、薬袋に関して
  せっかく薬袋の印刷をするので有れば、薬の飲み方まで印刷されても良いと
  思います。
  つまり、内服薬の中身で、処方内容より
     散剤は 1回 1包を服用
  赤い 錠剤は 1回 2錠を服用
  白い 錠剤は 1回 1錠を服用

  等です。出来れば大きめの薬袋に、簡易薬情や薬の写真が載れば
  なお患者さんにははわかりやすいと思います。
  但し色や写真を載せるには、薬剤情報の整備が不可欠なるでしょう。

  プログラムを見る限り、処方内容より変数に項目値をコピーし薬袋.TBLに写し
  薬袋.TBLを薬袋.PRTで印刷しているようなので、何とか出来そうに思えます。
  ただ、一包化や粉の混合の場合、どこで判断するか、
  解らないのでその辺が心配です。
  
2.プリンターに関して
  薬袋や印刷用紙に合わせて、印刷されるプリンターが自動的に選択されるよう  に各印刷物に合わせて、プリンターの環境設定が出来ても良いのではないで
  しょうか?
  用紙の入れ替えが頻繁になるのはとても煩雑です。
  もちろんプリンターの台数は必要かと思いますが。

3.患者マスターの帳票画面で被保険者証記号の欄が小さくて全体が確認出来ないの が気になりました。スペースがあるので二段にしても良いのではないでしょうか
  この程度なら、自分でも出来そうですが。

4.在庫管理と連動し、在庫が無くなると?薬品テーブルルの薬品名が薄くなるの   は、良いアイデアだと思います。
  在庫管理をしないでこのシステムを利用する方にしてみると、
  やっかいなことになるので、
  この機能も、選択する、しない、の環境設定が出来ればと思います。

5.インターネットの医薬品情報サイトにリンクするメニュー?があると便利に思  います。新薬の薬科が解らない時や、薬の薬効、副作用の確認など、
  焦っている時、便利です。

好き勝手にいろいろ書かせてもらいました。
自分に能力が有れば、ぐだぐだ言わずやってしまえるのでしょうが・・・・

出来る限り、ご検討下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
薬価データ No: 251 [返信][削除]

投稿者:大野 02/02/18 Mon 20:16:13
悲しげ先生 こん**は

K−Rpで使用する薬価データは、RPPMANのデータを貰い受けている?はずですが、RPPMANの掲示板
http://sz.redbit.ne.jp/~skim0909/rppman/
では4月の薬価改定に向けて、人海戦術要員を盛んに募集しています。
K−Rpも人海戦術に打って出ましょうか?






目次へ  前ページへ  次ページへ