目次へ  前ページへ  次ページへ


K-Rp旧掲示板ログ Vol.2-04 (2004/04/01〜2006/10/16)


【400】Re:399 画像付き薬情
[ 400 ] 投稿日 10月16日(日)13時20分 投稿者 悲しげ [ ed46.afl34.vectant.ne.jp ] 削除

 この件については、私も(かつて)頭を悩ましておりました。
 (「かつて」と云うのは、今は色々試行できる状況に無いことを意味しています)
 ただ何人かの方が、本件について独自に対処してらっしゃったような話も小耳に挟んだこともありますので、差し支えない範囲でのコメントを期待します。



 付言するに、既存の(有料)データを利用することについては幾つかのハードルが有り得るような気がします。
 ひとつは技術的な問題。例えば、K-Rpの方から当該処方についてのデータを(テキストとして)書き出して、それらを別アプリ(薬情アプリ)で読み込んで処理する場合、当該アプリとの間のプロトコル(?のようなもの)をどう扱うのか?
 もうひとつは、他アプリに手渡すのではなくて、桐の側に画像データを持ってくる(読み込みとか、表引き??とか)場合も含めてなのですが、きびしく著作権とか使用料の問題がからんでくる可能性があります。
 これらの問題をどうクリアするか、ですね。



 ただし、ふたつめの問題は、個人が自己責任で対応する場合にはノープロブレムなのかもしれません。とすれば、K-Rpの現仕様でも、中途半端には手がけていたりします。以下に、K-Rpのmanual中、「【10】薬品マスターの構成」から引用しておきます。再読下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[画像ファイル名]
 ここに画像ファイル名を記述しておくと、その右側に画像として表示されます。この画像は、薬情文書の「タイプA(カラー画像入)」を指定すると印刷出力されます(但し本格的には未試行)。
 桐ver9で扱える画像は*.bmpと*.jpgだけのようです。一品一ファイルです。
 相対パス指定も可能です、例えば「.\pil\ABCD1234.JPG」のように。
 画像データ自体は各自でご用意下さい。デジカメで撮るなり、スキャナで取り込むなり、市販のものを利用するなり、webで探すなり(適当なサイトを見つけたら教えて下さい)……。経験者の談によれば、意外なことに、デジカメよりもスキャナの方がうまく行くとか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 このやり方だと「表引きのコマンド」も無用です。ま、本格対応にはほど遠いですが。一番のネックは上述の後者の問題ですね(「技術云々」以前)。



【399】画像データを一括で載せられますか
[ 399 ] 投稿日 10月16日(日)10時32分 投稿者 山恋輩 [ i60-34-7-92.s02.a013.ap.plala.or.jp ] 削除

いつもお世話様です。
現在薬情文書には写真を載せずに配布していますが、最近どこの薬局でも写真を載せるのが当たり前のようになってきました。いちいち写真を撮ってって考えた事もありましたが、数が数だけにあきらめていたところ、最近購入した日本医薬品集に付録として写真データが添付されてきたんです。厚生省コードで構成されていて、JPEG形式で登録されていますので、これだったら表引きのコマンドで何とかなるんじゃないかと思ったんです。でも、WIN版no桐はちょっと難しすぎて、DOS版の桐だったら何とかなりそうなんですけどどうしたもんか悩んでいます。
もし、うまいこと一括で引っ張ってこれる方法があれば教えて頂けませんか。



【398】領収書の印紙税について
[ 398 ] 投稿日 8月10日(水)23時19分 投稿者 朝日 [ 225.99.150.220.ap.yournet.ne.jp ] 削除

大野先生へ
私が確認したのは処方箋調剤についてであり、一般薬やサプリメントについては印紙税は課税ですよね。
皆様、疑問点がありましたら各自ご確認いただけたらと思います。



【397】RE:【396】領収書の印紙税について追加情報
[ 397 ] 投稿日 8月10日(水)19時45分 投稿者 大野 [ 218-228-45-104.denkosekka.ne.jp ] 削除

朝日先生 ご無沙汰しています。

>等がその業務上作成する受取書は、営業に関しない受取書として取り扱う。

「等」の中に薬剤師が含まれているということは、一般薬やサプリメントを購入した場合の領収書も薬剤師が発行するので、消費税込み31500円を以上でも印紙税は非課税と考えても良いのでしょうかね。

もし非課税ならば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・残念ながら大勢に影響ない!!



【396】【395】保険調剤領収書の印紙税について追加情報
[ 396 ] 投稿日 8月10日(水)19時29分 投稿者 朝日 [ 225.99.150.220.ap.yournet.ne.jp ] 削除

大野さんがこの件についてきっかけをつけて頂きました。
私も大変勉強になりました。
大野さんに感謝いたします。
印紙税非課税の大元の根拠は下記にあるようです。
http://www.nta.go.jp/zeimoku/inshi.htm(国税庁のHP)
基本通達 印紙税法 別表第1 17号文書
(医師等の作成する受取書)
25 医師、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、保健師、助産師、
  看護師、あん摩・マッサージ・指圧師、はり師、きゅう師、
柔道整復師、獣医師等がその業務上作成する受取書は、営業に関
しない受取書として取り扱う。
(平13課消3−12、平14課消3−7改正)
上記に薬剤師が明記されておりませんが・・・等の中に薬剤師が
  入っているとのことです。
 受取書とは領収書のことです。
この件につきましては当地県薬事務局にも確認済みです。



