目次へ  前ページへ  次ページへ



K-Rp旧掲示板ログ Vol.2-02 (2002/11/21〜2003/05/17)


【200】Re199 滴剤の後発品加算
[ 200 ] 投稿日 5月17日(土)18時04分 投稿者 悲しげ [ t7b.v9585d3.rppp.jp ] 削除

ご指摘の不具合は確認しました。
原因箇所の特定と修正も済ませました。
他の若干の不具合と併せて、近日中に修正版を公開します。



【199】滴剤の後発品加算
[ 199 ] 投稿日 5月17日(土)17時50分 投稿者 大野(の代わり) [ t7b.v9585d3.rppp.jp ] 削除

昨夜、都内のO薬局さんから電話があり、その中で滴剤の後発品加算ができないと言われました。
試してみたところ、処方入力画面では「後発」の文字が表示されますが、調剤録には表示されず、2点の後発品加算もされておりません。
お調べいただければ幸いです。



【198】Re197(参照整合性の話)
[ 198 ] 投稿日 5月12日(月)12時47分 投稿者 悲しげ [ t89.v9485d3.rppp.jp ] 削除

どもっ、平岡さん、
やはりハングに伴って表が壊れたことに由来していたようですね。

この前提を書いてもらわないで、「K-Rpプログラムのバグではないか」
とか云われてしまうと、話がより混乱してしまいますので、そこんと
こよろしくお願いします。>他の方もね。

挙げられた現象は、たまたま私が経験していたことなので、たまたま
原因と対策が判ったと云う、ま、ラッキーなケースだったと思います。
平岡さんは、全く書いてはいなかったけれども(それを見抜いた私も
何だか千里眼ナンチッテ)、どうやら桐のツール/「表の検査/修復」
機能を使って、壊れたRp1.tblとRp2.tblを修復したようですね。実は
K-Rpで「参照整合性」を設定してあるのはRp1.tblとRp2.tblのふたつ
だけなのですが、「表の修復」ではこの「参照整合性」だけは復旧さ
れないようなのです(経験的に)。
もともとRp1.tblとRp2.tblは、保存データではなく、処方入力作業の
作業表ですから(参照整合性定義表であるREF_DEF8.tblとともに)、
上書き書き戻しを使うことになる訳でした。このことが判るのに、実
は私も以前に少々悩んだんですわ。だから、平岡さんはラッキーおじ
さんです。(^^;)



【197】修復できました
[ 197 ] 投稿日 5月10日(土)11時21分 投稿者 平岡 卓雄 [ e133018.ppp.asahi-net.or.jp ] 削除

 196のコメントの続きです。
 196のコメントのとおり修復作業を行ったところ、不具合が解消され、正常に動作するようになりました。本当にありがとうございました。



【196】Re194 平岡さんのケース
[ 196 ] 投稿日 5月10日(土)10時27分 投稿者 平岡 卓雄 [ e133153.ppp.asahi-net.or.jp ] 削除

 早速回答ありがとうございます。

>それと、書かれてはいませんが、K-Rpを操作中に電源断とか桐が落ちてしまったこととかはありませんか?

 おっしゃるとおり、K-Rp操作中にハングアップしたことがあります(Win2000なのに(/_;)。
 結果当然桐の表も壊れてしまったので、このときは手動で表の修復を行いました。どうもこれが原因かもしれません。

>あるいは、ちょっと専門的になりますが「参照整合性定義」が壊れてしまったかもしれません

 195のコメントのとおり修復作業を行ってみます。




【195】194の続き
[ 195 ] 投稿日 5月9日(金)23時29分 投稿者 悲しげ [ t75.v9585d3.rppp.jp ] 削除

もし「参照整合性」が壊れてしまったのなら、別メディア(または他フォルダ)等に
待避してあるはずの旧データから、

REF_DEF8.TBL
Rp1.tbl
Rp2.tbl

を上書きコピーしてみて下さい。
※この作業を行う前には、データをもうひとつ他フォルダ等にバックアップさせておきましょう。処方入力表上の現存データが上書き消滅してしまうことと、原因がこのこと以外かもしれないので。

もし旧データを待避させていないのなら(^^;)、最悪の場合は、Krp325.LZH内に含まれ
ている上記3表(だけ)を上書き解凍させると云う手もあります。



【194】Re193 平岡さんのケース
[ 194 ] 投稿日 5月9日(金)23時17分 投稿者 悲しげ [ t75.v9585d3.rppp.jp ] 削除

どもっ、平岡さん、愛媛の方ですよね。

さて、う〜ん、現時点では当方はたまたまシステムの切り替え中(桐v8→v9)でして
この辺りを検証することは一切不可能です。
3.30版で、ご指摘関連部分のプログラムを書き換えた記憶もないし、自店使用分も含
めて、3.30版になってからそのような報告を受けたこともありませんのですが、私と
しては上記のとおりの状態ですから、ここはひとつ、先ほど公開した3.30版をv8上で
使っている他のユーザからの再現報告をお願いします。


ps.

ちょっと気になったところ

>この後、この処方箋を全削除した後、

この「全削除」って、具体的にはどのような操作ですか?

>削除したはずの処方データがいきなり表示されます。

「いきなり」ってのもイメージできません。具体的にどういうことですか?

それと、書かれてはいませんが、K-Rpを操作中に電源断とか桐が落ちてしまった
こととかはありませんか?
あるいは、ちょっと専門的になりますが「参照整合性定義」が壊れてしまったかもし
れません。

ps2.
私はこれから月曜日まで不在となりますので、他の方、よろしく〜。



【193】処方箋削除について教えてください。
[ 193 ] 投稿日 5月9日(金)22時07分 投稿者 平岡 卓雄 [ e133171.ppp.asahi-net.or.jp ] 削除

 次のような処理を行った場合、処理がうまくいきません。
 処方箋を入力した後、計算処理を完了させます。この後、この処方箋を全削除した後、新たに同じ患者について入力しようとすると、削除したはずの処方データがいきなり表示されます。このまま入力を続けると、同じデータがそれぞれ2行表示されてしまいます。また、入力をやめた場合、日時更新をしようとすると削除したはずのデータが残っているようで「日時更新ができません」と表示され日時更新できません。
 このような症状は、Ver3.30以降と思われます。何か操作ミスでしょうか。あるいはプログラムに問題があるのか、教えてください。



【192】桐ver.9移行のための若干の備忘録(3)
[ 192 ] 投稿日 5月9日(金)14時14分 投稿者 悲しげ [ t12.v9485d3.rppp.jp ] 削除

これは忘れないようにしておくための私のメモ代わりです。(^^;)

■ 電卓機能(続きの続き)
 項目のデータ型が通貨型の場合、ユーザの環境設定いかんによっては、3桁毎のカンマだけではなく、「\」などの通貨記号が入っている場合もあるようです。このような場合にも正しく計算されないので、カンマと併せて逐一これら通貨記号も除去してから計算を実行させる必要がありそうです。

※ この点(間接的ながら)K3に改善を要望しておきました。



【191】桐ver.9移行のための若干の備忘録(2)
[ 191 ] 投稿日 5月8日(木)13時14分 投稿者 悲しげ [ t06.v9285d3.rppp.jp ] 削除

これは忘れないようにしておくための私のメモ代わりです。(^^;)

■ 電卓機能(続き)
 どうやら、項目値に3桁毎のカンマが入っていると正しく計算されないことがあるようだ。このような場合は、逐一カンマを除去してから計算を実行させなければならないようで、ちと面倒。
 実は、このことが判るのに数時間を費やしましたが、もしかすると、さらに後報があるかもしれません。



【190】桐ver.9移行のための若干の備忘録(1)
[ 190 ] 投稿日 5月7日(水)21時04分 投稿者 悲しげ [ tf3.v9485d3.rppp.jp ] 削除


■ 電卓機能
 V9では桐デフォルトの機能でやっと電卓が実装されました。
 使い方は、数値系の項目の訂正モードで[Shift]+[F9]です。と云っても、V5とかの電卓とは使い勝手が違うので具体例を挙げておきます。
 ある数値系項目の値が「100」だとして、これを「3」で除する場合、
1)先ず当該項目を訂正モードにします。カーソルを「100」の後ろに持っていきます。[↓]キーで一発ですね。
2)そして「/3」と入力します。(続けて書くと「100/3」となっている筈です)
3)次が肝心なのですが、この時点で[Enter]ではなく、[Shift]+[F9]を押します。すると項目値が「33.3333333333」となります。もし小数点1位でよいのなら、2位以下を削除して「33.3」として晴れて[Enter]して値を確定させます。
4)この機能は、表の項目値についてだけではなく、当然ながらフォームからも有効でして、例えばテキストソースが変数の場合でも使えました。

■ 検索等の「条件名」をキーボードから指定するには
 「並べ替え条件名」「絞り込み条件名」「置換条件名」等の類を指定しようとすると、戸惑います。(^^;)
 まず、条件名が画面上に表示されてないことと、画面からみた限りでは、条件名の指定は基本的にマウスで行うようになっているからです。しばし調べて、ようやくキーボードから指定する方法を見つけたのでここに書いておきます。要するに、[F8]キー経由ってことです。
 例として「絞り込み:条件名」を挙げてみると、v8なら
   [F10]→2:条件名→([↓]数回)→[Enter]
だけで済んでいたのが、v9では
   [F10]→3:条件名→[F8]→([↓]数回)→[Enter]→[Enter]
のように2工程増えています。ま、手がキーボードにあった時とか、少なくともマウスに持ち替えるよりは早いでしょう。



【189】Re【188】桐Ver9の購入方法
[ 189 ] 投稿日 5月7日(水)13時42分 投稿者 悲しげ [ tc1.v9585d3.rppp.jp ] 削除

どもっ、大野さん

>バージョンアップ期限は6/30迄でした。

あ、そうだったんですか。知らなかった。(^^;)
と云う訳で、間に合ってよかったです。未だやってなかったV8ユーザは、忘れ
ないうちに早々にバージョンアップして下さい。
v9対応K-Rpの公開時期は未定とは云え、作者のK-Rpは既にv9に変換してしまっ
ていて、v8への後戻りも有りえず、時間の問題だからです。

それと新規購入の場合、

>桐9これっ桐版(27000円 マニュアルなし)

の他に、以前に#161で紹介した「体験版」改め「シェアウェア桐」もあります。

http://www.vector.co.jp/soft/maker/k3/se272639.html

今覗いてみたら、これだと税別26,000円のようですよ。(サイズは68Mb)



【188】桐Ver9の購入方法
[ 188 ] 投稿日 5月7日(水)12時22分 投稿者 大野 [ ntchba018157.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

次期アップデートは桐Ver9で行うと言うことなので、まだバージョンアップをしていない私としては早速保管してあったバージョンアップ案内を探しました。
バージョンアップ期限は6/30迄でした。(一安心 18900円)

新規に購入する場合は、下記HPで購入できます。

http://www.kiri-store.com/

桐9ノーマル版(38000円 マニュアル付き)
桐9E割版(33000円 マニュアル付き・エクセルユーザ対象)
桐9アカデミック版(30000円 マニュアル付き・学生向け)
桐9これっ桐版(27000円 マニュアルなし)
上記4タイプの中から購入して下さい。

K−Rpを使うだけなら桐9これっ桐版で充分だと思います。

                  以上


【187】K-Rpの桐V9化計画
[ 187 ] 投稿日 5月6日(火)19時42分 投稿者 悲しげ [ td1.v9585d3.rppp.jp ] 削除

レセプトも送ってしまったので、本日処理分から、自分の分だけは
ついに桐V9に変換して動かしています。
ところどころ「アレッ?」または「え〜っ!?」となる場面はありま
すけれども、概ねは順調です。
いずれにせよ、もう後戻りはできません。(^^;)
移行(の公開)がいつ頃になるかは全く未定ではありますが、次回
のアップデートは間違いなく桐ver8上ではありません。と云う訳で、
各ユーザにおかれましても、そろそろ桐ver9の用意につきご配慮を
お願いしておくことにします。
ただし当面は大きな改訂も無いでしょうから、K-Rpを暫らくの間は
v8上で使い続けていくことも可能です(バグが有っても対応しませ
んけど)。



【186】2003年4月分レセプト対応版 K-Rp ver3.30 公開
[ 186 ] 投稿日 4月29日(火)19時02分 投稿者 大野 [ ntchba018217.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

K−Rpユーザの皆さんへ

2003年4月分レセプト対応版K-Rpver3.30を
下記URLにて公開いたしました。

http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/
http://www.kusuriya.com/krp/

今回から、変更点等のテキストを熟読の後、ダウンロードを行うように
変更になりましたのでご注意下さい。



【185】K-Rp 3.30版 まもなく公開
[ 185 ] 投稿日 4月29日(火)18時43分 投稿者 悲しげ [ t08.v9585d3.rppp.jp ] 削除

先んじて(同梱の)補足説明文のみ挙げておきます。

========================================================================
【名  称】
 桐ver8 調剤支援システム K-Rp 3.30版 (アップデート差分)
【登 録 名】
 Krp330.LZH (約200Kb)
【登 録 日】
 2003/04/29
【著作権者】
 悲しげ and K-Rpプロジェクト(代表著作権者:悲しげ)
 本システムは『カンパウェア』です。
【掲載者名】
 悲しげ白秋 kanasy@phoenix-c.or.jp
【動作環境】
 桐ver.8sp6〜sp7上でお使い下さい(現時点で桐ver.9へは未対応)。
【作成方法】
 LHaにて圧縮しています。
 解凍後、アップデート一括処理によってシステムを3.29版から3.30版にアップデートします。
【サポート】
 http://www.phoenix-c.or.jp/~kanasy/qabbs/rightbbs.cgi
 http://www.kusuriya.com/krp/
========================================================================

▼本版の主な変更点は、今年4月の改訂に伴うレセプト明細書・集計表印刷関係へ対応させたことです(具体的には「薬剤一部負担金」欄を全て除去)。
▼具体的なアップデートの方法。
 K-Rp 3.29版で実際に使用しているディレクトリに、この "Krp330.LZH"を解凍して下さい。同名既存ファイルが存在していますから、全て上書き解凍させます。
 念のため、バックアップを取ってから実行した方がいいと思います。時々、勘違いしている方がいらっしゃるので、ここで2〜3補足しておきますと、この場合のバックアップと云うのは、K-Rpメインメニューの「7:その他処理2」にあるそれを指すだけではありません。できれば、MO等の他メディアか、同一HD内の別フォルダに一時的に現行版のデータ一式をコピーしておくことをお勧めしておきます。
 また、前バージョンより前の状態からアップデートする場合、各LZHを一挙に解凍・up-dateしてはいけません。必ずひとつ解凍→up-date、次を解凍→up-date、……の手順を踏んで下さい。つまりアップデートは必ずひとつのバージョン単位で解凍→アップデート処理を行うと云うことです。その際、必ずアップデート後のK-Rpを一旦起動し、指示される初期設定の変更などを済ませてから、次のアップデートにかかるようにして下さい。複数のバージョン分を一度に解凍したり、アップデート後にK-Rpを起動しての初期設定変更を省略してしまったりするとうまく行きません。
 さてその上で、"セット330.cmd" をダブルクリックして一括処理実行させて下さい。
 今回は、社保本人を新患登録する際に負担率初期値が2割となっていた点を3割となるように患者マスタの表定義を微変更している以外に既存データを洗いませんから、up-date自体は寸時で完了する筈です。

▼レセプト印刷用のレポートであるRCPT01*.rpt及び月計集計,医保計,国保毎,国保括,助成計の各rptから「薬剤一部負担金」欄を全て抜いてあります。また、RCPT*.rptの方は、返戻時に保険番号等を訂正記入するスペースが少ないので、この機会にこれら番号類の縦印字位置も少し下寄せに微変更しました。
▼注意!!!!!
 今版up-dateから「RCPT01.rpt」(北海道仕様)を「RCPT.rpt」(実印刷用rpt)に強制的にリネームコピーするように変更しました。なぜなら、従来のように(自都府県用へのカスタマイズがらみで)各ユーザが必要に応じてリネームしてもらう形にしていても、それが出来ない若しくは説明文を読まないことによる混乱が後を絶たないからです。なお、自力カスタマイズ派ユーザのために、従来ファイルを「RCPTb329.rpt」の名で保存してあります。

▼その他の改良点。
・佐谷圭一氏=アスカ薬局の副作用情報に関する試みに仮対応してみました(cf.『日経DI』誌 2003/4/10 No.66 p.46〜)。K-Rpでは、自店薬品マスタ[副作用]項目の初めの20桁(全角10字)程度を取得します。オリジナルは10桁=全角5字なので、情報量は単純に倍です。
 具体的には、処方入力画面において、[S]キー(Side effectの頭)押下中に画面表示させるか(押下し続けた状態で画面スクロールも可)、または「処方印刷:6」-「1:処方暫定印刷(1)」で印刷も可能です。ただし、そのためには事前に、表示(印刷)させたい内容として、上記[副作用]項目の最初の20桁に各自でお好みの値を入力しておく必要があることは云うまでもありません。
 ついでに云えば、薬歴画面からも「5:薬歴簿A4縦(処方明細付き)」で控えめながら印刷出力は可能としています。しかしながら、K-Rpの薬歴簿印刷出力自体が、例の「薬剤服用歴(薬歴)の電子媒体による保存」云々で示されたガイドライン(条件のひとつである「真正性」=一旦記載した情報が変更可能であることへの対応)を満たしていないため(;_;)、この薬歴簿での副作用出力もあくまで「参考出展」程度でしかないことをご諒承願います。
・薬歴系wfmで2003年4月以降分は薬剤一部負担関連の各欄は非表示としました。
 但し、薬歴・調剤録系の印刷物においては、まだ薬剤一部負担金欄は残存したままです。(^^;)
・他は、後述の「【付】3.30版の改良点」参照。

▼βテストにご協力下さった方に感謝。<(_ _)>  2003/04/29 悲しげ 記

========================================================================
【付】3.30版の改良点
●レセプト印刷用のRCPT01*.rpt及び月計集計,医保計,国保毎,国保括,助成計の各rptから「薬剤一部負担金額」欄を抜いた。
●RCPT*.rptの方は、返戻時に保険番号等を訂正記入するスペースが少ないので、これら番号類の縦印字位置を少し下寄せに微変更。
●今版UpDateから「RCPT01.rpt」(北海道仕様)を「RCPT.rpt」(実印刷用rpt)に強制的にリネームコピーするように変更した(初心者対策として)。自力カスタマイズユーザのために、従来ファイルを「RCPTb329.rpt」の名で保存した。
●レセ処理1.kevでは、処理対象年月のチェック以外は大きな変更を加えていない。[薬負担]関係は既に不要なのだが、どうせ値はゼロなので放置しておくことにした。これを抜いてしまうと、結合表定義で中幅な修正が必要となるなど、バグの素となりうるため。
●患者マスターで社保本人を新規登録する際の負担率初期値を2割→3割に(表の項目属性変更)。
●薬歴系wfmで2003年4月以降分は薬剤一部負担関連の各欄は非表示試行。
(しかし薬歴・調剤録の印刷では同欄は残存したまま)
●計算途中の調剤料手動訂正の欄は上書きに変更。
●経過措置切れ等に伴う新旧code振替処理を盛り込む(新code品を先に登録した上で、薬品一覧から[O][N]キーで)。実は前3.29版で実装済。
●佐谷氏=アスカ薬局の副作用情報に関する試みに仮対応。K-Rpでは自店薬品マスタの[副作用]項目内の初めの20桁(全角10字)程度を扱う。処方入力画面で[S]キー押下で画面表示(スクロール可)、または「1:処方暫定印刷(1)」で印刷可能。なお、薬歴簿印刷でも控えめに出力は可能にしてあるが、K-Rpの薬歴簿印刷出力自体が、例の「薬剤服用歴(薬歴)の電子媒体による保存」云々で示されたガイドラインを満たしていないため、あくまで「参考出展」扱い。(;_;)
●桐v9対応は5月中旬以降とする予定。マニュアル(help)も今度こそ書き換えたい。(^^;)
========================================================================
ダウンロードファイル名は "Krp330.LZH" です。



【184】K-Rp次期3.30版、βテスト中
[ 184 ] 投稿日 4月29日(火)00時21分 投稿者 悲しげ [ t1e.v9485d3.rppp.jp ] 削除

ギリギリになってからですが、ようやく今夜(正しくは本日未明)からβ版
のテストに入っています(但し、β2版=殆ど仕上げの段階)。

公開は、早ければ29日夜、遅くても30日の午前には挙げたいと考えています。



【183】バックアップ余話
[ 183 ] 投稿日 4月26日(土)01時16分 投稿者 悲しげ [ tb0.v9485d3.rppp.jp ] 削除

今日はデータのバックアップ中にパソコンが落ちてしまい、慌てました。

私は、前にも書いたことがありましたが、K-Rpのバックアップは2系統で
とるようにしています。

ひとつは、K-Rpのメインメニューの「D各種マスター/7:バックアップ」か
ら実行する「データのバックアップ」です。要するに主要表の枠組みと、
そのK3書き出しデータです。これをAとします。
データが壊れた時などに、即これを使って復旧と云うことにもなりませんか
ら、こっちの方は、後述の方法での復旧もうまく行かないような時の「最後
の手段」的な位置付けとなりますが、何よりも、この処理(K3書き出し)の
過程で、表が壊れているかどうかのチェックを兼ねている、と云う意義もあ
ったりします。(^^;)

もうひとつはMOへのバックアップ処理。これは、データの…と云うよりも
「システム全体のバックアップ」と云えます。私の場合は、プログラム部分
の開発途上のものも含めてバックアップしますから、バッチファイルと一括
処理を組み合わせたものを使っています。これをBとします。
なお、Bについては、私は(あの膨大な)古薬歴表はその都度コピーしない
ようにしています。古薬歴データは、タイムスタンプが新しくなっていても、
データの中味自体は変わらないからです。古薬歴表のコピーが必要な場合は、
「データ分離処理」させた後と表定義変更時(←多くは制度変更に伴う)だ
けでいいはずですから。

と云う訳で、私は今まで、日次更新終了後には、まずA方式、ついでB方式
のバックアップを取って来ました。
ところが本日、A方式でのバックアップ中にパソコンが落ちてしまい、主要
表自体が壊れてしまいました。となると、続いてのB方式のバックアップも
できないし、前回のBバックアップデータには本日処理分のものは入ってい
ませんから、要するに本日処理分のものは海の藻屑となってしまったかもし
れないのでした。
幸いなことに、落ちたのはA方式バックアップの前段のようでして、壊れた
表は、Rp1.tbl、Rp.tbl、Rpメモ.tblの三つだけでした。保存データにかかる表
(患者.tbl、薬品.tbl、薬歴*.tblなど)を処理する前だったので、助かりま
した。でも、なんだかきわどかったですね。(^^;)
(桐自体の「表の検査/修復」機能を使って、データを生き返らせることが
できる場合とできない場合がありますが、今回はたまたまその必要はありま
せんでした)

と云う訳で、今日の教訓です。
2系統でのバックアップをする場合は、先にB方式で実行し、A方式は後にす
る。B方式の最中にパソコンが落ちても、単にファイルをコピーしていただけ
のことだから、ファイルが壊れることもなく、改めて上書きコピーすればいい
だけのことです。次のA方式の最中に落ちたとしても、直前に実行してあった
B方式データで復旧(書き戻し)させた上で、再度実行させることができます。
そうすれば、本日処理分データも殺さずに済みます。

これが逆だと、今回のような時に、2系統でやっていたことの意義が半減して
しまう訳なのでした。
と云う訳で、MO等への退避を実行している方、参考にして下さい。



【182】ウイルスメールは
[ 182 ] 投稿日 4月24日(木)20時23分 投稿者 悲しげ [ t36.v9285d3.rppp.jp ] 削除

発信元を特定できました。対処済み。



【181】注意
[ 181 ] 投稿日 4月20日(日)00時05分 投稿者 悲しげ [ t51.v9285d3.rppp.jp ] 削除

ここ2日連続で、私のメールアドレスを騙ったウイルスメールが
他ならぬ私自身に届いています。
私のマシンはその度にウイルスチェックをしておりますが、感染
してはおりません。
と云う訳で、私のメールアドレスからのメールが行った場合は、
ご注意下さい。ちなみに当該メールは全て英文です。(^^;)



【180】千葉県「乳幼児医療費請求書(社保用)」の記入様式
[ 180 ] 投稿日 4月16日(水)13時43分 投稿者 大野 [ ntchba015066.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

4月より乳幼児医療助成制度が始まりましたが、患者が社保・国保組合の場合は市町村毎に「乳幼児医療費請求書」に転記・集計して国保連合会に請求します。
この際、請求額は、一円単位まで記入すること。また同一患者が複数の医療機関に受診したような場合は、レセプトと同様に複数行にわけて記入すること。
という回答が国保連合会からありました。
以上のことからK−Rpのユーザは、社保・国保組合の患者分について転記作業だけすれば良いことになります。



【179】Re178経過措置切れ品の新旧code振替をしなかった場合の補足
[ 179 ] 投稿日 4月11日(金)13時04分 投稿者 悲しげ [ t67.v9585d3.rppp.jp ] 削除

 振替処理の対象は次の3表です。
 (1) 処方入力表
 (2) 薬歴a表(現在の処方歴保存表)
 (3) 雛型処方表

 まず、これから(未来形)新規処方入力する場合において、(2)はDO読込で、(3)は雛型読込で使いますから、振替処理をしていなかった場合は、モロに旧code品を取り込むことになってしまいます(その場合は、処方入力画面で措置「切」れの旨が左端に赤く表示される仕掛けはしてありますが)。現在形たる(1)の場合はあまり無いかもしれませんが、念のためについでにやっています。

 次、現在形や未来形は処方入力画面の表示でもって何とかなるとして、過去形すなわち既に入力済みのデータについては、これでも捕捉できません。Yakmasアップデートは今月の途中で行われる訳ですから、薬歴a表内の少なくとも当月内の前半データには旧code品が入っている可能性がある訳でして、そうすると当月分のレセプト明細書データは措置切れ品目を含むかもしれません。薬歴a表の当該データを振り替えておくことで、その可能性を排除しています。

 振替は薬歴a表(現在の処方歴保存表)内に存在する当該データ全てについて行います。本当は「ある時点」からの変更なのですが、それらは品目によって告示時期や仕入時期、あるいはユーザのデータ分離の状況等も異なっているので、一般的に「不定」と見なさざるをえません。よって、全期間についての実行としています。

ps.
 措置切れで後継品目も存在しない場合、すなわち純然たる廃止品目の場合は、そもそも振替処理不能ですし、またそのような品目を含んだレセプトは提出もできないと思います。まずはありえないとは思いますが、4月以降にそのような品目が存在した場合は、それなりの対処をして下さい。「それなりの対処」の中味は各自でご検討下さい。
 4月以降に純廃止品目データがあるか否かの検索は、会話処理的な作業になります。メインメニューの「B薬歴処理」→「7:薬歴A表の一覧」を「日付順」でオープンし、本年4月以降のデータを絞り込むなりした上で、当該品目を手作業で探して下さい。



【178】薬品マスターの振り替え処理を行わなかった場合の不都合
[ 178 ] 投稿日 4月11日(金)09時41分 投稿者 大野 [ ntchba010108.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

Q:薬品マスターの振り替え処理を行わなかった場合、どのような不都合が発生するのでしょうか?

A:今思いつくことは2点。
ひとつは、処方入力画面で当該の措置切れ品目を取り込む(品名挿入)か、
あるいは当該品目を含む処方をDO読込or雛型読込すれば、画面左端に「切」
等の字が赤く表示されるはずです。実験してみれば判ります。1種の安全
措置として、けっこう有益だと感じてくれる(^^;)筈です。
あ、これはアップデート処理は行ったが、新旧振替を行わなかった場合ね。

もうひとつ、4月以降調剤分のレセプト明細書に、明らかに措置切れ品で
あるものが記載されていて、それがたまたま審査当局に見つかればやはり
ヤバイんじゃないでしょうか? 薬価基準に存在しない品目で保険請求し
たことになるので。
銘柄名としての違いは大抵は僅かですから、まず見つからないでしょうけ
どね。でも後継が無い純然たる廃止品目だと誤魔化しようないです。



【177】KrpY26版(K-Rp Yakmas アップデート)
[ 177 ] 投稿日 4月11日(金)09時37分 投稿者 大野 [ ntchba010108.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

WinK−RpのダウンロードサイトにてKrpY26版を公開いたしました。

http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/

http://www.kusuriya.com/krp/

どちらからでもダウンロードできます。



【176】KrpY26版(K-Rp Yakmas アップデート)近々公開
[ 176 ] 投稿日 4月10日(木)22時52分 投稿者 悲しげ [ t71.v9585d3.rppp.jp ] 削除

先んじて、補足説明文のみ挙げておきます。

========================================================================
【名  称】
K-Rp(Win) Yakmas 2003年04月分 アップデート処理
【登 録 名】
KrpY26.LZH (約13kb)
【登 録 日】
2003.04.07
【著作権者】
Yakmas及び薬情データの原著作権は佐藤グループにあります。
【掲載者名】
悲しげ kanasy@phoenix-c.or.jp
【動作環境】
『K-Rp』Win版のシステム一式及び桐ver8(sp6以降)が必要です。
(現時点では桐ver9には未対応です)
【サポート】
http://www.phoenix-c.or.jp/~kanasy/qabbs/rightbbs.cgi
http://www.kusuriya.com/krp/
========================================================================
▼本LZHファイルはK-Rp(Win)システムの存在するディレクトリで解凍して下さい。同名ファイルについては必ず「上書き」解凍します(今回は「上書き」ファイルはありませんが)。しかる後に「セットY26.cmd」を一括処理実行すれば、薬価収載品目マスター表(Yakmas.tbl)及び自店薬品マスター表(薬品.tbl)がアップデートされます。

▼ 今回は次の処理を実行しています。
(1) Yakmas.tblに2003年4月1日新規収載の6品目を追加。若干品目の[略効]等を訂正。
(2) 2003年3月31日付けで経過措置切れ確定した品目をYakmasから削除。
(3) 自店薬品マスター上の措置切れ品目について、@[品名]の頭に「×」を付けるとともに、A[措]項目を「切」に置換させています。こうすることによって、処方入力画面でうっかり措置切れ品目を取り込んだ場合には、左端に赤く「切」の旨が表示されて旧品目であることを即座に発見できるようになります。なお、当該品目はUpDate処理中に印刷できます。
(4) RppManのYakmasとの互換コードの付与及び薬情code更新は今回も未着手(^^;)。

▼自店マスター中に経過措置切れ品目が存在した場合は、アップデート終了後に既存データについても振替処理をさせる必要があります。
 この処理は「メインメニュー/D各種マスター/1:薬品マスター」から呼び出す薬品一覧の画面から実行します(処方入力画面からのマスター呼び出し等では実行不能)。
 まず自店薬品マスターに、今回切れたものの後継に相当する新code品目を「新規採用」しておく必要があります、これは前提です。その上で、各新旧品目の振り替え処理を次のように実行して下さい。
@ある旧code品目上でOLDの[O]キーを押す。
A次に当該品目の後継となる新code品目にカーソルを移してNEWの[N]キーを押す。
Bこれで新/旧code品目の1組を指定したことになるので、それでよければ[OK]。
C既存データ(処方入力表,現在の薬歴a表,雛型処方表)中の旧code品のKcode及び品名を新codeのそれに振り替える。
 なお、上記@〜Cの処理は1組づつ実行することとする。

▼新旧code振替処理について補足します。
 後継となる品目を新規採用した際には、在庫数・最低数・期限・薬情code…などは自動的には継承されないので、手動にて振り替える必要があります。併せて、旧code品の在庫…などを0(空)にすることもお忘れなく。
 措置切れとなっても後継品目が無い場合は、当然ながら振替処理は無用です。(^^;)
▼codeの新旧振替は、自店マスターに後継品目を予め新規採用しておかないまま、薬品Card画面において「Kcodeラベル」をクリックすることによる「Kcode値遡り修正」を使う方法もあります。が、操作性がイマイチなので、今回は推奨しないでおくことにします。

ps.
K氏をはじめ情報収集・入力作業に強力に協力いただいたメンバーに深謝。
また、安田さん・鵜飼さんはじめ佐藤グループにも感謝申し上げます。<(_ _)>

                                悲しげ 記
========================================================================
ダウンロードファイル名は【KrpY26.LZH】です。



【175】K-Rp3.29版の些細な不具合
[ 175 ] 投稿日 4月9日(水)11時27分 投稿者 悲しげ [ t4f.v9285d3.rppp.jp ] 削除

新患を登録する際に、社保の本人の場合、負担率の初期値が2割と表示
されるままとなっていました。
これは患者.tblの表定義変更を伴いますから、修正は次回のアップデー
ト時とします。それまで、社保本人を新患登録する場合は、逐一3割に
手動訂正してお使いください。

※自分で表定義を変更したい方(できる方)は患者.tblを再定義で開き、
[負担率]の項目属性(入力タブ)で「編集初期値式」を次のように書き
換えてもかまいません。(ただし自己責任で)
#cond(#年齢([誕生日],#年月日)>=70,1,#年齢([誕生日],#年月日)<3,2,1,3)



【174】経過措置切れ品目の扱い
[ 174 ] 投稿日 4月6日(日)01時04分 投稿者 悲しげ [ t75.v9585d3.rppp.jp ] 削除

アップデート処理は大体できまして、現在テスト中です。

近日中(来週半ばくらい?)に公開予定です。



【173】ちょいと場違いかもしれませんが(^^;)
[ 173 ] 投稿日 4月3日(木)00時00分 投稿者 悲しげ [ t8b.v9585d3.rppp.jp ] 削除

現在レセプトのことでお忙しいかもしれませんが、
「緊急投票!イラクへの攻撃に賛成 !? 反対 !?」ってのがあります。
http://iraq.no-war.jp/vote/vs/S__ouhc4MBA/index_html/
よろしければお願いします。

ps.
この掲示板の趣旨からちょいと外れていることは重々承知ながらも
主宰者の独断で取り急ぎご紹介させていただきました。<(_ _)>



【172】制度変更初日
[ 172 ] 投稿日 4月1日(火)18時58分 投稿者 悲しげ [ t82.v9585d3.rppp.jp ] 削除

皆さん、今回の制度変更がらみで特に不具合は出ておりませんでしょうか?