【395】保険調剤領収書の印紙税
[ 395 ] 投稿日 8月9日(火)10時25分 投稿者 大野 [ 218-228-45-122.denkosekka.ne.jp ] 削除

当店のような受付枚数の少ない薬局でも長期処方の影響により、自己負担が3万円を超える患者さんが一人おられます。
また、年間領収書作成時に、領収書として印紙税の対象になるといけないというような記述をした覚えがあります。たまたま関連法令を見つけたのでお知らせしておきます。

http://www.houko.com/00/01/T11/070.HTM

健康保険法 第195条 第10章 雑 則
(印紙税の非課税)
第195条 健康保険に関する書類には、印紙税を課さない。   《追加》平14法102

上記健康保険法の規定により、保険調剤の領収書は印紙税非課税となります。
保険調剤の自己負担が、3万円(消費税非課税)以上場合でも、収入印紙を貼る必要はない。



【394】ありがとうございました
[ 394 ] 投稿日 7月13日(水)08時46分 投稿者 山恋輩 [ i222-151-40-183.s02.a013.ap.plala.or.jp ] 削除

山恋輩です。いつも無理難題を聞いてくださって、ありがとうございます。
ご指摘の通り筋違いでしたがどこに聞いて良いやら、迷いまして。以後気を付けます。勉強になりました。



【393】Re:392 薬情ひな型データについて(一般論)
[ 393 ] 投稿日 7月12日(火)21時19分 投稿者 悲しげ [ ed107.afl42.vectant.ne.jp ] 削除

たははは・・・(^^;)

え〜、まずお断りしておきますが、あの薬情データは、RPPMANのデータを
あくまでも佐藤グループのご好意で、K-Rpの方で特別に借用させて戴いて
いるものです。このことはK-Rpのマニュアルにも明記してある筈です。
したがってその内容にかかる質問を、このK-Rp掲示板で行うことは、基本
的に筋違いであることをまずご諒解下さい。ついでに云えば、K-Rpユーザ
がRPPMAN板で、この点についての質問をすることも、むしろ遠慮すべきこ
となのではないかな、との気もします。一種のエチケットとして。

その上でのコメントですが、え〜と、私自身は今まで薬情データは全て自
分で入力したものを使っていたので、久しく中味をみてはおりませんでし
た。で、今回「SSE」について調べてみたところ、「ベイスンなど」どころ
か、400行以上あるんですね。実に、今回初めて気が付きました。(^^;)
さて、この「SSE」なる言葉の意味ですが、他に「▼主な副作用」としてデ
ータ展開している部分がある点などから推測するに、serious side effect、
いわゆる「▼重大な副作用」を指すのではないでしょうか?

他の皆さんの推測や如何?



【392】勉強不足で
[ 392 ] 投稿日 7月12日(火)09時36分 投稿者 山恋輩 [ i219-164-208-124.s02.a013.ap.plala.or.jp ] 削除

山恋輩です。
薬情マスターの中で、ベイスンなどの情報に「SSE」とあるんですが、多分、低血糖症状を指していると思われるんですけど、よくわかりません。勉強不足でお恥ずかしいんですが、何の略か教えて頂けませんでしょうか。



【391】同日同院3枚目以降へ自動対応
[ 391 ] 投稿日 6月19日(日)22時11分 投稿者 悲しげ [ ed32.afl41.vectant.ne.jp ] 削除

 同日同院3枚目以降に対して、何枚目となるかを自動的に対応して欲しいとの要望が複数のユーザからありましたので、若干検討した結果、この点に対応することになりました。処方入力時に、同日同院が既に1件存在していたら「2」枚目、2件既存なら「3」枚目、3件既存なら「4」枚目等と自動的に判断します。
 迷ったのは、「2枚目」を入力した後に「3枚目」を(自動)入力し、「2枚目」の方を訳あって削除、その後に再度「2枚目」を入力し直す場合。このようなことも場合によってはあり得る訳で、その場合、間を詰める形でもう一度「2枚目」とするか、あるいは「2枚目」は既に欠番として新たに「4枚目」として扱うか、と云う点でした。最終的には欠番ありの方式を採用しました。間を詰めるのはなかなか大変だからです。
 ちなみに、この場合の「n枚目」は受付回数とは関係ありません。受付回数の方は、別途、点数計算前段で回数を「1」or「0」回として指定します。
 それと、「n枚目」の「n」の値は、処方入力画面では上部右端(調剤年月日の右側)に2枚目以上の場合に赤字で表示されたり、あるいは薬歴画面では調剤日が「****年**月**日(n)」と表示される訳ですが、この時に欠番が有ったりすると「2」が無いのに「3」があって、一瞬違和感があると思います。この点、ご承知おき下さい。
 あと、この「n」は最大9枚目までとします(欠番込みで)。10枚目となったら確認メッセージを出してハネツケるようにしました。
 「n枚目」の自動取得に際しては、既存データで「絞り込み」をかけ、「項目集計」を経て、その最大値+1で判断しています。今までは単なる「検索」だけでした。そのため、若干スピードが落ちます(データ量やマシン速度によりますが、1秒くらい待たされるかもしれません)。ただ、遅くなると云っても、K-Rp起動後の最初の1件の処方入力の時だけで、2件目からはキャッシュが効きますから、体感的には全く影響はないようです。最初の1件だけ我慢していただくことになります。
 以上、これは正式には次期バージョンで対応することになる訳ですが(そしてその次期バージョンが何時出るのかも未定なのが辛いところですが)、ご自分でkevファイルをいじることができる方は、次のように書き換えてお試し下さい。
 Rp0.kevの、多分294行目だと思います。この中にある「proc 二重入力チェック()」と云う手続き定義範囲、ここを次のように書き換えます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
proc 二重入力チェック()
 var 自動,文字列{&枚照合2},自動,長整数{&グ3}
 &枚照合=[枚照合],&旗=""
 &枚照合2=#文字列反転(#sstr(#文字列反転([枚照合]),2))
 *↓先ず処方入力表でチェック
 編集表 "Rp1.TBL"
 絞り込み [枚照合]{&枚照合2*}
 項目集計 [同日]
 &グ=#nvl(&最大値,0)
 絞り込み解除 1
 *↓転記済分二重か否かのチェック
 if(#表番号取得("薬歴c.tbl")>0)
  編集表 "薬歴c"
  並べ替え 索引名="枚照合順"
  絞り込み [枚照合]{&枚照合2*}
  項目集計 [同日]
  &グ2=#nvl(&最大値,0)
  絞り込み解除 1
 else
  表 "薬歴c",索引名="枚照合順"
  絞り込み [枚照合]{&枚照合2*}
  項目集計 [同日]
  &グ2=#nvl(&最大値,0)
  終了 表 編集対象表
 end
 編集表 "Rp0.TBL"
 オブジェクト操作 @a処方明細欄.標題=""
 method @a処方明細欄.再描画()
 &グ3=#大(&グ,&グ2)+1
 if(&グ3=1)
  return
 else if(&グ3>=10)
  確認 "同日同院10枚目以上は駄目(^^;)"
  &止=1
  return
 end
 オブジェクト操作 @a処方明細欄.標題="既に存在していますが!?"
 method @フォーム.描画更新()
 &MENU0="おっとっと間違い!→中止=[Esc]" \
 ,&MENU1="1枚目"+#cond(&グ3>2,"等")+"の続き扱い" \
 ,&MENU2="同日"+#str(&グ3)+"枚目",&menu2=2
 フォーム呼出し "メニュー2.wfm"
 if(&menu2=0)
  &止=1
  return
 else if(&menu2=1)
  msgbox "同日・同院2枚目以降(1枚目"+#cond(&グ3>2,"等")+"の続き扱い)" \
   ,"すいません、「1枚目の続き扱い」は不対応です。\n\n" \
   +"(1)1枚目が点数計算前の場合は、現在の処方の方に追加入力しましょう。\n" \
   +"(2)点数計算後の場合でも、日次更新前ならば、現在の処方に追加入力することができます。但し、必ず「再計算強行」させる必要があります。\n" \
   +"(3)点数計算後かつ日次更新後ならば、これはもう諦めて、別途「薬歴処理」から当該箋の「修正・削除」を選んで改めて処理するしかありません。" \
   ,アイコン=!,制御文字展開=する
  &止=1
  return
 else if(&menu2=2)
  msgbox "同日・同院"+#全角(#str(&グ3))+"枚目への注意" \
   ,"受付「回数」2回目以上となる場合は、調剤録備考・レセプト摘要欄に、その事由を必ず手入力しておくこと!" \
   ,アイコン=!,制御文字展開=する
  &同日=&グ3
  行訂正 [同日]=&同日
  &枚照合=[枚照合]
 end
end
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以上。



【390】No.389は削除しました
[ 390 ] 投稿日 5月25日(水)20時59分 投稿者 悲しげ [ ed124.afl52.vectant.ne.jp ] 削除

特殊な条件で出るエラーの報告だったのですが、結局よく判らず、
再現性も一般的には確認できないようなので、無用な誤解を避ける
ために、ひとまず削除しました。



【389】点数計算途中でのエラー(?)の報告
[ 389 ] 投稿日 5月12日(木)22時39分 投稿者 悲しげ [ ed193.afl10.vectant.ne.jp ] 削除

 再現性のある「エラー」の報告があり、アナウンスして欲しい旨の連絡を受けましたので、一応次のとおり挙げておきます。
 Windows2000で、コントロールパネル/画面のプロパティにて「大きいフォント」に設定してあった場合、点数計算途中で高頻度で「エラー」となると云うものです(但し、どのようなエラーなのかは不明)。「小さいフォント」に戻したら、上記エラーは発生しなくなったそうです。
 なお、他のユーザで、敢えて「大きいフォント」で実験してみても、「エラー」は発生しないとの報告もあって、現時点ではよく判りません。(?_?)
 ともあれ、K-RpのManualには次のように記載してありますので、よろしくお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>【4】使用環境など
・・・・・・
>◎画面解像度は1024×768(小さいフォント)が推奨です。1152×864以
>上では問題ない(多分)と思いますが、800×600の場合には以下を参考
>にして下さい。ただし、いずれの解像度においても「大きいフォント」
>には対応していません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※ 原因が特定できれば、追加報告できるかもしれません。



【387】Re>386 処方箋使用期限にかかる不具合
[ 387 ] 投稿日 1月12日(水)00時17分 投稿者 悲しげ [ ed186.afl65.vectant.ne.jp ] 削除

大野さん wrote

>処方箋使用期限は、無記入の場合は、発行日を含め4日間ですが、
>例外的に記載のある場合は、記載の日まで有効となっております。

 処方せんの期限について、例外を認めていないという現K-Rpの仕様は、
確かに間違っていますね。(^^;)
 これは機会を見て訂正する必要があります。

>このような場合、発行日=調剤日としてK−Rpに打ち込み、
>日次更新後に保険番号等の訂正で調剤日を変更しましたが、
>この処理で何か不具合が発生するでしょうか?