それと「継投処方」の調剤料についての補足です。
これを点数計算完了後に、薬歴画面の<F12>からの「各種点数手動訂正」を
使って訂正することは、できないことはありません。ただし、これを使った
場合は、剤毎の点数と処方箋1枚としての点数は連動しておりませんから、
調剤料を訂正した後、総点数や自己負担額も手修正する必要が出てきます。

前稿で挙げた各種加算指定中の「(調剤料手動書き換え)」だと、これは点数
計算の前段ですから、ここで書き換えた点数は総点数等にもきちんと自動的
に反映されているはずです。だからだんぜん楽なのです。(^^)v



【171】Re:170 継投処方の調剤料の算定操作
[ 171 ] 投稿日 4月1日(火)17時48分 投稿者 大野 [ ntchba007068.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

悲しげ先生 こん**は

継投処方のレセプト記載方法を纏めます。

                            薬剤料  調剤料
Rp1  セレネース細粒  0.2g     
              朝食後(1〜7日目)7日分     2  63
Rp2  セレネース細粒  0.1g 
              朝食後(8〜14日目)7日分    1   0

または
                          薬剤料  調剤料
Rp1  セレネース細粒  0.2g     
              朝食後(1〜7日目)7日分     2  35
Rp2  セレネース細粒  0.1g 
              朝食後(8〜14日目)7日分    1  28

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【操作】
継投処方があったときは、なるべく他の剤で調剤料を算定する方が楽です。

継投処方で調剤料を算定する場合の操作は、「各種加算の指定」画面で、L:調剤料の手動書き換えにチェックを入れて、計算を続けると調剤料の書き換え更画面が表示されるので、ここで上記の例の様に書き換える。
                      以上



【170】Re:169 継投処方の調剤料の算定
[ 170 ] 投稿日 3月31日(月)21時50分 投稿者 悲しげ [ ta2.v9485d3.rppp.jp ] 削除

なるほど、どちらでもいいんですね。
では楽勝ですね。各種加算指定で「調剤料手動書き替え」を
指定すれば、63と0、35と28、どちらでも自由自在に
入力可能です。(^^)v
5×7+4×7は手計算(暗算?)になりますけど、これぐ
らいは簡単でしょう。(^^;)

※気がついたこと
 調剤料手動訂正画面の調剤料欄は挿入モードになってますが、
 上書きモードの方がいいですね。次回までに直しておきます。

>備考欄に「1日目から7日目はRp1を服用、8日目よりRp2を服用」と書く。

これは調剤録の「備考欄」ですか?
レセプトなら「摘要」欄しかありませんが?
後者だと処方欄に「Rp1,Rp2」と振っている訳ではありません
から、私なら次のようにするかもしれません。

Rp1  セレネース細粒  0.2g     
     以上 朝食後(1〜7日目)
Rp2  セレネース細粒  0.1g 
     以上 朝食後(8〜14日目)

処方入力時の品名挿入で「ん」で検索して、いわゆるコメント行
にしてもいいのですが、それだとレセプトまで引っ張らなかった
と思うので。



【169】Re:168継投処方の調剤料の算定(続)
[ 169 ] 投稿日 3月31日(月)21時19分 投稿者 大野 [ ntchba001139.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

悲しげ先生 こん**は

国保の審査員をされている先生に聞いてみました。

                         薬剤料  調剤料
Rp1  セレネース細粒  0.2g     
              朝食後 7日分    2     63
Rp2  セレネース細粒  0.1g 
              朝食後 7日分    1      0
備考欄に「1日目から7日目はRp1を服用、8日目よりRp2を服用」と書く。

または
                         薬剤料  調剤料
Rp1  セレネース細粒  0.2g     
              朝食後 7日分    2     35
Rp2  セレネース細粒  0.1g 
              朝食後 7日分    1     28

備考欄に「1日目から7日目はRp1を服用、8日目よりRp2を服用」と書く。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大体こんな感じでレセプトに書けば、良いようです。ポイントは継投であるという摘要欄の記載のようですね。

市販レセコンノ場合は、後者の様になったと質問者は言ってました。
                       


【168】Re:167 継投処方の調剤料の算定(続)
[ 168 ] 投稿日 3月31日(月)19時19分 投稿者 悲しげ [ t87.v9485d3.rppp.jp ] 削除

レセプトに展開された時、どのような形になっているのが正しいのか?
まず、その形(および点数)を挙げて下さい。
あとは、その形になるように剤を振り分けたり、点数を手動訂正する
ためにどうするのか、と云う問題になりそうですね。



【167】Re:166 継投処方の調剤料の算定
[ 167 ] 投稿日 3月31日(月)19時03分 投稿者 悲しげ [ t87.v9485d3.rppp.jp ] 削除

え〜、この件は、ヘルプで云えば、薬剤一部負担のところでではなく、
  【26】(13)調剤料手動書き換え
のところでチラリと言及しています。
が、「諸説ありまして、未だによく判らないです」が私の結論です。
(アドリブでテキトーにやっていて、返戻になったら対応するとか)(^^;)

この件については、扱ったことのある方からのコメントを期待します。
(剤の展開の仕方や注記含めて具体的に)



【166】継投処方の調剤料の算定
[ 166 ] 投稿日 3月31日(月)18時50分 投稿者 大野 [ ntchba007068.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

悲しげ先生 こん**は

さて継投処方の調剤料についてユーザから質問がありましたが、当方ではよくわからないので教えて下さい。

Rp1  セレネース細粒  0.2g 朝食後 7日分
Rp2  セレネース細粒  0.1g 朝食後 7日分

今日から7日間はRp1を服用、8日目よりRp2を服用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上記の処方について、K−Rpでは薬剤一部負担金については
ヘルプに記載がありますが、調剤料については記載がありません。

K−Rpでは7日分*1剤(除外)として計算するか、7日分*2剤として計算しているようですが、(7日+7日)*1剤として計算すべきとの話でした。
このような計算指定は、可能でしょうか???



【165】K-Rp3.29版を公開サイト追加
[ 165 ] 投稿日 3月30日(日)09時50分 投稿者 大野 [ ntchba007066.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

WinK−Rpのダウンロードサイトを追加いたしました。

http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/

http://www.kusuriya.com/krp/

どちらからでもダウンロードできます。



【164】「継続療養」
[ 164 ] 投稿日 3月29日(土)23時07分 投稿者 悲しげ [ t0a.v9585d3.rppp.jp ] 削除

この度の改訂で、いわゆる「継続」が廃止になるんですね。
今まで、一部に例外的な対応を許して来ていたのは、この
ことを意識していたところも少なくはなかったのですが、
ま、その辺は放置しておくことにします。例外的対応はひ
とり「継続」だけでもないでしょうから。



【163】K-Rp3.29版の補足説明文
[ 163 ] 投稿日 3月29日(土)22時02分 投稿者 悲しげ [ t56.v9585d3.rppp.jp ] 削除

========================================================================
【名  称】
 桐ver8 調剤支援システム K-Rp 3.29版 (アップデート差分)
【登 録 名】
 Krp329.LZH (約160Kb)
【登 録 日】
 2003/03/29
【著作権者】
 悲しげ and K-Rpプロジェクト(代表著作権者:悲しげ)
 本システムは『カンパウェア』です。
【掲載者名】
 悲しげ白秋 kanasy@phoenix-c.or.jp
【動作環境】
 桐ver.8sp6上でお使い下さい(現時点で桐ver.9へは未対応)。
【作成方法】
 LHaにて圧縮しています。
 解凍後、アップデート一括処理によってシステムを3.27版から3.28版にアップデートします。
【サポート】
 http://www.phoenix-c.or.jp/~kanasy/qabbs/rightbbs.cgi
 http://www.kusuriya.com/krp/
========================================================================

▼本版は2003年4月の制度改訂版です。主要な変更点は次のふたつです。
1)点数計算に際して、薬剤一部負担金の計算を全廃した。
2)アップデート処理時に医保・退職者本人の2割の負担率を3割に一括置換する。(ただし老人・3歳未満及び国保分を除く)

▼具体的なアップデートの方法。
 K-Rp 3.28版で実際に使用しているディレクトリに、この "Krp329.LZH"を解凍して下さい。同名既存ファイルについては、全て上書き解凍となります(今回は該当するものはありません)。
 念のため、バックアップを取ってから実行した方がいいと思います。時々、勘違いしている方がいらっしゃるので、ここで2〜3補足しておきますと、この場合のバックアップと云うのは、K-Rpメインメニューの「7:その他処理2」にあるそれを指すだけではありません。できれば、MO等の他メディアか、同一HD内の別フォルダに一時的に現行版のデータ一式をコピーしておくことをお勧めしておきます。
 また、前バージョンより前の状態からアップデートする場合、各LZHを一挙に解凍・up-dateしてはいけません。必ずひとつ解凍→up-date、次を解凍→up-date、……の手順を踏んで下さい。つまりアップデートは必ずひとつのバージョン単位で解凍→アップデート処理を行うと云うことです。その際、必ずアップデート後のK-Rpを一旦起動し、指示される初期設定の変更などを済ませてから、次のアップデートにかかるようにして下さい。複数のバージョン分を一度に解凍したり、アップデート後にK-Rpを起動しての初期設定変更を省略してしまったりするとうまく行きません。
 さてその上で、"セット329.cmd" をダブルクリックして一括処理実行させて下さい。
 アップデートの過程で、医保本人や退職者本人、即ち保険者番が8桁または4桁で負担率が2割のもの(且つ27老健・70歳以上・3歳未満を除く)について、患者マスター上でこれら負担率を3割に一括置換させることができます。但し、国保で2割のものは(ローカル性・特殊性がありうるので)今回対象とはせず、手動訂正にゆだねることとしています。

▼その他の改良点は、後述の「【付】3.29版の改良点」のとおり。

▼レセプト回りについては、次期版(4月末)の対応になる予定です。

▼βテストにご協力下さった方に感謝。<(_ _)>  2003/03/29 悲しげ 記
========================================================================
【付】3.29版の改良点
●バグ修正
・薬情/旧薬情参照の「今回分として複写/C」で[C]キーが効かなかった点([D]になっていた)。
●主な変更点1
・アップデート時に医保本人や退職者本人、即ち保険者番が8桁または4桁で負担率が2割のもの(且つ27老健・70歳以上・3歳未満を除く)について、患者マスター上でこれら負担率を3割に一括置換させる。
・但し、国保で2割のものは(ローカル性・特殊性がありうるので)今回対象とはせず、手動訂正にゆだねることとする。
●主な変更点2
・薬剤一部負担金関係を全削除。
・負担率判断も変更。併せて、高8及び2割一般のケースは滅多に無いので、念のため逐一確認を取るようにしてみた。
・領収書画面でも、調剤年月日4/1以降分は薬剤一部負担金欄の背景色変・フォーカス禁止に。
●その他の微修正
・加算する剤を指定する際などで[Shift]+[Up][Dn]によるジャンプ可とした。
・仕入処理時、[1]or[F]キーで薬品マスター参照可とした。
・薬品マスターCard表示時、第1〜3面にジャンプ可とした(但し第3面は相禁chk該当時のみ)。併せて割り付けも中幅変更。
・領収書画面にもタイトルバーを付けて可動とした(色合いがイマイチ?)。
・薬品一覧にてKcode変更品目の新旧code遡り修正を試作(詳細後報)。
●マニュアル(help)は今回も未改訂。(^^;)
●桐V9対応は次々版(2003年5月以降)の予定。
========================================================================



【162】K-Rp3.29版を公開します
[ 162 ] 投稿日 3月29日(土)21時58分 投稿者 悲しげ [ t56.v9585d3.rppp.jp ] 削除

我がチームの大野の都合で、今回のダウンロードサイトはとりあえず

 http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/

だけとなっておりますのでご諒解下さい。

なお、アップデートは3月末日の処理が終わった後に実行した方が無難だと
思います。なぜなら、アップデートに併せて、患者マスター上で、医保・退
職者本人の負担率2割を3割に一括置換させる場面があるからです(このこ
とは処理中にもメッセージを出しますが)。



【161】Re:160 桐Ver.9(補足)
[ 161 ] 投稿日 3月29日(土)12時44分 投稿者 悲しげ [ t61.v9585d3.rppp.jp ] 削除

>(sp1の体験版が用意されるかどうかは不明なので)

考えてみれば、今は「体験版」改め「シェアウェア」になってるんでしたね。

http://www.vector.co.jp/soft/maker/k3/se272639.html

つまり、90日間の使用制限と云う条件が付いているだけで、それ以外は全く
製品版と同じだから、これをただsp1にアップデートさせればよかったですね。



【160】桐Ver.9のサービスパック1が出ました
[ 160 ] 投稿日 3月28日(金)19時40分 投稿者 悲しげ [ t56.v9285d3.rppp.jp ] 削除

もう安定しているでしょうから、K-Rp for V8 もそろそろ潮時かと思います。
この度の制度変更が(レセプト印刷までを含めて)一段落する5月中旬以降
には、V9化に着手する予定とします。
皆さんも、それまでに桐をバージョンアップする予定を組んでいて下さい。
(sp1の体験版が用意されるかどうかは不明なので)

以上、ちょっと先の話でした。
目先のことであるK-Rp3.29版の方は、βテストもそろそろ佳境です。(^^;)



【159】経過措置切れ品目の扱い
[ 159 ] 投稿日 3月27日(木)18時39分 投稿者 悲しげ [ t68.v9485d3.rppp.jp ] 削除

昨年暮れ頃の話では、この3月いっぱいで600品目超ほどの
経過措置切れ品目が出ることになっています。
でも大抵は措置延長品目なんかも出てくるようで、例年だと既
に措置切れが確定した品目が上がって来ている時期なのです。
しかるに今年は、この期に及んでもまだ出ておりません。
と云う訳で、この件については、4月以降に対処することにな
りそうです。(入力済みデータの遡り修正も検討しています)

以上、取り急ぎお知らせとします。



【158】K-Rpの次期3.29版のダウンロード
[ 158 ] 投稿日 3月24日(月)23時35分 投稿者 大野 [ ntchba015019.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

K-Rpの次期3.29版は当方の事情により

WinK−Rpダウンロード専用サイト

 http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/

にUPする予定ですのでご了承下さい。 



【157】K-Rpの次期3.29版は
[ 157 ] 投稿日 3月22日(土)02時03分 投稿者 悲しげ [ t31.v9485d3.rppp.jp ] 削除

本日よりβ版のテストに入っています。
微修正が若干ありますが、主要な変更点は
1)医保や退職者本人の負担率が3割から2割に変更になったこと。
2)点数計算で薬剤一部負担が無くなったこと。
この2点程度です。

いまのところ他情報が皆無なので・・・・(;_;)



【156】Re:155 覚え書き(訂正)
[ 156 ] 投稿日 3月5日(水)14時17分 投稿者 悲しげ [ tf3.v9485d3.rppp.jp ] 削除

× この度、自店用レポート定義で各欄の設定を下寄せ(+下余白少々)として試行・・・・・
                 ↓
○ この度、自店用レポート定義で保険番号各欄の設定を下寄せ(+下余白少々)として・・・



【155】覚え書き(レセ明細書の上部番号欄余白)
[ 155 ] 投稿日 3月5日(水)12時58分 投稿者 悲しげ [ tbc.v9585d3.rppp.jp ] 削除