 多分、不具合は生じないような気がします。でも「気がするだけ」で、検
証してはいませんし、する機会も持てそうにありません。ですから、検証は
大野さんの方でお願いします。結果を報告して下さい。
 あと、日次更新後に「Eその他処理/4:保険番号等遡り修正」を使うやり
方の他に、処方入力画面において、点数計算前に「6:上欄訂正」でもって、
調剤日なり処方日なりを訂正してしまうことも可能であり(この場合、処方
せんの期限チェックはかかりません)、このやり方の方が簡単だと思います。
不具合の可能性もさらに低そうだし。
 したがって、上記不具合に関する修正版が出るまでの暫くの間は、この方
法で対処していただくと云うのはどうでしょう?



 ここでついでに、修正すべき点をメモしておきます。
 この部分は、K-Rpでは随所でそうしているように、完全に駄目として
ハネつけるのではなく、確認時に「訳あり強行」の選択肢を設ければいい
と思えます。
 未検証のままのメモ書きですが、多分 Rp0.kev の119-121行目

 if(#日数(#str([処方年])+"年"+#str([処方月])+"月"+#str([処方日])+"日",#str([調剤年])+"年"+#str([調剤月])+"月"+#str([調剤日])+"日")>=4) /*2001年11月 2日訂正*/
  確認 "処方せん発行日から5日以上過ぎています!"
  &日付が変=1

この部分を

 if(#日数(#str([処方年])+"年"+#str([処方月])+"月"+#str([処方日])+"日",#str([調剤年])+"年"+#str([調剤月])+"月"+#str([調剤日])+"日")>=4) /*2001年11月 2日訂正*/
  msgbox "確 認","処方せん発行日から5日以上過ぎていますが、これで構いませんか?\n\n    構わない=OK  オットットウッカリ=キャンセル",アイコン=?,ボタン指定=2,制御文字展開=する,&確認
  cond(&確認<>1) &日付が変=1

のようにしたらどうでしょう?
 ちょっと試してみて、結果をご報告下さい。



【386】処方箋使用期限
[ 386 ] 投稿日 1月11日(火)15時25分 投稿者 大野 [ ntchba006103.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

処方箋使用期限は、無記入の場合は、発行日を含め4日間ですが、例外的に記載のある場合は、記載の日まで有効となっております。

今回、年末に処方された処方箋が正月明けに持ち込まれましたが、K−Rpでは発行日と調剤日が5日以上空いているとなり、入力できませんでした。
このような場合、発行日=調剤日としてK−Rpに打ち込み、日次更新後に保険番号等の訂正で調剤日を変更しましたが、この処理で何か不具合が発生するでしょうか?



【385】No.379-384は削除しました
[ 385 ] 投稿日 1月7日(金)21時52分 投稿者 悲しげ [ ed125.afl1.vectant.ne.jp ] 削除

(タイトルオンリー)



【384】Re>すいません
[ 384 ] 投稿日 1月4日(火)22時06分 投稿者 悲しげ [ ed128.afl10.vectant.ne.jp ] 削除

>削除してください。

 では数日後に削除します。

>あまり理解できない解釈だったもので、「経過」ご存知の方いないかと思ったまでです。

 であるのならば、「日薬の…解釈だいじょうぶですか」とか「この解釈は『妥当』でしょうか」とかではなく、例えば「私は××の如く疑問なので、どうしてそのような解釈になったのか、もし経過をご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい」とか云ったふうに書くべきだったでしょうね、ふつーは。 (^^;)

 一般的に云えば、「レレレ?」と思うような解釈は確かに多々あります。が、多様な解釈が林立している中で、しかるべき立場の者が、最終的には彼なりの「主観」でもって決定し、その解釈に沿って世の中が流れていくと云うことはよくあると思います。よきにつけ悪しきにつけ、ね。例えば裁判(判決)ったって、一定の段取りを踏む過程を経つつも、結局は裁判官個人の「主観」に公的な権威を賦与しているに過ぎない訳ですから。
 ま、「それはおかしい!」と云う声を挙げることも必要なことではありましょうが、前述したとおり、この板の趣旨では無いと云うことで・・・・。



【383】すいません
[ 383 ] 投稿日 1月4日(火)02時38分 投稿者 山 [ p2244-ipbf509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]    削除

削除してください。

あまり理解できない解釈だったもので、「経過」ご存知の方いないかと思ったまでです。



【382】山さん江
[ 382 ] 投稿日 1月1日(土)11時53分 投稿者 悲しげ [ ed55.afl3.vectant.ne.jp ] 削除


 質問後、特に応答もないし、また趣旨的にも「板違い」のような感がありますので、No.379〜は削除してよろしいですか?(もう数日ほど待とうと思いますが)



【381】Re>この解釈は「妥当」でしょうか。(続)
[ 381 ] 投稿日 12月25日(土)20時15分 投稿者 悲しげ [ ed241.afl42.vectant.ne.jp ] 削除

 さらに云えば、少なくともこの板は、日薬なり基金なり連合会なりの解釈・運用が正しいか否かを議論する場ではありません。いえ、少しは有ってもいいのですが(^^;)、基本的には「泣く子と地頭には勝てぬ」的な卑屈な姿勢(^^;)でもって、間違っているかもしれないところのオカミの解釈を、K-Rp上でプログラム的にあるいは運用でもって如何に実現していくか・・・・のための板である、と私は思っています。



【380】Re>この解釈は「妥当」でしょうか。
[ 380 ] 投稿日 12月25日(土)20時00分 投稿者 悲しげ [ ed241.afl42.vectant.ne.jp ] 削除

どもっ、山さん

>この解釈は「妥当」でしょうか。

と問われても、そーですとか、それは違いますとか答えられる人はここには居ないと思います。(^^;)
 解釈が微妙なケースについては、とりあえず《己れの信ずるところ》にしたがって算定して請求した上で、もし返戻になったらなったで、個別に対処するしかないのではないでしょうか?
 K-Rpでは(よかれあしかれ)調剤料等の手動訂正を可能にしてありますから(計算中でも計算後でも)、《己れの信ずるところ》での算定への道を開いているつもりです。少なくとも、K-Rpの方で「日薬等の解釈は○○だがK-Rpでは××であるべき」として縛るつもりは全くありません。(^^;)



【379】「日薬」の「一包化薬」解釈だいじょうぶですか。
[ 379 ] 投稿日 12月25日(土)14時30分 投稿者 山 [ p1252-ipbf610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]    削除

機会があり、「調剤報酬点数表」を見て、解釈していました。その、結論は、
「一包化薬調剤料」算定時は、「内服用固型剤」については、 「全て一包化薬」とするものであり、別に「内服調剤料」は算定できないものである。」
しかし、実際は、
『 現在、「日本薬剤師会」での「一包化薬」の「解釈」による「調剤料」算定例 』
「パターン1」
処方1)1日2回朝夕食後  7日分
処方2)1日3回毎食後   7日分 
処方3)1日1回寝る前   7日分
で一包化 の場合
『処方1』と『処方2』は,服用時点が重複するので「一包化薬調剤料」を算定でき, 『処方3』は服用時点が重複するものが無い「剤」なので「一包化薬」は算定せず,「内服調剤料」を別算定できる。』

※「一包化薬調剤料」97点 + 「内服調剤料」 35点 =132点  となります。
「私の解釈では、一包化薬調剤料 97点のみです。」
 「パターン2」
処方1)1日1回朝食後   7日分
処方2)1日2回朝夕食後  7日分
処方3)1日3回毎食後   7日分
処方4)1日1回寝る前   7日分
で一包化の場合
『処方1』から『処方3』までは,服用時点が重複するので「一包化薬調剤料」を算定でき, 『処方4』は服用時点が重複するものが無い「剤」であり一包薬とは別に内服薬として取り扱うが「内服薬の3剤目を超えている」ので,「内服調剤料」は別算定できず 「一包化薬調剤料」のみ算定する。

※「一包化薬調剤料」97点の算定となります。
「私の解釈は、結論は、同じですが、考え方は全然違います。」
「一包化薬」の通知では

『 (1)一包化薬とは、服用時点の異なる2種類以上の内服用固型剤が処方されているとき、その種類にかかわらず服用時点毎に一包として患者に投与するものをいう。なお、一包化に当たっては,錠剤等は直接の被包から取り出した後行うものである。(平16.2.27 保医発0227001) 』