番号違い返戻分を再請求する際に、訂正番号類を手書き記入しようと
した時、余白が小さすぎて辛いと感じているはずです。
この度、自店用レポート定義で各欄の設定を下寄せ(+下余白少々)
として試行してみました。大体いい感じみたいなので汎用版としては
4月分請求用から反映させてみようと思います。多分、4月からは薬
剤一部負担金額欄が無くなる等の様式変更があるでしょうから。



【154】『メディクイックブックpart1』金原出版
[ 154 ] 投稿日 2月21日(金)23時37分 投稿者 悲しげ [ td5.v9485d3.rppp.jp ] 削除

過日、出かけた時に買ってみたのですが、この本、意外とけっこう
いいですね。一時「雨後の筍」のように類書が出た中のひとつだと
思っていたのですが、なかなかです。言葉遣いとか量とか「丁度い
い」感じがすると云うか、きっと私好みなのでしょう。
当方の薬情データは随時この感じで作り直しています。



【153】Re:152 千葉の医療費助成について(2)
[ 153 ] 投稿日 2月8日(土)21時01分 投稿者 悲しげ [ t0f.v9585d3.rppp.jp ] 削除

どもっ、大野さん、話が見えました。(^^;)

先ず1点目。

>年末に来た案内では乳幼児医療費を請求する場合は、
>レセプトの写しに公費負担者番号等を手書き追加記入する。

これは千葉独自っぽいですね。

>1月末付けの案内では、他県と同じように連記式請求書に
>転記集計して、請求可能となりました。

多分、こちらの方でやった方が簡単なような気がしますが、私は当該
ではないので、どちらかやりやすいかは判りません。色々と試行錯誤
してみて結果を教えてください。

2点目。

>入力操作に関しては、ご指摘の通りで初患入力時の操作です。
>試行段階で初患ばかりだったというのが、本当のところですね。

なるほど、【149】では「患者マスターに」各種番号類を入力しておく
旨が一言もなく、ダイレクトに「公費等の指定画面」云々が出て来た
ので、私でさえも誤読してしまいました。(^^;)
ついでに、上記センテンスを誤読する人がいるといけないので、老婆
心ながら、さらにひつこく補足させていただきます。
新患の場合にのみ「公費等の指定」画面でチェック云々と云うことで
はありません。新患・既存患者のいかんを問わず、患者マスターの方
に入力した公費または助成が生きる、したがって「公費等の指定」場
面は、通常はそのことの再確認に過ぎないと云うことです。ともかく、
助成(または助成的公費)の番号類は、患者マスターへの入力または
訂正が基本です。
※訂正に関しては、K-Rp Win版では新箋入力/患者指定時に患マスの
 値を修正することも可能にしてあります。

3点目。

>>(WinKRPでは医療機関毎に集計されます。)
>同一患者が二つの医療機関に受診した場合、この患者さんの乳幼児助
>成集計明細は医療機関が異なるので2行に集計印刷されると言うことです。
>つまり、この患者さんだけを見ると医療機関毎(病院名の記載はないが)
>に集計されていると言うわけでございます。

なるほど、この件は、ダミーデータで再現させることができました。
ただし、正しくは「医療機関毎に集計」させたと云うことではなく、
「レセプト1件毎」に取得していると云うことですね。レセプト1件
の区別は、大抵は医療機関の違いによりますから、現象的には医療機
関毎に見えたでしょうね。
う〜ん、助成集計データは明細行と集計行から成っている訳ですが、
明細行は文字どおり明細行であって、集計している訳ではありません。
レセプト1件が明細を構成しているに過ぎません。
で、ここで集計の階層をもうひとつ増やして明細行モドキに小計nを
当てることも不可能ではありませんのですが、そうすると若干の問題
が出てくることもあり得ます。例えば最小の小計集計を給付割合にお
いているように、同一患者でこの割合が異なるようなレアケースも想
定していたから等・・・。それやこれやで、ここはこのままで走ろう
と思います。(^^;)
つー訳で、集計表上ではおそらくレセプト1件毎に別行とする必要は
ないと思いますので、当面は同一患者で複数行になってしまった場合
は、手計算で合算させるようにして下さい。変にいぢくらない方が無
難そうです。
もし「レセプトの写しに公費負担者番号等を手書き追加記入する」な
ら、当然レセ1件毎になるでしょうけどね、逆に。



【152】RE:150
[ 152 ] 投稿日 2月8日(土)19時21分 投稿者 大野 [ ntchba008253.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

悲しげ先生 こん**は
千葉県の乳幼児助成制度について

>【国保組合・社保】の場合

>乳幼児医療給付分については別レセプト(公費欄に「8312**
>**」等の記載、公費負担点数の記載が必要)で行うか、  ……(b)
>または「乳幼児医療費請求書(社保用)」に必要項目を記入して、

Q:(b)は具体的にどういうことでしょう?
年末に来た案内では乳幼児医療費を請求する場合は、レセプトの写しに公費負担者番号等を手書き追加記入する。一方、保険分の請求については公費負担者番号は記入してはならない。つまり手書き追記するしかなかったのですが、1月末付けの案内では、他県と同じように連記式請求書に転記集計して、請求可能となりました。

入力操作に関しては、ご指摘の通りで初患入力時の操作です。
試行段階で初患ばかりだったというのが、本当のところですね。

>(WinKRPでは医療機関毎に集計されます。)
同一患者が二つの医療機関に受診した場合、この患者さんの乳幼児助成集計明細は医療機関が異なるので2行に集計印刷されると言うことです。
つまり、この患者さんだけを見ると医療機関毎(病院名の記載はないが)に集計されていると言うわけでございます。

複数の医療機関を受診した場合の書式と四捨五入の件は、国保に問い合わせてみます。



【150】Re:149 千葉の医療費助成について
[ 150 ] 投稿日 2月8日(土)17時14分 投稿者 悲しげ [ ta5.v9585d3.rppp.jp ] 削除

どもっ、大野さん、【149】は意味が判らないところや間違いと思われるとこ
ろが多い(^^;)ので、質問やら訂正やらのコメントを付けさせていただきます。

千葉県でもついに「乳幼児医療の現物給付制度が始ま」ったと云うことですね。

>これで窓口業務は大変楽になるのですが、請求業務は何とも複雑になります。

ま、そういう県の方がメジャーですから、やってみれば「何とも複雑」と云う
ほどでもないと思います。(^^)
ただし、

>【国保組合・社保】の場合
>保険分については従来通り、社保支払基金に請求するが、公費欄に
>「8312****」などの記載があってはならない。   ……(a)
>乳幼児医療給付分については別レセプト(公費欄に「8312**
>**」等の記載、公費負担点数の記載が必要)で行うか、  ……(b)
>または「乳幼児医療費請求書(社保用)」に必要項目を記入して、
>国保連合会へ請求する。                 ……(c)

この(a)と(c)の意味が判りますが、(b)は具体的にどういうことでしょう?
記載例を挙げてくれませんか?
あるいは、(b)と(c)は「または」の関係のようにも読めますから、(b)ではなく
(c)にすれば、他の多くの県と同じ扱いになるような気がしないでもありません
が、でも「千葉独自」方式なのかもしれないし・・・・・(?_?)



>B:WinKRPでの処方箋入力の手順

についての記述ですが、これは多分に使い方が間違っているように思えます。
この「手順」は、どうやら「新箋」即ち「新規処方せん入力」時の「公費等の
指定」画面においての記述ですね。この場面で公費等の扱いを変更するのは、
あくまで臨時的な変更とか特殊なケースとかです。例えば、公費番号を複数も
っていて今回使うのがそのどれかであるとか、労災とかですね。
乳幼児助成などの医療費助成は、引っ越して市町村が変わったとか加齢によっ
て該当しなくなったとか以外では「変わらない」ものですから、臨時的なもの
ではないのです。ですから、このように医療費助成関連の値は、予め患者マス
ターに入力しておくべきシロモノです。(患マスにおいて、公費欄に値を入れ
て助成欄は空にするか、公費欄を空にして助成欄に値を入れるか、……都道府
県によって異なるかもしれませんが、大体はこのいずれかになると予想してい
ます)
そうしておけば、この助成(または助成的公費)関係については、「公費等の
指定」場面では、既にしかるべく初期表示されている筈ですから、単に[OK]と
するだけで済むように作ったつもりです(このように概ね恒常的な値について、
この場面でその都度修正を要請されると云うのは、操作もれの可能性からして
そもそも好ましくありませんから)。
あとは、「点数計算に入る前に」の画面でもしかるべく初期表示されている筈
です。
この辺り、詳しくは【97】を再読して下さい。



>乳幼児医療分については、WinKRPの集計で「各種助成」として集計表が
>印刷されるので、この集計表を基に、市町村毎に「乳幼児医療費請求書(社保
>用)」に転記して国保連合会へ提出する。
>・・・・・
>1:同一患者が複数の医療機関を受診した場合、医療機関毎に記載するのか?
>合算して記載するのか?(WinKRPでは医療機関毎に集計されます。)

最後の行はキッパリ事実誤認です。(^^;)
K-Rpで出力する「医療費助成請求表」は、患者毎です(そもそも医療機関の欄
もありません)。「医療機関毎に集計され」るのは、例によって大野さん自身
が「まさにそのように改造した」からなのではあ〜りませんか?
(あるいは「月計集計表」と「医療費助成請求表」の混同?)

>2:乳幼児医療費としての請求額は、10円単位か?1円単位か?
>(改造した助成計.rptでは10円単位で請求するものとして、
>1円の位を四捨五入しています。)

これは都道府県毎に異なる可能性大ですから、ここで疑問を挙げるよりも、大
野さんが予め千葉県の薬剤師会か国保連合会に照会して、その結果を書き込ん
だ方が有意義なのではありませんか?(千葉県の場合として)
ただ個人的には、ここで四捨五入する意味があるとは思えません(国保連合会
の立場としてもね)。



【149】WinKRPにおける乳幼児医療現物給付の取扱方法(千葉県版)
[ 149 ] 投稿日 2月8日(土)13時04分 投稿者 大野 [ ntchba006081.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

H15年4月より、千葉県でも乳幼児医療の現物給付制度が始まります。
患者の居住する市町村によって3歳未満、4歳未満、5才未満等の対象年齢の違いは有りますが、対象となる患者さんには「8312****」の乳幼児医療番号が記入された処方箋が発行されます。
この処方箋に基づき調剤を行う薬局での要点は、自己負担分は、患者の居住する市町村が負担をするので、患者の窓口負担はゼロになるということです。

これで窓口業務は大変楽になるのですが、請求業務は何とも複雑になります。

a:請求方法

【市町村国保】の場合
「8312****」と受給者番号を公費欄に記載した公費併用分として国保連合会に請求する。

【国保組合・社保】の場合
保険分については従来通り、社保支払基金に請求するが、公費欄に「8312****」などの記載があってはならない。
乳幼児医療給付分については別レセプト(公費欄に「8312****」等の記載、公費負担点数の記載が必要)で行うか、または「乳幼児医療費請求書(社保用)」に必要項目を記入して、国保連合会へ請求する。


B:WinKRPでの処方箋入力の手順

他の都道府県ユーザのご発言を頼りに試行錯誤してみましたところ、見事にクリア出来ましたので、報告いたします。

【市町村国保】の場合
「8312****」を第一公費欄に入力して、「公費等の指定」画面で第一公費併用をチェック後、処方内容を入力してENDキーを押すと、「点数計算に入る前に」の画面が開くので、ここで左下にある公1の負担率を0割として点数計算を行う。

【国保組合・社保】の場合
「8312****」を助成欄に入力して、「公費等の指定」画面で6番重障・乳幼児助成をチェック後、処方内容を入力してENDキーを押すと、「点数計算に入る前に」の画面が開くので、ここで中央下にある「医療費助成があった場合の窓口支払率」を0割として点数計算を行う。


C:レセプト処理

【市町村国保】の場合
83公費併用として、WinKRPにて集計・レセプト印刷を行い提出。

【国保組合・社保】の場合
保険分についてはWinKRPで3才未満または一般として集計・レセプト印刷を行い社保支払基金に提出。
乳幼児医療分については、WinKRPの集計で「各種助成」として集計表が印刷されるので、この集計表を基に、市町村毎に「乳幼児医療費請求書(社保用)」に転記して国保連合会へ提出する。
 二月始めの案内通知を基に作製して居りますが、現状での不明点は以下の通りです。
1:同一患者が複数の医療機関を受診した場合、医療機関毎に記載するのか?合算して記載するのか?(WinKRPでは医療機関毎に集計されます。)

2:乳幼児医療費としての請求額は、10円単位か?1円単位か?
(改造した助成計.rptでは10円単位で請求するものとして、1円の位を四捨五入しています。)

従って、4月分の請求時までに細部の変更が予測されますので、ご了承ください。
                          
大野                              



【148】負担率の変更後の再計算
[ 148 ] 投稿日 1月21日(火)10時30分 投稿者 堂面暢久 [ 1cust42.tnt1.higashi-hiroshima.jp.fj.da.uu.net ] 削除

悲しげ先生へ

解説どうもありがとうございました。
やっぱり再計算が必須なのですね。
幸い月末まで余裕がありますので、該当するのを再計算を行うことにします。



【147】K-Rp3.28版の些細な不具合(1)
[ 147 ] 投稿日 1月21日(火)00時10分 投稿者 悲しげ [ t9a.v9a85d3.rppp.jp ] 削除

とは云っても、3.28版で新たに発生したものではありませんで、
初版からの一貫したバグです。

それはこう云うことです。
処方入力画面からの薬情/旧薬情参照で「今回分として複写/C」
と云うものがあります。このボタンは問題なく効きますが、なぜ
か[C]キーを押しても反応しません。調べた結果、何と[D]キー
が割り当てられていました。(^^;)
次版では修正しますけど、当面の間は(指が記憶してしまうと困
るので[D]キーを使わず)ボタン左クリックだけで使っていて下
さいますよう。<(_ _)>

※[C]キーとしたのは、複写=Copyだから。



【146】Re:145 堂面さん
[ 146 ] 投稿日 1月20日(月)21時25分 投稿者 悲しげ [ t46.v9485d3.rppp.jp ] 削除

>実は今まで患者マスターの負担率は計算時の負担率を設定するものとばかり思って
>いまして、公費がある場合はほとんどゼロにしていたのです。今回の説明を読みま
>したら、これは保険証等の率を設定するとありました。

このことは、今回の同梱補足テキストだけではなく、Win版に
なってからのManual(例えば【25】-01)や、例えば3.26版
同梱のテキスト等、私としては随所で触れて来たつもりだった
のですが・・・・。

ま、それはそれとして

>国保の保険者毎集計表で、一般国保の19公費併用が10割と7割の2箇所に
>出てきました。
>昨日はあわてて混乱したのですが、今再度読み直してみましたら説明文では負担
>率の変更と再計算が推奨になっていましたが、マスターの変更だけで再計算をし
>なかったためでしょうか?