と、定義されています。ここでいう「服用時点毎」とは、内服薬(内服用固型剤)ですから服用日1日に定時的に服用する内服用固型剤全種類であり1日の全服用時点です。すなわち,服用時点が重複しない「剤」についても一包化薬の服用時点となる。と理解しておりました。
「日薬」の解釈は、『「一包化薬調剤料」算定時であり「内服用固型剤」であっても服用時点が重複するものが無い「剤」の場合「内服調剤料」を別算定できる。』というものですが、一包化薬の目的から見ますと、その通知では、
「一包化は多種類の薬剤が投与されている患者においてしばしばみられる薬剤の飲み忘れ、飲み誤りを防止すること又は心身の特性により錠剤等を直接の被包から取り出して服用することが困難な患者に配慮すること等を目的としたものであり、医師の了解を得た上で行うものである。(平16.2.27 保医発0227001)」とあります。この目的から考えますと、受付1回のすべての内服用固型剤を一包化すべきで、服用時点が重複しない「剤」であっても一包化薬の扱いであり別に内服薬調剤料を算定できる通知はありません。
また、「日薬」の解釈で重大な「算定誤り」があります。それは、「内服薬、浸煎薬、湯薬、一包化薬」のいずれかを同時に調剤した場合の調剤料の「算定限度」です。 通知では
『(3)内服薬の調剤料は,1回の処方せん受付について、4剤以上ある場合についても、3剤として算定する。ただし、この場合,内服用滴剤は剤数に含めないが, 浸煎薬、湯薬及び一包化薬を同時に調剤した場合には、浸煎薬及び湯薬については調剤数を、一包化薬については、内服薬に準じて剤数に含めることとする。
(平16.2.27 保医発0227001)』となっております。
「日本薬剤師会」は一包化薬の「剤数の解釈」は「一包化した内服薬の剤数」としています。
しかし、そうでしょうか。そうであれば、「一包化薬」として内服薬が3剤以上あれば、同時に「内服用液剤」、「浸煎薬」及び「湯薬」が処方されても、その「内服調剤料」、「浸煎薬調剤料」及び「湯薬調剤料」は、算定できなくなります。そのような規則でしょうか。
この「通知」の最後の「一包化薬については、内服薬に準じて剤数に含めることとする。」は、「一包化薬」が「調剤料」ではなく、「内服調剤料」の「加算点」であった、平成14年の「通知」では
『 (6)内服薬の調剤料の算定については、一包化を行った場合であっても一包化を行わない場合に準じて剤を単位として算定する。(平14.3.8 保医発0308001)』 でした。
「文言」は変わっていますが、「日薬」では、「同じ意味」としています。「同じ意味」であれば、「文言」を変える必要はなかったはずです。「違う意味」とすれば「どういう意味」でしょう。

「一包化薬については、内服薬に準じて剤数に含めることとする。」

「日薬」では、これを「一包化した内服薬の剤数」としていますが、であれば、『一包化薬については、一包化した内服薬(の剤数)を剤数に含めることとする。』となるのではないでしょうか。
私の解釈は、「一包化薬」も「一つの調剤行為」であり、「内服薬調剤料」と同時算定(一包化薬と内服用液剤の場合)のときは「内服薬の一剤」に準じて「剤数計算」することではないでしょうか。そうであれば、「浸煎薬及び湯薬については調剤数を、剤数に含めることとする。」であるから、「一包化薬」も「一包化薬の調剤数を、剤数に含めることとする。」と表現したであろうというかもしれないが、「一包化薬」は「受付1回につき1回のみ算定できる調剤料」ですから、「一包化薬の調剤数」は「1回」と決まっております。したがって、「一包化薬の調剤数」とは表現できなかったと思われます。
以上が「一包化薬」の「日本薬剤師会」と『私』の解釈の違いです。

「日本薬剤師会」を私は良く知りませんでしたが、今回の件で調べると、大きな組織らしく全国で「説明会」を実施しており、「審査機関」も「日本薬剤師会」の解釈に従っているようです。この解釈は「妥当」でしょうか。



【378】適切なレセプト提出のためのハンドブック
[ 378 ] 投稿日 12月6日(月)14時16分 投稿者 大野 [ ntchba002018.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

医家・歯家用ですが参考まで
http://www.ssk.or.jp/osirase/book/index.html



【377】まいど、お世話になっていますm(..)m
[ 377 ] 投稿日 10月10日(日)14時32分 投稿者 ベル [ nthygo080142.hygo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

悲しげ先生、こんにちは(^O^)W
ひさびさに覗いてみると、スンゴい重要な発表がされているでは
ありませんか!?
僕も来年の7月の「処方せん薬」の施行内容次第では、就職先を探さないと
と思っておりましたが...
KRPの方、継続開発の方、なにとぞよろしくお願いいたします。m(..)m
追伸
最近、薬剤師の社会的地位云々・職能云々という話をあちこちの専門誌で
みかけますが、世の中からいらないと思われているならなくなっても
仕方ないんじゃないって思うようになりました。
薬剤師って隙間的職業なんですねぇ。苦笑
こんなフウに考えると、KRPを開発された悲しげさんの特異能力っちゅうのは
もっと世の中に評価されるべき才能ですよね。
「KRPで起業」という方法もあったやも...そしたら、プロ野球チームを
北海道にもうひとつなんてことになっていたかもしれませんね。
そうでなくても管理工学社で取締役になっていたはず。
才能で金儲けに走らず、誰かの幸せのために使われたこと、ほんとに尊敬
する生き方です。



【376】お知らせ(重要)
[ 376 ] 投稿日 10月8日(金)18時50分 投稿者 悲しげ [ tfe.v9485d3.rppp.jp ] 削除

 私自身が某零細薬局を自営している(いた)ことは、皆様ご存知かと思います。
 その店をこの度(9月末日で)閉店いたしました。自分で云うのも何ですが、我が店はそれなりに老舗でして、約70年近くに亘って営業を続けて来たのですが、私の代で潰してしまった訳です。ついでに云えば、無薬局(無薬店)の町をひとつ作ってしまいました(さらに云えば、医師はそれより半年ほど前に、既に我が町から居なくなってしまっておりましたが)。閉店の理由は、上述からも察しがつくかと思いますが、地域的に小売・調剤ともやっていけるレベルではなくなってしまったからです。
 先月の「閉店セール」中も結構忙しく、現在はその残務整理でこれまた色々と忙しいです。それらが済み次第、田舎から札幌に出て調剤薬局で使ってもらうことになっています。

 さて、ではK-Rpの今後はどうなるのか?
 今までは、自分のために、まさに自分が使いやすいものを作って、それを他人様にも公開していた訳ですが、今後は自分が使わないものを(つまり他人様のためだけに)作って(改良して)行くこととなり、そもそも動機として成立するかどうかも微妙なところがあります。
 併せて、今度は一介の勤め人となる訳ですから、例えば制度変更や薬価改訂の時期に、これまでのようにK-Rpの改訂に取り組む時間が取れるかどうか、これもまた微妙と云うか、私の意志を超えた不確定要素が多々ありそうです。もしかすると、むしろ難しいかもしれません。となると、制度変更スタート当日には間に合わず、数日遅れの対応となる可能性も否定できません。(それでもいいのかどうかはユーザが判断することですが)

 幸い、次期の制度改訂まではしばらく猶予がありそうですし、取り敢えずは重大な不具合もK-Rpには無いようなので、当分の間は、このままつつがなく使っていくことも可能かとは思っております。
 また、そのうち、私の方で新しい仕事にも慣れてきて、K-Rpに取り掛かる時間もとれるようでしたら、その辺りの近況も報告させて戴くことにしようと思っています。

 以上、どうにも不定要素の多いアナウンスで申し訳ありませんが、これをもって現時点でのお知らせとさせて戴きます。

  2004/10/08
                K-Rpプロジェクト・代表 悲しげ 白秋


PS.
 我が盟友である佐藤グループが手がけて来た「RppMan」の中止と、悲しげ薬局の閉店が、たまたま時期を同じくしてしまいましたが、別に示し合わせた訳ではありません。(^^;)
 「お互い大変ですなぁ」と云う感じはありますが。



【375】Re:372 医療費助成で負担有りの扱い(続)
[ 375 ] 投稿日 10月3日(日)21時09分 投稿者 悲しげ [ t41.v9585d3.rppp.jp ] 削除

No.372で wrote

>1)点数計算に先だって、薬歴(調剤録)画面から、当月・当院にかかる
>窓口徴収額の計を掌握しておく。(これはK-Rpが自動的に把握するのでは
>なく、ユーザの頭で)

と云うのもちょっと淋しいですね。
では、処方入力画面で「その他2:*」で出るメニューの2番目(あるいはダイレクトに[Ctrl]+[*]でも同じ)「今月既得値表示」の中に、当月・当院にかかる窓口負担額の計も追加してみようかと思っています。システムで自動判断とまでは行きませんが(^^;)、でも複数件数がある場合、少なくとも電卓をたたく必要がなく一発で累計が表示されるはずですから、少しだけ楽になろうかと。



【373】ところで
[ 373 ] 投稿日 10月3日(日)01時37分 投稿者 悲しげ [ tcf.v9485d3.rppp.jp ] 削除

佐々木さん、電話での質問はご勘弁下さい。
この辺については、ヘルプの【47】の既述を再度お読み戴きたく・・・・。



【372】医療費助成で負担有りの扱い
[ 372 ] 投稿日 10月3日(日)01時29分 投稿者 悲しげ [ tcf.v9485d3.rppp.jp ] 削除

北海道札幌市の佐々木さんからの質問へのコメントです。
(佐々木さん、見てるかな〜?)

 医療費助成の扱いについては、全国各地でバラバラ、北海道内でも市町村によってバラバラなのですが、漏れ聞くところによれば、札幌市の場合は今月より窓口自己負担は(従来までの無し=0割から)1割となり、かつ上限額があるとのことのようです。
 他県ではかねてよりそのような仕組みのところもありまして、このような場合にK-Rpではどう処理していたのかと云うと、次のような感じでよかったと思います。
(もし間違っていたら訂正投稿お願いします)

1)点数計算に先だって、薬歴(調剤録)画面から、当月・当院にかかる窓口徴収額の計を掌握しておく。(これはK-Rpが自動的に把握するのではなく、ユーザの頭で)
2)次、点数計算前段の「点数計算に入る前に・・・・」の画面で、「医療費助成があった場合の窓口支払率」のデフォルトは全額助成すなわち「0」割となっているところを、例えば「1」割と入力して次に進む。
3)計算結果が上限額に至るとすれば、(先に把握済の)当月・当院にかかる窓口徴収額と上限額との差額を手計算して、点数計算最後の「領収書など確認(額の訂正も可)」画面で保険分負担額を訂正入力する。(償還払いの自治体では、こうする必要なし)

・・・・と、こんな辺りで試してみて下さい。



【371】KrpY32版にもれあり
[ 371 ] 投稿日 9月8日(水)19時15分 投稿者 悲しげ [ t47.v9285d3.rppp.jp ] 削除

本年6月25日付け収載分の一部がもれていました。
下記のとおりです。
あとは、各自で読み込むなりして対処して下さい。

Kcode|佐code|品名|単位|ヨミ|薬価|BAI|GEKI|ZAI|細別|補code|一般名|後|長期|指導C|色|形|本体C|包装C|会社名|局等|収載|経過措置