「19」公費については私は実はよくは判らないのですが、おそ
らく御意のとおりだと思います。この点について、今回同梱の
補足説明で次のように念を押したと云うことです。
--------------------------------------------------------
※「41老」以外の公費や助成あり患者について、点数計算時の負担率=患者マスター上の負担率を未だに「0割」などとして使っていたユーザがもし居るとしたら、これを機に患者マスターの負担率を健康保険証等のそれに訂正するとともに、少なくとも当月分のデータについては再計算させておくことも、改めて推奨しておきます。
--------------------------------------------------------
確かに、当月内に「10割と7割」と云った二種類の負担率で
計算されたデータが混在していると、まずレセプト明細書上段
「給付割合」欄の丸囲みがおかしくなる可能性が出て来ます。
それと今回堂面さんが挙げられたように、レセプト集計表にお
いて「10割と7割の2箇所に出てきました」のようなことが
起こると思います。このようなことを避けるためにも、再計算
が必要になってくると思います。
但し、上記※印に該当するユーザーは、もう既に殆どいないと
は思いますが・・・・(^^;)。



【145】K-Rp328版へのアップデート
[ 145 ] 投稿日 1月20日(月)10時02分 投稿者 堂面暢久 [ 1cust216.tnt1.higashi-hiroshima.jp.fj.da.uu.net ] 削除

悲しげ先生へ

大変お世話になっております。広島県の堂面です。
すこしわからなくらなくなったのでご教授お願いします。
3.28版へのアップデートをするのに昨日事前テストをしてみました。
実は今まで患者マスターの負担率は計算時の負担率を設定するものとばかり思って
いまして、公費がある場合はほとんどゼロにしていたのです。今回の説明を読みま
したら、これは保険証等の率を設定するとありました。そこで患者マスターの負担
率のゼロのものを修正しました。テストというよりもこのことへの対応のためでも
ありました。
41については当県は四捨五入の老人扱いなので初期設定の画面で四捨五入するに
チェックをしました。そして、再計算を行いましたらうまく四捨五入できていました。
こののち、10件ほどの入力、計算をためしてからレセプトの処理をしてみました。
よくわからないことはこのときの出力結果です。
国保の保険者毎集計表で、一般国保の19公費併用が10割と7割の2箇所に
出てきました。
昨日はあわてて混乱したのですが、今再度読み直してみましたら説明文では負担
率の変更と再計算が推奨になっていましたが、マスターの変更だけで再計算をし
なかったためでしょうか?
よろしくお願いします。



【144】「41老」のレセプト明細書(下部)の記載例(書き直し)
[ 144 ] 投稿日 1月20日(月)01時47分 投稿者 悲しげ [ ta8.v9485d3.rppp.jp ] 削除

#137は、K-Rpの公費にかかる計算が正しいと云う「仮定」(^^;)
で書いてしまいましたので、その辺り少し控えめに書き直した
ものを再掲させていただきます。(#137は削除しました)
======================================================

ちょいと古い話に属するかもしれませんが、今回のK-Rp3.28
版にも関連するので、「41老」に関して10月末に北海道国保連
合会から来た書類の中から、レセプト明細書下部の記載例を
次のとおり挙げておくことにします。
------------------------------------------------------
      請求点    薬剤一部負担  一部負担金
保険の欄 2,600     840
公費@欄 2,600     840    2,600
公費A欄 1,200     420
------------------------------------------------------
これは41老+51の組合せについてですが、2〜3補足します。
なお、北海道国保のローカルルールである可能性が高いこと
を話の前提としてご承知おき下さい。

この場合は公@=41老でして、一部負担金は公@の行に記載し
ます。記載位置についてはローカル性が無いような気がしま
すが(気がするだけです)、この値を四捨五入するか否かに
ついては明確にローカル性があるようです。

41老の請求点数や薬剤一部負担の額は、一般的には保険の欄
と同額にするそうです。同額の場合に「省略してもいい(つ
まり省略してもしなくてもどちらでもいい)」か、「省略しな
ければならない」かは都道府県によって異なるそうです。そ
れと、同額でも「省略してはならない」ケースも(こちらは
全国共通で)存在します。(;_;)

K-Rpで用意するレセプト明細書のレポートでは、公@や公A
の欄はソースを設定していません(空です)。
その大きな理由は、上述の「省略」問題のローカル性にあり
ます。ですから、これらの値は、Manualにあるとおり「レセ
データを画面で再参照」して、必要に応じて手書き追記して
もらうことになります。あ、このことは、下部公@・公A欄
のみならず、処方明細部の右端についても同様です。

一部負担金欄のテキストソースを、ローカル性に基づいて自
分で設定する場合、公@の行は[K1負]、公Aの行は[K2負]と
なります(現制度では[一負]項目の出番は無いようです)。
ただし、上述の「省略しなければならない」県の場合は、公
費分各点数欄は手書き追記にしておいた方が激しく無難です。
そうです、「無理が通れば……」「泣く子と地頭には……」
の世界だからです。(^^;)

……とは、K-Rpの公費分にかかる点数計算が絶対に正しいと
云う「仮定」の上でしか云えませんね(^^;)。でも実はK-Rp
で算出した公費分点数は、かなりいい加減=間違っているか
もしれないから、公費分の各点数を空白にしてあることの、
実務上の一番の理由は「改めて手計算の上で手書き追記する
ためである!」と云うべきなのかもしれません。
そのために二重線で消すまでもなく、最初から空白にしてあ
るし、さらには同額の場合の記載省略にも使えるし……と云
う訳で。(^^;)



【143】WinK−Rp Ver3.28 公開
[ 143 ] 投稿日 1月18日(土)09時20分 投稿者 大野 [ ntchba009069.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

下記サイトにて、Win K−Rp Ver3.28を公開いたしました。
ご利用ください。

WinK−Rpダウンロード専用サイト

 http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/ 

ミラーサイト
 http://aposanzai.hoops.ne.jp/krp/
 
 http://www.kusuriya.com/krp/



【142】遅い返事
[ 142 ] 投稿日 1月18日(土)08時52分 投稿者 ghondao [ 1cust147.tnt1.iida.jp.fj.da.uu.net ] 削除

1/13より重い風邪をひいて、133番の返事を書こうにも頭が回転せず
ようやく、治りそうなところまできました。
1.同一ホルダーの件はうまくいったとだけしか、告白してなかった
かもしれません。
2.医師名の診療科別については、もう一度マニュアルを読んでみます。
とりあえず、返事だけですが、遅くなってごめんなさい。



【141】予告! 近々K-Rp3.28版を公開します
[ 141 ] 投稿日 1月18日(土)00時33分 投稿者 悲しげ [ t3c.v9585d3.rppp.jp ] 削除

先んじて、同梱の補足説明文を挙げておきます。

========================================================================
【名  称】
 桐ver8 調剤支援システム K-Rp 3.28版 (アップデート差分)
【登 録 名】
 Krp328.LZH (約616Kb)
【登 録 日】
 2003/01/19
【著作権者】
 悲しげ and K-Rpプロジェクト(代表著作権者:悲しげ)
 本システムは『カンパウェア』です。
【掲載者名】
 悲しげ白秋 kanasy@phoenix-c.or.jp
【動作環境】
 桐ver.8sp6上でお使い下さい(現時点で桐ver.9での挙動は未確認)。
【作成方法】
 LHaにて圧縮しています。
 解凍後、アップデート一括処理によってシステムを3.27版から3.28版にアップデートします。
【サポート】
 http://www.phoenix-c.or.jp/~kanasy/qabbs/rightbbs.cgi
 http://www.kusuriya.com/krp/
 http://aposanzai.hoops.ne.jp/krp/
========================================================================

▼本版は、「41老」の扱いに関する修正が主ですが、その他にもかなり多岐に亘って改良を加えています。

▼具体的なアップデートの方法。
 K-Rp 3.27版で実際に使用しているディレクトリに、この "Krp328.LZH"を解凍して下さい。同名既存ファイルについては、全て上書き解凍となります(今回は該当するものはありません)。
 念のため、バックアップを取ってから実行した方がいいと思います。時々、勘違いしている方がいらっしゃるので、ここで2〜3補足しておきますと、この場合のバックアップと云うのは、K-Rpメインメニューの「7:その他処理2」にあるそれを指すだけではありません。できれば、MO等の他メディアか、同一HD内の別フォルダに一時的に現行版のデータ一式をコピーしておくことをお勧めしておきます。
 また、前バージョンより前の状態からアップデートする場合、各LZHを一挙に解凍・up-dateしてはいけません。必ずひとつ解凍→up-date、次を解凍→up-date、……の手順を踏んで下さい。つまりアップデートは必ずひとつのバージョン単位で解凍→アップデート処理を行うと云うことです。その際、必ずアップデート後のK-Rpを一旦起動し、指示される初期設定の変更などを済ませてから、次のアップデートにかかるようにして下さい。複数のバージョン分を一度に解凍したり、アップデート後にK-Rpを起動しての初期設定変更を省略してしまったりするとうまく行きません。
 さてその上で、"セット328.cmd" をダブルクリックして一括処理実行させて下さい。今回は既存データの内では、法別番号「41」が存在した場合を若干洗うだけですから、時間は殆どかからないと思います。

▼改良点は、後述の「【付】3.28版の改良点」のとおりですが、数点補足しておきます。

1)初期設定/基本設定(1)/高度な設定で、公費法別番号「41」を準老人(いわゆる「41老」)として扱うか否かを指定可能としました(この番号を準老人とは扱わない県もあるため)。併せて「41老」の一部負担額をレセプト上で四捨五入するか否かも指定できます。アップデート終了直後には必ずK-Rpを起動して、ここの設定を行って下さい。

2)アップデート時に、「41」公費のデータ(2002年10月以降分)が存在した場合には、次のように振り替えることが出来ます(振り替えないことも可能)。
@計算済みデータの負担率を一律3割に置換する(退職本人のみ2割)。
A[負担率F]項目の値が「高9」か「高8」かで、1割か2割かを判断する。
Bその上で、一部負担金は項目[一負]にではなく項目[Kn負]に四捨五入抜きで記入する。
C[負担率F]項目の値は「41-1」or「41-2」に置き換える。
Dレセプト摘要欄に「(41)1割」or「(41)2割」の旨を追記する。
 但し、上記の振替はかなり不完全ですから、これら「41老」データについては、後刻に修正再計算しておくことを強くお勧めします(少なくとも当月分は)。
 併せて、これら患者に関しては、患者マスターの負担率を別途手動で訂正しておいて下さい。この場合の負担率は「41老」としての「1割」等ではなく、健康保険証等に記載の「3割」等の値となりますので、お間違えなきよう。なお、「41老」で2割の患者に限って、患者マスターの[留意点]欄に半角「41-2」又は全角「2割」の字句を追記しておけば、計算時に2割を優先採用します(それ以外の「41老」は1割がデフォルト)。

3)点数計算冒頭の負担率・年齢その他の指定画面はかなり変更しました。主要な変更点は、「健保証等の負担率」の他に、公費(「41老」を含む)の負担率を別立てで指定するようにしたことです。そのため、詳細なヘルプボタンを設けましたので、その内容をここでも挙げておきます。
@非該当項目は灰色表示でフォーカス不可にしています(空色部がフォーカス可で指定可能)。
A上部の負担率は健康保険証等に記載の率を入力して下さい。公費や医療費助成があるために窓口支払額がゼロになる場合でも0割とする訳ではありません(生保単独は0割かも)。「41」を準老人と扱う場合もここを1割などにはしないで下さい(下の方で1割等と入れます)。
B保険請求上での年齢計算は「誕生月の翌月から云々…、但し1日生まれの場合は云々…」と一寸特殊ゆえ、念のためにここで訂正も可能としてあります。「高8」「高9」「3歳」等はこの値から判定します。
C受付回数については読んで字の如しです。調剤料や指定薬剤加算は、算定対象から【除外する剤】の指定なので、お間違えなく。後発品加算の方は、全て手動で指定したい場合向けです。
D中段の薬剤一部負担(3種類)については説明の補足はありません(公費分の薬剤一部負担計算は一部正しくない場合があることも承知していますが、抜本的修正は今回も見送りとなりました)。<(_ _)>
E下部左側の各公費の率について。10結核・21精神の場合は0.5割となっている筈なので、そのままにして下さい。法別番号「41」を準老人として扱う場合には、処方せんに記載の1割なり2割の率をここに入力します。障・乳・母子と云った医療費助成の類に公費番号を使う場合には、普通は全額助成でしょうからここに0割と入力します(窓口1割等「部分助成」が在る兵庫県等の場合は、その率を入力します)。51特定・12生保など、その他の公費では0割のケースが多いと想像してはおりますが、どうでしょうね?
F下部中央。障・乳・母子等の医療費助成に、公費番号ではなく助成の値を使う場合(純然たる助成)も、多くは全額助成でしょうから、ここに0割と入力します(部分助成の県は同上)。全額償還払いの場合は、そもそも患者マスターの助成各項目に値を入れておかないようにするか(例えば年齢が長じて乳幼児助成非該当となった場合は患者マスターの当該項目を空に修正する)、あるいは新規処方入力の時点で助成各値を取得させないとかで対処すべきでしょう。
G下部右端。結核・精神の付加給付や生保控除額は該当する場合のみチェックを入れます。実は作者はよく判らないのですけど(^^;)。
※「41老」以外の公費や助成あり患者について、点数計算時の負担率=患者マスター上の負担率を未だに「0割」などとして使っていたユーザがもし居るとしたら、これを機に患者マスターの負担率を健康保険証等のそれに訂正するとともに、少なくとも当月分のデータについては再計算させておくことも、改めて推奨しておきます。

4)「41老」の計算では、負担率フラグを「高9」等の代わりに「41-1」等として値を保存することにしました(薬歴参照時の視認性)。併せて、調剤録のレセプト摘要欄には(愛知を意識して)、「(41)1割。」等を付記しますので、この記述が不要な場合は逐次手動削除するか、レセプトデータ作成時の摘要欄修正場面で削除するとよいでしょう。

5)点数計算最終場面で、請求金額がゼロの場合でも再右端タブのクリックで領収書を呼び出し修正可能としました(保険外負担がある場合等のため)。

6)領収書上の負担率について、散々悩んだあげくの暫定結論として、公費や助成が有った場合には空出力とすることにしました(薬歴の表示出力も同様)。

7)レセプトデータ作成・集計処理。公費が存在した場合については、内部的に「10,21,5*公費」系と「41老」を含むその他の助成系で展開方法を一部変更しています(うまく行ったらお慰みですが……)。
 医保集計処理では「総受付回数」も、医療費助成集計では回数や点数×負担率の値も出力させるようにしました。

8)薬歴C表一覧参照の項目を、ようやく新制度対応に改めるに際し、1レコード1行の「擬似列固定」方式に変更しました。見やすくなったと思います。併せて薬品一覧参照も同じ方式を採用したとともに、「レ」チェックは全廃しました(遅いし使い勝手が悪いため「行セレクタ」利用に統一する)。

9)旧薬情データ、メイン/その他からの参照でも印刷とプレビューを可能としてみた(但し未だ実験モード)。

▼βテストにご協力下さった方に感謝。<(_ _)>  2003/01/19 悲しげ 記

========================================================================
【付】3.28版の改良点
●バグ修正
・「41」公費を準老人と扱う場合、「高9」表示や負担率に関する仕様が間違っていた。
・医保レセプト集計表で70以上8割が「高9単独」に区分されていた。
・処方入力画面で公2受給者番号のソースが間違っていた。
・保険番号等遡り修正で、老健番号類の表示がもれていた。
・新箋入力で公費有無等指定時に「乳幼児」云々の表示を抜いた(汎用向きではないので)。併せて点数計算冒頭での薬剤負担関連の赤字補注も老人関連で修正。
・データ分離の際、確認メッセージ後にキャンセル不能となっていた。
・レセデータの画面参照で「公費有りのみ再参照」の時に、<Up>・<Dn>牡丹=キーでの前後の移動がスムーズに進まなかった(明細行の数だけ押下しなければならない)。
・ヤクレキ1.rpt(患者情報用)を[レセ特記事項欄]盛り込み漏れ他、微修正。
・薬歴系のフォームで各タブと上部の斜体フォント(F1〜F12)表示の濃淡に不整合があった。
●最大の変更点は「41老」関連である。
・初期設定/高度な設定で、公費法別番号「41」を準老人と扱う(通称「41老」とする)か否かを指定可能とした(この番号を準老人とは扱わない県もあるため)。併せて「41老」の一部負担額をレセ上で四捨五入するか否かも指定可に。
・今版のアップデート処理時に、計算済データ中の「41」関連を若干修正しておくが(詳細別記)、「41」データについては念のために再計算を推奨しておく。
・実験的に「41老」を含めた各公費の負担率を訂正可能としてみた。
・「41老」の計算では、負担率フラグを「高9」等の代わりに「41-1」等として値を保存することにした(薬歴参照時の視認性)。併せて、調剤録のレセプト摘要欄に「(41)1割。」等を付記することにした(愛知を意識)。この記述が不要な場合は逐次手動削除するか、レセプトデータ作成時の摘要欄修正場面で削除するとよい。
・一部負担金の値は[一負]項目ではなく[K1負]項目等に保存することにした。併せて、レセプト画面参照での下部の一部負担表示も修正した。
・「41老」で負担率が2割の場合は、患者マスターの[留意点]項目の中に、半角で「41-2」又は全角で「2割」の字句が存在していれば、デフォルト2割とする(それ以外の「41老」ではデフォルト1割)。
●点数計算冒頭の指定画面。
・上部の「自己負担率」表記を「健保証等の負担率」に変更。「41老」や他の助成的公費の場合でもここを「1割」「0割」等とせず、保険証の率を入れるべきことによる。公費や助成の率は下部で入力することになるからだ(詳細はヘルプ参照)。
・「41老」(1〜2割)みならず、10結核,21精神(0.5割)や助成的公費(通常0割)、さらに「純然たる助成」についても率指定可能とした。これは兵庫のような「部分助成」への対応でもある(全額助成ならば0割とすればよい)。この辺に関しては、点数計算冒頭の指定時に詳細なヘルプを付けた。序に云えば、公費を「10,21,5*」系とその他(助成系)に二分して統一的な扱いを試行してみた(但し薬剤負担金関連は未着手)。
・70才以上でも、公費単独で27老健以外の場合には「高*」表示しないようにした。
・点数計算冒頭の公費対象剤指定時、第2公費以降からの選択肢で「残り全てが対象」を「全て第n公費対象」に変更試行。
●点数計算最終場面で、請求金額がゼロの場合でも再右端タブのクリックで領収書を呼び出し可能とした(保険外負担がある場合等のため)。
●領収書の負担率について、公費や助成が有った場合には暫定的に空出力としてみた(薬歴の表示出力も同様)。
●レセプト作成では、毎月10日過ぎなら当月、それ以前なら前月データをデフォルトにした。
●レセプト集計処理
・医保集計処理では「総受付回数」も出力。
・医療費助成集計では回数や点数×負担率の値も出力させてみた。
・レセプト(作成)集計処理でも、「10,21,5*公費」系と「41老」を含むその他の助成系で別展開を試行してみたが、さてどう出るものであろうか?
●薬歴C表一覧参照の項目を、ようやく新制度対応に改めるに際し、1レコード1行の「擬似列固定」方式に変更試行。併せて薬品一覧参照も同じく「擬似列固定」にするとともに、「レ」チェックを全廃した(遅いし使い勝手が悪いため「行セレクタ」利用に統一する)。
●新患登録時の同名患者(患C)チェックがまだ甘かったので、別表経由方式に修正。
●旧薬情データ、メイン/その他からの参照でも印刷とプレビューを可能としてみた(実験)。
●薬品.tblに[経]なる項目を増設。経過措置品目等や薬品マスタに非存在な品目の旨を、処方入力画面で一目瞭然に表示させるための布石である(特に次期薬価改定時のために)。
●全「メッセージボックス」コマンドに「制御文字展開=する」を付記した。これで桐の環境設定/一括タブ/高度な設定/「印字コマンドでコントロール文字を展開する」チェックに非依存となった。
●別桐呼び出し処理を桐のver関連の修正を加えた。
●フォームでテキストobjの縦表示位置を「自動」にしてあると、環境設定/表の表示/高度な設定デフォルトだと、(桐v8では「上詰め」だったが)来る桐v9では「中央揃え」になってしまい、表示に違和感が出る。そのために事前の対策として、必要なobjにについて「上詰め」等に変更しておいた(大半のwfmを修正した)。
●次版は3.29版ではなく、桐ver9対応の3.30版とする予定。そのため、単なるアップデートではなく、フルセットアップ版としての用意となろう(Manual書き換えも含めて)。(T_T)
========================================================================
ダウンロードファイル名は "Krp328.LZH" です。



【140】経費節減
[ 140 ] 投稿日 1月16日(木)17時46分 投稿者 大野 [ ntchba010031.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

店の110W蛍光灯ランプが交換時期を迎えました。5年に一度ぐらいの割で24本すべてを交換しています。
電器店でも在庫のない超ロングな蛍光灯で前回までは、ノーマル品を街の電器店で発注して4−5万円の出費でした。
今回は、インターネットで探してみたら前回の半額程度で、ハイグレード品に交換出来ました。参考までに下記にURLを示しておきます。

http://www.qbfc.com/denzai/index.html

ネット上で色々なものが安く手に入るほほ−−>街の商店は衰退する。−−>
益々景気が悪くなる。あーー悪循環。



【139】KrpY25.TXT(再掲)
[ 139 ] 投稿日 1月15日(水)14時45分 投稿者 悲しげ [ tbe.v9585d3.rppp.jp ] 削除

KrpY25版(Yakmas更新)に同梱されているテキストを再掲しておきます。

========================================================================
【名  称】
K-Rp(Win) Yakmas 2002年12月分 フルセットアップ処理
【登 録 名】
KrpY25.LZH (約455kb)
【登 録 日】
2003/01/15
【著作権者】
Yakmas及び薬情データの原著作権は佐藤グループにあります。
【掲載者名】
悲しげ kanasy@phoenix-c.or.jp
【動作環境】
『K-Rp』Win版のシステム一式及び桐ver8(sp6以降)が必要です。
【サポート】
http://www.phoenix-c.or.jp/~kanasy/qabbs/rightbbs.cgi
http://www.kusuriya.com/krp/
========================================================================
 本LZHファイルはK-Rp(Win)システムの存在するディレクトリで解凍して下さい。同名ファイルについては必ず「上書き」解凍します(今回は「上書き」ファイルはありませんが)。しかる後に「セットY25.cmd」を一括処理実行すれば、薬価収載品目マスター表(Yakmas.tbl)がアップデートされます(自店薬品マスター表=薬品.tblは今回は更新対象外です)。
 今回もフルセットアップ版です。次の処理を実行しています。
(1) 前Y24版では、新規ユーザ用「画面表示.wfm」の同梱もれと云う不具合があった。今回続けて「フルセットアップ」としたのは、このことにもよっている。
(2) 2002年12月6日〜12月13日までの間に薬価収載された品目を追加。
(3) 局方品目のもれを170品目ほど追加、注射剤については成長ホルモン剤を中心に若干品目を追加した。
(4) ヨミ順の並びの優先順は、これまで@ヨミ,A品名として来たが、今回から@ヨミ,AKcodeの順に変更試行してみることにした。
(5) RppManのYakmasとの互換コードの付与は今回も未更新(^^;)。しかし、同梱の薬情マスタデータはRppManの2002年6月版のものに更新した。(^^;)

ps.
K氏をはじめ情報収集・入力作業に強力に協力いただいたメンバーに深謝。
また、安田さん・鵜飼さんはじめ佐藤グループにも感謝申し上げます。<(_ _)>

                                悲しげ 記
========================================================================
ダウンロードファイル名は【KrpY25.LZH】です。



【138】2002.12月分 薬価マスターUP
[ 138 ] 投稿日 1月14日(火)14時55分 投稿者 大野 [ ntchba007047.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

2002.12月 薬価収載分までの薬価マスターを下記URLにて公開いたしました。詳しくはアップデートをお詠みください。

http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/

http://www.kusuriya.com/krp/



【137】「41老」のレセプト明細書(下部)の記載例 (削除分)
[ 137 ] 投稿日 1月14日(火)14時08分 投稿者 悲しげ [ t50.v9585d3.rppp.jp ] 削除

ちょいと古い話に属するかもしれませんが、K-Rpの次期3.28
版にも関連するので、「41老」に関して10月末に北海道国保連
合会から来た書類の中から、レセプト明細書下部の記載例を
次のとおり挙げておくことにします。
------------------------------------------------------
      請求点    薬剤一部負担  一部負担金
保険の欄 2,600     840
公費@欄 2,600     840    2,600
公費A欄 1,200     420
------------------------------------------------------
これは41老+51の組合せについてですが、2〜3補足します。
なお、北海道国保のローカルルールである可能性が高いこと
を話の前提としてご承知おき下さい。

この場合は公@=41老でして、一部負担金は公@の行に記載し
ます。記載位置についてはローカル性が無いような気がしま
すが(気がするだけです)、この値を四捨五入するか否かに
ついては明確にローカル性があるようです。

41老の請求点数や薬剤一部負担の額は、一般的には保険の欄
と同額にするそうです。同額の場合に「省略してもいい(つ
まり省略してもしなくてもどちらでもいい)」か、「省略しな
ければならない」かは都道府県によって異なるそうです。そ
れと、同額でも「省略してはならない」ケースも(こちらは
全国共通で)存在します。(;_;)

K-Rpで用意するレセプト明細書のレポートでは、公@や公A
の欄はソースを設定していません(空です)。
その理由の筆頭は、上述の「省略」問題のローカル性にあり
ます。ですから、これらの値は、Manualにあるとおり「レセ
データを画面で再参照」して、必要に応じて手書き追記して
もらうことになります。

これらソースを、ローカル性に基づいて自分で設定する場合、
一部負担金欄のテキストソースは、公@の行は[K1負]、公A
の行は[K2負]となります(現制度では[一負]項目の出番は無
いようです)。
「省略しなければならない」県の場合は、手書き追記にして
おいた方が激しく無難です。そうです、「無理が通れば……」
「泣く子と地頭には……」の世界だからです。(^^;)



【136】中島さんの「DOS-Win同一フォルダ」問題
[ 136 ] 投稿日 1月14日(火)13時22分 投稿者 悲しげ [ t50.v9585d3.rppp.jp ] 削除

中島さんがK-RpのDOS版とWin版を同一フォルダにおいて処理していた件
で、感じたことを書きます。
2001年10月末〜11月にかけて過去ログ#190〜197で、継承がうまく行か
ないと訴えていたことは、このこと(同一フォルダ)が原因だったので
はないでしょうか?
これだと、同名表ファイルに関しては、片方を削除せざるを得ないので
ファイル不足(?)とか、項目名が異なるために「未定義の項目」云々
のエラーが出たりするのは、全く当然のことです。
※因みに3.20版同梱のtxtでは「フォルダを新たに作成した上で」とか
 「作業フォルダを新設し」とかを、数箇所で記載してあります。
むしろ同一フォルダでやってそれなりに「うまく行った」とすれば、私
なんかそれは一種「奇跡的」な印象を持ってしまいました。ですから、
見かけ上「うまく」行ったに見えても、他にも(当初は)幾つか不具合
が出ていたとも想像されます。が、もう1年以上も使用し続けて来た過
程で恐らくはその都度対処しながら、今日に至ったのだろうと思います。
当時の時点で「同一フォルダ」の件を一言でも告白(^^;)していれば、何
とか対応できた筈なので、後付けながら、ちょっと残念です。



【135】次期3.28版、β版テスト再開
[ 135 ] 投稿日 1月13日(月)18時15分 投稿者 悲しげ [ t19.v9285d3.rppp.jp ] 削除

その後、さらに改良を加えて、今夜からβテストを再開しました。
特に問題点も出なければ、公開は今週末〜来週始あたりになると
思います。



【134】DOSファイルの見分け方(続)
[ 134 ] 投稿日 1月11日(土)15時55分 投稿者 悲しげ [ t83.v9585d3.rppp.jp ] 削除

桐ver8を起動して「ファイルパレット」を開いて各ファイルを見た時、
そのアイコンによって桐ver5用のものを見分けることができます。
もっとも、そのファイルを(間違って)桐ver8で開いてしまっていたら、
見分けはつかないでしょうけどね。(^^;)
それと、K3ファイルやテキストは当然無理でしょうね。

あとは、いずれは「フルセットアップ」版、と云うか、桐ver9用のもの
を用意しなければならないのですが、その際に(別フォルダ展開とする
か否かは検討中)必要なファイルを特定できるように思います。と云う
か、それは私が自分で探すしかないのですが、不要ファイルを拾ってし
まうか、あるいはその逆に必要ファイルを用意できないと云うことが、
かなり有りそうな予感がして、今から恐いです。(^^;)
その辺りは入念なβテストが必要でしょう。



【133】Re>【132】の2点の質問
[ 133 ] 投稿日 1月11日(土)12時34分 投稿者 悲しげ [ t46.v9285d3.rppp.jp ] 削除

どもっ、中島さん、
これは要望と云うよりは質問ですね。(^^;)

>@ 桐のwindows版に変更するときにうまくいかなくて、同一フォルダーに
>  ms-dos版のファイルを全て残しておいて試してみたらうまくいきました。
>  その為に、必要のないファイルがたくさん残っているので、削除したいと
>  思っています。
>  windows版に必要なファイル名を教えて下さい。

これは結論から云うと、超困難です。むしろ私も知りたいくらいだった
りします(改訂版テスト用のファイルが増えすぎていて困っている)。
最低限云えることは、
1)拡張子がFRMのものはMS-DOS用のものなので全く不要。
2)Win版の公開初版のタイムスタンプが 2001/10/21 なので、それより
も前のファイルは不要。
 ※でも削除に先立って、それこそ「別フォルダ」等にバックアップ
  としてコピーしておくことをお勧めします。
それ以外は困難です。どなたか他に案があれば、中島さんに教えてあげて
下さい。
Win版を同一フォルダに入れたこと自体が、ハナっから間違っていますから、
元来どうしようもないことなのですね。そうならないように、初版の補足
説明文にも、別フォルダにするように明記してあった筈ですから。


>A 大病院の医師名を診療科別に並べなおしたいのですが、どうすれば
> いいでしょうか?

その辺りのことは、マニュアルにチラリと書いてあります(DOS版時から)。
が、それ以上の運用方法については、私には判らないので、他の方にお願
いします。



【132】要望
[ 132 ] 投稿日 1月11日(土)08時57分 投稿者 ghondao [ 1cust83.tnt1.iida.jp.fj.da.uu.net ] 削除

悲しげさん、お蔭様でトラブルは解決しました。
少し前に取ってあったバックアップ用のデータから手帳.TBLをコピ-して
試したところ、手帳が印刷できました。
トラブルと別に要望を掲載いたします。

@ 桐のwindows版に変更するときにうまくいかなくて、同一フォルダーに
  ms-dos版のファイルを全て残しておいて試してみたらうまくいきました。
  その為に、必要のないファイルがたくさん残っているので、削除したいと
  思っています。
  windows版に必要なファイル名を教えて下さい。
  
A 大病院の医師名を診療科別に並べなおしたいのですが、どうすれば
 いいでしょうか?
 
 以上、2点について教えてください。



【131】二つv?・丑餅」
[ 131 ] 投稿日 1月9日(木)20時46分 投稿者 悲しげ [ t5e.v9285d3.rppp.jp ] 削除

#130を書いている過程で気がついたのですが、「バックアップ」
の2種類の《方法》は、次の2つの《意図》に対応してますね。
「データ」(K3=CSV=テキストとして)のバックアップと
K-Rp「システム」(丸ごと)のバックアップと。


ps(実験結果)
本稿は

  ○自動スペース&自動改行 ◎入力した通りに表示

として書き込んでみました。字が心もち小さくなってますでしょ?

それとタイトルも、わざと半角カタカナを使って、
    二つの「バックアップ」
としたら、綺麗に(?)化けましたね。(^^;)
タイトルに半角カナを使っても化けない場合もあったりして、
その辺りはよく判らないです。ま、タイトルには半角カナを使
わない方が一般的に無難でしょう。



【130】Re【129】中島さん
[ 130 ] 投稿日 1月9日(木)20時16分 投稿者 悲しげ [ t5e.v9285d3.rppp.jp ] 削除

皆さん、今年もよろしくお願いします。<(_ _)>

さて、
え〜、Win版になってデータが大きくなってからと云うもの、K-Rp内蔵の
「バックアップ/復旧処理」の出番は凄く減って来たと思います。つまり
日常の主要なバックアップは、やはりシステム丸ごとの他メディア(HD内
の他フォルダ、LAN接続の他マシン、MO、CD-RW、DVD-R等)への退避が第一
推奨となっているように思えます。K-Rp内蔵のものは、どちらかと云うと
「最後の手段」もしくは主要表が壊れていないかどうかの日常的なチェッ
ク(全レコードの書き出しをさせる過程で、データのページチェーンが壊
れているのを発見できそうだから)にシフトしてきたような気がします。
もちろん私は両方とも毎日やっていますけどね。

さて、K-Rp内蔵の「バックアップ/復旧処理」の対象としているのは、あ
くまでデータ保存表、その中の幾つかの「主要表」データについてです。
手帳.tblは主要表ではないのか、との異論はあるかもしれませんが、これ
は少なくともデータ保存表ではありません。手帳データ作成のための一時
的な作業表なので、手帳.tblはハナっから対象外なのです。

「停電」がどういう状況で発生したのかは全く判りませんが、書かれてい
ることから推すに、薬情データ作成の真っ最中に停電が起こり、そのため
に現在進行形で使われていた「手帳.tbl」が壊れてしまったような気がし
ます。とすれば、対策は、
(1)
上述したもうひとつのバックアップデータ(他メディア等)が存在するの
なら(但し、今回システムが壊れる前のデータでなければならない)、そ
の中から壊れる前の「手帳.tbl」をコピーする。
(2)
上記が存在しなければ、Krp327〜320.LZHの中で一番新しい「_手帳.tbl」
を探して、それを(アンダーバー抜きの)「手帳.tbl」としてリネーム
コピーする。
※ついでに、一番新しい「_手帳.tbl」がKrp327〜320.LZHのどれにあるのか
を調べて私に教えて下さい。

以上、お試しの上、結果を教えて下さい。


ps.
ところで、同じ投稿が3連荘で有ったので、内ふたつは削除しておきました。

タイトルが化けていたのは、ひょっとして半角カタカナを使ったのですか?

それと、何だか#129の文字が小さいのは、ひょっとして#124で書いたことの
逆をしませんでしたか?



【129】トラブル
[ 129 ] 投稿日 1月9日(木)19時05分 投稿者 ghondao [ 1cust143.tnt1.iida.jp.fj.da.uu.net ] 削除

悲しげさん お久しぶりです。いつもお世話になります。

停電後の復旧.cmdを実行したのですが、手帳だけが印刷できません。
2つのバックアップデータも上書き直後のために同一データになって
しまいました。

その時のエラー表示は次の通りです。

ku0173
手帳.TBL
一覧表印刷条件「A5縦」は登録されていません。
また、previewでも以下のようなエラーメッセージが出ます。

Ku0173
手帳.TBL
書き出し条件「書き出し枠01」は登録されていません。
どうすればいいでしょうか?教えてください。
中島 和夫



【126】次版更新、年内まにあわず
[ 126 ] 投稿日 12月30日(月)00時14分 投稿者 悲しげ [ t62.v9285d3.rppp.jp ] 削除

閑古鳥が鳴くような零細薬局である当店も、さすがに(雑用含めて)
年末年始は多忙でした。
そのために、次版及びYakmasのアップデートは、当初は年内を予定
しておりましたが、結果的にはできませんでした。この点、謹んで
お詫び申し上げます。<(_ _)>
両新版は「お年玉」(^^;)と云うか、遅くとも1月中旬を目標として
臨む予定です。

と云う訳で、今年一年、掲示板の引越しやら、色々ありました。
ちょいと早めのご挨拶となりますが、皆さん、よいお年を!



【125】setup完了しました ありがとう
[ 125 ] 投稿日 12月22日(日)20時29分 投稿者 錆しげ [ ppp210232063191.isdn.flets.nmt.ne.jp ] 削除


見苦しいUPなど遠慮無くしてしまい
大変お騒がせ致しました(@_@)
かなりいろんなところを読みましたが気が付きませんで・

>え〜、この件は、掲示板をずーっと下って、「次のページ」から
>【74】「画面表示.wfm」の同梱もれ(^^;)

 ありがとうございました!無事setupできました。(#^.^#)

>※できればこのハンドルは変えていただきたいです。(^^;)
> 私と間違う人が居ると、私も錆しげさんご自身も困るので。(^^;)
> それとできれば都道府県名を教えて下さい。

  これも申し訳ありません名前がしげなもんでつい・・
  ハンドル変更します。それと場所は徳島県です。
  もうちょっとマニュアル等よく読んでから
 出直しますのでその時はよろしく!

  仮称 錆しげ



【124】投稿時のチェックについて
[ 124 ] 投稿日 12月21日(土)21時49分 投稿者 悲しげ [ t15.v9485d3.rppp.jp ] 削除

仮称「錆しげ」さんは、投稿時に

   ◎自動スペース&自動改行 ○入力した通りに表示

の右側にチェックを入れたようですね。
こうすると、無改行の文章は画面の右枠外にどんどん伸びて
行って、一般的には見難くなります。
このチェックは、特殊な場合にしか使いません。一般投稿で
は、(特に無改行の文章を書いている人は)デフォルトの左
側チェックで投稿されるよう、お願いします。


ps
このようなことは、【1】に詳述してありますので、できれ
ばお読み下さい。時々再掲した方がいいですね(そうゆうの
をageと云うのかも)。



【123】Re:【122】「画面表示.wfm」の同梱もれ(^^;)ふたたび
[ 123 ] 投稿日 12月21日(土)21時30分 投稿者 悲しげ [ t15.v9485d3.rppp.jp ] 削除

どもっ、錆しげさん、
※できればこのハンドルは変えていただきたいです。(^^;)
 私と間違う人が居ると、私も錆しげさんご自身も困るので。(^^;)
 それとできれば都道府県名を教えて下さい。

え〜、この件は、掲示板をずーっと下って、「次のページ」から
  【74】「画面表示.wfm」の同梱もれ(^^;)
をお読みください。要するに「画面表示.wfm」の同梱もれです。
追加分をここから落として再実行して下さい。それでうまく行く
ようです。

その後、諸般の事情でY24を更新できてませんで、すいません。<(_ _)>



【122】試用者ですがyakmasのセットが出来ません
[ 122 ] 投稿日 12月21日(土)21時09分 投稿者 錆しげ [ ppp061127185205.isdn.flets.nmt.ne.jp ] 削除

 突然申し訳ありません 桐バージョンで調剤支援ソフトということで試用を試みています。何故か手元に何に使うでもない桐8がありましたのでトライしております。
まず、必要ファイルを全てダウンロードして掲示板に書いてあるように
順次セットアップを行いkrp327まで無事バージョンアップ出来ました。
 最後にyakmasのセットアップでつまずいております
どうしてもエラーが出てしまいます。

画面表示.wfmがありません!
行 17

何度と無くセットアップをやりましたが錆びた頭ではどの様にしたらいいのかわかりませんのでご教授お願い致します。
佐藤グループのyakmas.datをk3ファイルにまではできたのですが・・・
処方箋入力までの道のりがまだ見えておりませんのでよろしくお願い致します



【121】今度は「レセプト電子請求」について
[ 121 ] 投稿日 12月21日(土)00時00分 投稿者 悲しげ [ t03.v9485d3.rppp.jp ] 削除

今月号の『日経DI』にこのことが特集されてましたね。
ざっと読みましたが、これはレセプトの枚数が膨大にあるような
大規模薬局向きの方法だと感じました。K-Rpを使っているような
零細〜小規模薬局には無縁のシロモノと。
一番のメリットは印刷時間の劇的な短縮のようです。零細・小規
模なところでは印刷時間ったって、数分〜せいぜい1時間くらい
なものではないでしょうか。記事にもあったように「突き合せチ
ェックは、むしろ紙レセプトの方がやりやすい」でしょうし。

実際問題、電子データでやるには、計算済みデータが「爪の先ま
で正しい」ことが要求されそうな気がします。K-Rpでは、特に公
費が存在した場合の計算はかなり怪しいため、紙媒体のレセプト
明細書をしばしば手書きで訂正してもらうような使い方をしても
らっています。そして、公費分点数なんかは、保険分の点数と同
額なら「記載省略しても差し支えない」ことをフルに活用してい
たりします。いえ、実は同額だから記載省略しているのではなく、
計算の仕方が判らないから、単に空になっているだけだったりす
るのですが(^^;)。このような「爪の先」まで、省略しないでデ
ータを詰め込むのは、ま、困難だと思います。だから、私として
はこの「電子請求」に挑戦するつもりも全くありません。

それよりも何よりも、現在K-Rpではレセプト明細書を、電算の様
式ではなく、あえて手書きの様式で出力させています。この理由
は過去ログで述べたとおりです。各都道府県の支払基金等に、マ
スター等の届け出をしていない(出せない)からですね。紙媒体
が「電算扱い」ですらないのに、ましてや「電子請求」なんて…
ですわね。(^^;)



【120】Re:120
[ 120 ] 投稿日 12月20日(金)23時37分 投稿者 悲しげ [ t03.v9485d3.rppp.jp ] 削除

例えば、毎日のデータをCD−Rに焼いて、これを変更前の
オリジナル=真正データとして保存しておく……とか。(^^;)
愚かな考え、休むに似たり。



【119】薬歴管理標準化事業報告書について
[ 119 ] 投稿日 12月19日(木)23時46分 投稿者 悲しげ [ tdd.v9485d3.rppp.jp ] 削除

「薬歴管理標準化事業報告書〜薬剤服用歴(薬歴)の電子媒体による保存に関するガイドライン〜」なるものが出ていますね。
http://www.nichiyaku.or.jp/yakureki/yakureki.pdf
一部に目を通してみましたが、どうやらK-Rpでは無理みたいです。

その最大の理由は、「真正性・見読性・保存性」の3条件の内のひとつめです。いわく「電子媒体への記録は、一旦記載した情報を、後日、跡形も無く変更することが技術的に可能です。しかし、変更可能で、変更した履歴がわからないような記録は、その真正性を社会に対して説明できません。」(p.17)

K-Rpの特徴のひとつに、一旦記載した情報を任意に訂正できることがあるくらいで(^^;)、上記は全然無理でしょうね。これは桐を使っていることに伴う絶対的な帰結だと思います。オモテ向きは変更不能とすることはできるかもしれないが、それを破る方法があり過ぎますから。

上記をゴチゴチに実現するには、やはり一からバイナリでプログラムを組んでいくしかなさそうだし、当然データもテキスト系では駄目でしょうね。ま、それでもバイナリエディタ等を使って破ることは不可能ではないのかもしれませんが。

でも、となると、この問題の線引きも、どのレベルを「タテマエとするか」と云う問題に行き着きそうです。その辺りの問題も実はこのガイドラインは折り込み済みでして、いわく「当該施設に基準適合性を立証する責任がある」(p.19)とされています。云いかえると「違反はやろうと思えば出来ないことはない。が、それはものすごく難しいことだし、そもそも我々は決してそのようなことはしない。お願い、信じて!」に、究極的には収斂しそうな気がしないではありません。(^^;)

ま、いずれにせよ、K-Rpでは当分は無縁な世界での話ですので、そのことをアナウンスしておきます。



【118】K-Rp3.28版について(アナウンス)
[ 118 ] 投稿日 12月15日(日)02時41分 投稿者 悲しげ [ t18.v9585d3.rppp.jp ] 削除

本日からβテストに入りました。
変更点は結構多岐に及んでいますので、
その詳細は後日のお知らせとします。



【117】3.27版、医保集計表で一寸した不具合
[ 117 ] 投稿日 12月7日(土)23時12分 投稿者 悲しげ [ tc7.v9485d3.rppp.jp ] 削除

もう既に皆さんはレセプト提出済かと思いますが、医保集計表でちょ
っとした不具合が出ていたことが判明しました。
事例はあまり無いでしょうけど、前期高齢者(70歳以上非27)の高8が
高9として集計されています(ただし明細書は正しく印字されます)。
もし該当あれば手計算で修正する必要がある(った)ことになります。

---------------------------------------------------------
次版では修正しておきますが、一括処理を自分で訂正できる人は、
"レセ処理1.kev" の多分1198行目の記述

  ,[B]=#cond([b]="1A","高9/公併",[b]="1B","高9/単独",[b]="1C","高8/公併",[b]="1D","高9/単独" \

を次のように訂正して下さい。(右端の「高9/単独」を「高8/単独」に)。

  ,[B]=#cond([b]="1A","高9/公併",[b]="1B","高9/単独",[b]="1C","高8/公併",[b]="1D","高8/単独" \
---------------------------------------------------------



【116】K-Rp次期改訂版は未完
[ 116 ] 投稿日 11月30日(土)15時39分 投稿者 悲しげ [ td0.v9585d3.rppp.jp ] 削除

月内に改訂版を上げようと日夜検討して来たところですが、結局は
間に合いませんでした。(;_;)
つきましては、11月分のレセプト、特に「41老」の扱い等に関して
は、投稿No【69】や【72】の線で臨んで下さい。
この点、再度念を押させていただいた次第。<(_ _)>



【115】日経IT21にて、「おしゃべり天秤」が紹介
[ 115 ] 投稿日 11月29日(金)11時13分 投稿者 大野 [ ntchba018224.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

Apo散剤監査システム「おしゃべり天秤」が日経IT21 2月号(2002/12/27 書店にて発売)にて紹介されることになりました。
タイトルは”欲しいものが無い・予算が無い・知恵と工夫の手作りシステム大全”と言うことだそうです。
「おしゃべり天秤」をご紹介いただけるのは有難いことなんです。
しかし”予算が無い”が大当たりとは、喜んで良いのか悪いのか???



【114】Re:113 諒解
[ 114 ] 投稿日 11月26日(火)22時51分 投稿者 悲しげ [ t03.v9285d3.rppp.jp ] 削除

t/o



【113】助成のない3歳未満
[ 113 ] 投稿日 11月26日(火)13時58分 投稿者 ベル [ p0569-ip01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] 削除

なんか「ベル占有掲示板」になってしまっているようで申し訳ないです。m(..)m

>この患者の実窓口負担は(法定の「3歳未満」としての)2割に
>なるのでしょうか、あるいは1割とするのでしょうか?

助成のない3歳未満は2割負担ということです。



【112】Re:111 公費番号欄にスペースが
[ 112 ] 投稿日 11月26日(火)13時40分 投稿者 悲しげ [ t03.v9485d3.rppp.jp ] 削除

ズコッ・・・・・(^^;)(;_;)(^^;)(;_;)

ところで、ひとつだけ確認したいことがあります(これを最後にしたい)。

#109で wrote
>この患者さんは今年5月まで「80(乳幼児)」の助成がありま
>した。(ちなみに生年月日は平成13年5月・現在1歳児)
>・・・・・
>もちろん「乳幼児助成」番号は入っていませんでしたので患者マス
>ターが表示されている画面でそれまで記載していた「公費欄」「助成欄」の番号
>等を削除し「社保家外」の処方箋として扱いました。

この患者の実窓口負担は(法定の「3歳未満」としての)2割に
なるのでしょうか、あるいは1割とするのでしょうか?



【111】公費番号欄にスペースが
[ 111 ] 投稿日 11月26日(火)09時10分 投稿者 ベル [ p2118-ip01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] 削除

悲しげさん、ズーッとお世話をかけております。m(..)m

>う〜ん、ひとつ考えられるのは、患マスの第1公費番号欄が、空に見える
>けれども実はスペースが入っていた、なんてことはないでしょうね。(^^;)

ハハッ...(^^;ゞ ビンゴ!
当該患者さんの患者マスター画面で「公費1番号欄」をクリック。果てしなく
《DEL》キーを押しつづけたところ、「公費等の指定画面」で「1:一般Only)」
にチェックが入りました。
混乱させて申し訳ありませんでした。m(..)mm(..)m

>あ、それとレセプト明細書の負担率○囲みが、例えば「1割」になって
>しまわないだろうか?(ここも「本来の負担率」となります)
>となると、やはり領収額訂正を呼び出すのが無難かも。ユーザは、少し
>面倒かもしれないが、私は楽(つーか、凄く苦しまないで済む)。

10月分は、負担率を1割にして計算した後、薬歴「F12その他から点数手動修正」
を呼び出して、「負担率」欄を2または3割に書き直していました。
これ以上、悲しげさんを苦しめたくありませんので、これからは「領収額訂正」
で対応していきます。(^^;
ちなみに「正しい使い方」は11月15日からです。
10月分は打ち出した明細書を友人のReceptyの明細書と比較しながら「薬歴F12」
から負担率を訂正してました。

>FAX届きました。
>最後の方はかなり曲がってましたけどね、何とか読めます。(^^;)

FAXの紙送りまで私に似るとは...(T_T)



【110】Re>109 なぜ「公費1」にチェックが入ってしまうんだろう
[ 110 ] 投稿日 11月25日(月)23時19分 投稿者 悲しげ [ ta6.v9485d3.rppp.jp ] 削除

どもっ、ベルさん、
記述のどこまでが以前の「正しくない」使い方をしていた場合の出来事で、
どこからが「正しい」使い方をした時のそれなのかがイマイチ判読しかね
ますが、それはさておき(^^;)
患者マスターで第1公費の番号欄を空にしているにもかかわらず、新規処
方箋入力の際に「公費等の指定画面」で「3:第一公費」にチェックが入
ってしまっている件。
う〜ん、この手の話は初耳です。どなたか経験ありますか?
私の方でも若干試してみましたが、そのようなことを再現させることはで
きませんでした。同一患者であっても、患マスで第1公費が存在すればチ
ェックが付き、空であれば無チェックです。
う〜ん、ひとつ考えられるのは、患マスの第1公費番号欄が、空に見える
けれども実はスペースが入っていた、なんてことはないでしょうね。(^^;)
他の理由は、プログラムをざっと見直してもみましたが、私には想起でき
ませんでした。

次、

>以下のようなKrpの使い方はマズイのでしょうか?
>社保・乳幼児助成・1割負担の患者さんの場合、悲しげさんのご指導どおり
>患者マスターで「保険者番号」「助成欄」にのみ番号を記載します。
>「点数計算に入る前に」画面で「自己負担率」を「1割」に書き換え、下段
>の「医療費助成があった場合の窓口支払い額は」で「無し(自治体に請求)」
>のチェックを外し「有り(償還払いに含む)」にチェックを入れて強制的に
>計算します。
>こうすると領収書は1割負担のモノが印刷できるのですが。

なるほど、そのやり方は思いつかなかった、いいかもしんないですね。
特に不具合は無さそう・・・・、いや、やはり少しありそうですね。
と云うのは、例えば医療費助成を別途「福祉ナントカ」で請求する際に、
もしかすると「本来の負担率」(給付割合)毎に集計する必要があるの
だとすれば、ここでその値を変更してしまうとどうなるのかな?とか。
あ、それとレセプト明細書の負担率○囲みが、例えば「1割」になって
しまわないだろうか?(ここも「本来の負担率」で判断する箇所)
となると、やはり領収額訂正を呼び出すのが無難かも。ユーザは、少し
面倒かもしれないが、私は楽(つーか、凄く苦しまないで済む)。

※別途「一時的な負担率」のような仕様も検討していたら、頭の中が
スパデティ状態におちいってしまいました。このところの錯乱の最大
の原因が、実にこの点なのでした。(;_;)

ps:
FAX届きました。
最後の方はかなり曲がってましたけどね、何とか読めます。(^^;)



【109】なぜ「公費1」にチェックが入ってしまうんだろう
[ 109 ] 投稿日 11月25日(月)20時28分 投稿者 ベル [ p0948-ip01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] 削除

悲しげさん、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。m(..)m

>>→公費等の指定画面が表示されると「3:第一公費」にチェックが入っていました。
>この画面で公費にチェックは入っていない筈です!
>(患者マスターで先に公費番号を除去して空にしておいたから当然です

この患者さんは今年5月まで「80(乳幼児)」の助成がありま
した。(ちなみに生年月日は平成13年5月・現在1歳児)
今年5月には、助成と公費の区別を理解していませんでしたので
公費欄と助成欄の両方に乳幼児番号を記載して計算していました。
(※現在では、この方法が間違いで「社保の場合、乳幼児は患者マスターで
 助成欄のみに記載する」が正解だと理解しています。)
さて、6〜9月までこの患者さんの調剤をすることなく、改正後の11月
に処方箋を受取りました。
もちろん「乳幼児助成」番号は入っていませんでしたので患者マス
ターが表示されている画面でそれまで記載していた「公費欄」「助成欄」の番号
等を削除し「社保家外」の処方箋として扱いました。
ところが、「公費等の指定画面」が表示されると「3:第一公費」にチェックが
入っていたのです。
今回、ご指摘があったので、再度、Krpでこの患者を呼び出したところ
やはり公費欄にも助成欄にも番号が入っていないのにも関わらず「公費
等の指定画面」が表示されると「3:第一公費」にチェックが入ってい
ました。

>そうすると、点数計算の結果、窓口支払額(領収額=保険分負担額)は
>0円と出る筈です。乳児たる当該患者への医療費助成が、全額助成では
>なく1割の負担を求めるのであれば、次に薬歴/領収額訂正を呼び出し
>て[保険分負担額]を、手動で算出した1割(四捨五入)の額に訂正(2
>割の額ではない!)。続いて領収書を印刷して一件落着。
>・・・と、これだけ繰り返して書けばご理解いただけたでしょうか?
>・・・が、私の理解(想像)が間違っている可能性も否定はしません。
>否定はしないけれども、私の趣旨を忖度(そんたく)いただいて、先ず
>は上記のとおりに試していただいて、その結果の報告を欲しいのです。

はい、問題なく計算から領収書発行までできました。
この点はBBSでご指摘いただいてから理解し、またそのように使えて
おります。
細かなところまでご指導いただき申し訳なく思います。m(..)m

以下のようなKrpの使い方はマズイのでしょうか?
社保・乳幼児助成・1割負担の患者さんの場合、悲しげさんのご指導どおり
患者マスターで「保険者番号」「助成欄」にのみ番号を記載します。
「点数計算に入る前に」画面で「自己負担率」を「1割」に書き換え、下段
の「医療費助成があった場合の窓口支払い額は」で「無し(自治体に請求)」
のチェックを外し「有り(償還払いに含む)」にチェックを入れて強制的に
計算します。
こうすると領収書は1割負担のモノが印刷できるのですが。

また、悲しげさんを混乱させるようなことを書いているんでしょうか...
申し訳ない。m(..)m

>ベルさんは別途請求してますか?(国保連合会ではなく社保支払基金に)

はい、この点は福祉明細書を利用して別途社保に請求しています。

社保と国保の保険者番号の違いは理解しています。
国保分を社保に請求したなんてことは、とりあえずありません。(^^;



【108】ついでに
[ 108 ] 投稿日 11月24日(日)00時55分 投稿者 悲しげ [ t32.v9285d3.rppp.jp ] 削除

社保と国保の違いは判りますよね?
保険者番号が4桁か8桁が社保です。
但し、8桁でも頭が「67」から始まるものは「退職者医療」と云って
国保になります。
6桁は全て国保です。



【107】Re>104 再度ベルさん江
[ 107 ] 投稿日 11月24日(日)00時34分 投稿者 悲しげ [ t32.v9285d3.rppp.jp ] 削除

さっぱり訳が判らないままに、再度#104にコメントを付けることにします。
兵庫の仕組みへの私の理解(想像)が間違っている可能性は高いのですが、
もし間違っていなければ・・・・の前提でコメントします。

>SUB該当の患者さんは社保家外でして、助成がありません。

いえ、まさしく助成が「ある」のです。「公費を使わないで助成を使う」
と云えばいいかもしれません。この時の助成種別は多分「乳児医療」と
か何とかになると思います。ここで、#97の記述を再掲すれば
------------------------------------------------------------
2.社保の場合
 患者マスターでは、公費負担者・受給者番号欄にはこの助成的公費
の番号を入力しません(公費番号欄は空にしておきます←他の公費が
無ければの話ですが)。その代わり、画面カードで公費番号欄の下に
ある医療費助成各項目に必要な値を入力します。
 ・医療費助成種別……重度障害、乳幼児、母子、等の種別
 ・同負担者(漢字)……自治体名(漢字)又は負担者番号(半角数字)
 ・同受給者番号 ……患者に与えられた受給者番号
------------------------------------------------------------
このとおりにしてみましょう。
当該患者について、患者マスターで公費番号欄は空にして!、下部の医
療費助成各項目に値を入れます。助成種別は前述のとおりでして、助成
の負担者番号として「80******」を入れます。同受給者番号は7桁とかの
値がある筈です。
このように患者マスターを整備した上で点数計算に臨みます。

>で、患者マスターのところで「助成」欄に何も記載しないで

上述のとおり「記載して」です!
そうすれば

>→公費等の指定画面が表示されると「3:第一公費」にチェックが入っていました。

この画面で公費にチェックは入っていない筈です!
(患者マスターで先に公費番号を除去して空にしておいたから当然です)

>(画面下の方に「患者マスターに乳幼児番号がありませんが?」というコメントが)

このメッセージを無視すべきことは#106で述べたとおり。

>ここで「3:第一公費」のチェックを外して「1:一般(only)」にチェックを
>入れなければならなかったんですね。

違います! この場面で公費のチェックを外すのではなく、予め患者マ
スターに公費各番号を入力しないで(その代わりに、助成の各項目に値
を入力して)おきます。そうすればこの時に公費のチェックを外す必要
は無くなるとともに、「6:重障・乳幼児等」の方にチェックが付いてい
る筈です。これが「公費を介さない助成」の有り様です。

そうすると、点数計算の結果、窓口支払額(領収額=保険分負担額)は
0円と出る筈です。乳児たる当該患者への医療費助成が、全額助成では
なく1割の負担を求めるのであれば、次に薬歴/領収額訂正を呼び出し
て[保険分負担額]を、手動で算出した1割(四捨五入)の額に訂正(2
割の額ではない!)。続いて領収書を印刷して一件落着。

・・・と、これだけ繰り返して書けばご理解いただけたでしょうか?
・・・が、私の理解(想像)が間違っている可能性も否定はしません。
否定はしないけれども、私の趣旨を忖度(そんたく)いただいて、先ず
は上記のとおりに試していただいて、その結果の報告を欲しいのです。

付言するに、これまた#97の記述の再掲ですが、こうしておくとレセに
関しては
------------------------------------------------------------
               またレセプト印刷については、明細
書では当然ながら最上部左端の公費各番号は印字しませんし、右方の
「保険種別2」の欄は「2 2併」ではなく「1 単独」にマルが付き
ます。あと、レセプト集計データとしては、助成集計表なるものにこ
れらの一覧が出力されます。「福祉(?)請求書」の類の基礎資料と
してです。
------------------------------------------------------------
となります。社保が「公費を介さない助成」である場合、別途「福祉
医療費請求書」の類で請求しないと、その分のお金が戻って来ないと
思います。ベルさんは別途請求してますか?(国保連合会ではなく社
保支払基金に)
ps.後はメールします。



【106】#104-105で1点のみ補足。
[ 106 ] 投稿日 11月22日(金)17時56分 投稿者 悲しげ [ t82.v9485d3.rppp.jp ] 削除

>(画面下の方に「患者マスターに乳幼児番号がありませんが?」というコメントが)

この文言は、さりげなく無視して下さい。(^^;)
ローカルに過ぎるようですし、変な誤解を招きかねないことが
判ったので、次版から汎用版では出さないようにしました。



【105】Re>104 ますます意味不明(;_;)
[ 105 ] 投稿日 11月22日(金)13時03分 投稿者 悲しげ [ t49.v9285d3.rppp.jp ] 削除

>SUB該当の患者さんは社保家外でして、助成がありません。
>で、患者マスターのところで「助成」欄に何も記載しないで→公費等の指定画面
>が表示されると「3:第一公費」にチェックが入っていました。(画面下の方に
>「患者マスターに乳幼児番号がありませんが?」というコメントが)
>ここで「3:第一公費」のチェックを外して「1:一般(only)」にチェックを
>入れなければならなかったんですね。
>ご迷惑をおかけしました。m(..)m

う〜ん、#104を読んで余計に訳がわからなくなりました。(;_;)
ベルさんの使い方が根本から間違っているか※、あるいは兵庫の場合
は他都道府県と制度が全く異なっているのか?
やはり他の方の補足をお願いしたいです。

※#97は読みましたか? 意味は通じてますか?

>「部分助成」の場合の「1割負担」が一部負担金にあたるか否かについては国保支払
>基金に問い合わせました。
>回答は「41(老人医療)同様、一部負担金として扱います」ということでした。
>兵庫県の国保支払基金のオネエチャンは優しかったです。(*^^*ゞ

こちらは諒解しました。でも、国保連合会と支払基金は全く別組織では
ないでしょうか? 支払基金は社保ですから。(笑)



【104】3歳未満2割負担公費ナシ
[ 104 ] 投稿日 11月22日(金)09時42分 投稿者 ベル [ p2128-ip03kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] 削除

悲しげさん、「意味不明」ではなく単純な「私の使い間違い」でした。m(..)m
SUB該当の患者さんは社保家外でして、助成がありません。
で、患者マスターのところで「助成」欄に何も記載しないで→公費等の指定画面
が表示されると「3:第一公費」にチェックが入っていました。(画面下の方に
「患者マスターに乳幼児番号がありませんが?」というコメントが)
ここで「3:第一公費」のチェックを外して「1:一般(only)」にチェックを
入れなければならなかったんですね。
ご迷惑をおかけしました。m(..)m

「部分助成」の場合の「1割負担」が一部負担金にあたるか否かについては国保支払
基金に問い合わせました。
回答は「41(老人医療)同様、一部負担金として扱います」ということでした。
兵庫県の国保支払基金のオネエチャンは優しかったです。(*^^*ゞ



【103】Re>101 「部分助成」問題は続くよ
[ 103 ] 投稿日 11月21日(木)22時53分 投稿者 悲しげ [ t30.v9485d3.rppp.jp ] 削除

どもっ、ベルさん

>さて「領収額訂正」の件ですが、昨日「3歳未満2割負担公費なし」の患者さんが
>みえられさっそく試してみました。
>で「領収額訂正」画面で「保険分負担額」に2割の金額を記入すると「領収金額」
>に2割の金額が反映され無事領収書を渡すことができました。(^0^)
>当面はこれで切り抜けてまいります。ホント、ありがとうございます。m(..)m

う〜ん、ここはかなり意味不明です。(;_;)
まず、「領収金額」は全然関係ありません。これは保険分負担額と保険外
金額やら未収金を加減(結果的に連動)しているだけのことでして、今回
問題にしているのは「保険分負担額」だけです(念のため)。
それから、「3歳未満」はそもそも2割負担のはずですから、「2割の金
額に訂正」する必然性は全くありません。おそらく、どこかを書き間違っ
ているのだと思われますが、さて、どこを書き間違ったのでしょうか?
下に「乳幼児(80)・国保家外・3歳以上・1割負担」の場合が挙げられて
ますから、上記は「社保・3歳未満・1割負担」のことを云っているのか
なとも思われます。とすれば(K-Rpでの計算結果において「保険分負担額」
が2割と出たのか0割で出たのかはさておいて→後述)、ともかく領収額
訂正画面で、金額を1割の値に訂正したと推測して、半分納得しました。
で(後述の)、納得できない残り半分。社保の場合は、患者マスターで助
成各項目に値を入れてあれば、点数計算の結果(領収額訂正前の時点)では
「保険分負担額」は0円と出るはずでして、もしそうなら多分「正しい」
と思います。
しかし、患者マスターの助成各項目が空で、計算時(領収額訂正前の時点)
に「保険分負担額」が2割の額が出ていたのなら、その時点で多分「誤り」
のような気がします。
それとも、例は「社保・3歳以上」は3割負担のところを2割負担に修正
したと云うことなのか・・・・う〜ん、やっぱり意味不明。




>「乳幼児(80)・国保家外・3歳以上・1割負担」という場合のReceptyの明細書を
>見せてもらいますと「一部負担金額」の「公費1」の欄に請求点と同じ数字が記載
>されています。

「請求点」(単位は点)と同じ額(単位は円)と云うことは、1割の金額
を「一部負担金」に記述しているようです。つーことは、やはり「一部負
担金」欄を使うみたいですね、「41老人」と同様に。
※結果的には、#101で記述した次の作業が付随するのか・・・・
--------------------------------------------------------
部分助成にかかる1割等の窓口負担額が、もしも41老人のように
「一部負担金」に該当するのならば、これまた薬歴F12その他か
ら点数手動修正を呼び出して、該当する「一部負担金」欄に値を
入れて下さい。
--------------------------------------------------------

>やっぱり、支払い基金に訊ねた方がよさそうですね。(^^;

そうですね、お願いします。但し、これ(公費番号を使う)は国保の方でし
ょうから、尋ねるのは国保連合会ですけどね(または県薬)。(^^;)



【102】お気にかけていただいてm(..)m
[ 102 ] 投稿日 11月21日(木)19時45分 投稿者 ベル [ p4065-ip02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] 削除

悲しげさん、いつもとてもお世話になっております。m(..)mm(..)m
私ごとき壱ユーザーのために、ズーッと考えていてくださって、なんと感謝の
言葉を申し上げてよいか...(T_T)
これほどユーザーサポートがあるのに、私といったら今年度のKrp使用料を払って
おりません。m(xx)m☆\(ーー;カイショナシ!

さて「領収額訂正」の件ですが、昨日「3歳未満2割負担公費なし」の患者さんが
みえられさっそく試してみました。
で「領収額訂正」画面で「保険分負担額」に2割の金額を記入すると「領収金額」
に2割の金額が反映され無事領収書を渡すことができました。(^0^)
当面はこれで切り抜けてまいります。ホント、ありがとうございます。m(..)m

で、また「保険請求語」が理解できていなくて申し訳ないのですが

>と云うか、その前に、ベルさんにはこの場合はレセ上での「一部
>負担金」に該当するか否かを調べて貰うのが先でしょうかね?
>多分、非該当のような気はしますけど。

「乳幼児(80)・国保家外・3歳以上・1割負担」という場合のReceptyの明細書を
見せてもらいますと「一部負担金額」の「公費1」の欄に請求点と同じ数字が記載
されています。
とゆーことは、この「1割」とは「一部負担金」に該当するとゆーことなんでしょ
うか?
Receptyの所有者によると「乳児医療は義務教育就学前まで2割を負担するから
3歳未満=国保:8割負担+乳児医療:2割
3歳以上=国保:7割+乳児医療:2割+患者一部負担金:1割
なんじゃないの」と自信無さげな回答。
やっぱり、支払い基金に訊ねた方がよさそうですね。(^^;



【101】Re>100 補足
[ 101 ] 投稿日 11月21日(木)01時57分 投稿者 悲しげ [ t95.v9585d3.rppp.jp ] 削除

やった、前回100番! って、主宰者が取ってど〜する。(^^;)

部分助成にかかる1割等の窓口負担額が、もしも41老人のように
「一部負担金」に該当するのならば、これまた薬歴F12その他か
ら点数手動修正を呼び出して、該当する「一部負担金」欄に値を
入れて下さい。
と云うか、その前に、ベルさんにはこの場合はレセ上での「一部
負担金」に該当するか否かを調べて貰うのが先でしょうかね?
多分、非該当のような気はしますけど。