1179042C1023||セロクエル細粒50%|g|セロクエル|881.3|1|5|0|3||フマル酸クエチアピン|||0214|||||静岡フジサワ-藤沢||20040625|
1190012F3029||アリセプトD錠3mg|錠|アリセプト|318.8|1|5|0|1||塩酸ドネペジル|||0518|||||エーザイ||20040625|
1190012F4025||アリセプトD錠5mg|錠|アリセプト|482.4|1|5|0|1||塩酸ドネペジル|||0518|||||エーザイ||20040625|
2233004S1023||クリアナール内用液8%|mL|クリアナール|12.7|1||1|5||フドステイン||||||||同仁-三菱ウェルファーマ||20040625|
2233004S1031||スペリア内用液8%|mL|スペリア|12.7|1||1|5||フドステイン||||||||エスエス||20040625|
2259708G3025||セレベント50ディスカス50μg60ブリスター|キット|セレベント|4431.7|1|0|4|F||キシナホ酸サルメテロール{吸}||||||||GSK||20040625|
2649734S1023||ナボールテープ 7cm×10cm|枚|ナボール|27.6|1|0|4|C||ジクロフェナクNa{貼}||||||||エスエス||20040625|
2649734S1031||ボルタレンテープ 7cm×10cm|枚|ボルタレン|27.6|1|0|4|C||ジクロフェナクNa{貼}||||||||同仁-ノバルティス||20040625|
3399004M4025||エパデールS 900mg|包|エパデール|174.8|1|0|0|1||イコサペント酸エチル|||0529|||||持田||20040625|
4490027F2029||クラリチンレディタブ錠10mg|錠|クラリチンレディ|145.2|1|0|0|1||ロラタジン||||||||シェリングプラウ=塩野義||20040625|



【370】2004/9/7薬価収載品目
[ 370 ] 投稿日 9月7日(火)20時50分 投稿者 悲しげ [ tdd.v9485d3.rppp.jp ] 削除

とりあえず
  Kcode,品名,品単位,一般名,薬価
  1319749Q1022,ガチフロ0.3%点眼液,mL,ガチフロキサシン水和物,138.40
です。
あとは、各自お好みで整備して下さい。



【369】パソコン
[ 369 ] 投稿日 9月7日(火)14時30分 投稿者 大野 [ ntchba015223.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

山恋輩さん こん**は
WindowsMeでの設定が出来たようで何よりです。
DMA転送については、私が説明するよりも検索サイト引いて下さい。山ほど出てきます。
K−Rpは、患者データ等々を読み込む為にHDDへのアクセスが非常に多いので、CPUの速度もさることながらHDDの転送速度が実行速度に影響します。

景気の良かった昔は、HDDは消耗品扱いで3年経つと交換していたが、最近は壊れるまで交換できない大野であります。



【368】うまくいきました
[ 368 ] 投稿日 9月7日(火)11時55分 投稿者 山恋輩 [ i220-108-218-120.s02.a013.ap.plala.or.jp ] 削除

大野さん、ありがとうございます。
うまくいきました。皆さんコンピューターにお詳しいですね。DMAがどうの、なんて考えも付きませんでした。感服しました。ところでDMA転送って何ですか?今後の参考までに。ま、この掲示板の主旨からはずれてしまいますけど。



【367】RE:365 急にK−RPが重くなってしまって
[ 367 ] 投稿日 9月6日(月)20時13分 投稿者 大野 [ ntchba005209.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

山恋輩さん こん**は
さてWindowsMEは私もほとんど使っていませんので一般論ですが、K−Rp(桐)の様なデータベースアプリは、HDDの転送速度が最も影響すると思います。
同じPCでOSだけ変更したら、K−Rpの動作が重くなったのなら、HDDのDMA転送がoffになってしまったのかもしれません。ディバイスマネージャから確認して下さい。

当店なんか未だにP3の450MHzでそれほど遅さは感じていませんが、受付件数が少ないだけかもしれませんね。



【366】Re>365
[ 366 ] 投稿日 9月6日(月)18時26分 投稿者 悲しげ [ tb4.v9485d3.rppp.jp ] 削除

結論から云うと、私には全くわかりません。
私の経験では、マシンをWin95/400MHz→Win98/1GHz→Win2000/2.2GHz
と変える度にそれぞれ劇的に速くなりましたけど。(^_^)



【365】どちらの問題でしょうか?
[ 365 ] 投稿日 9月6日(月)18時21分 投稿者 山恋輩 [ i218-47-198-39.s02.a013.ap.plala.or.jp ] 削除

悲しげさん、大野さん、おひさしぶりです。
先日、ちょっと時代遅れだとは思いますが、 WINDOWS 98 からやっと WINDOWS ME の環境に変更しました。そうしたところ急にK−RPが重くなってしまって、特に薬歴の呼び出しの際や、調剤録用の印刷データの呼び出しの際にかなり時間がかかるようになりました。これは、ハードの問題なんでしょうか。もし改善できる方法がありましたら教えてください。



【364】K−Rp4.03・薬価マスター 公開
[ 364 ] 投稿日 8月31日(火)10時33分 投稿者 大野 [ ntchba006177.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

下記URLよりダウンロードして下さい。

K−Rp4.03
KRP薬価マスター(差分2004/07分)を
下記ホームページにて公開いたしました。
ご利用下さい。

http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/

http://www.kusuriya.com/krp/



【363】業務連絡(続)
[ 363 ] 投稿日 8月31日(火)00時24分 投稿者 悲しげ [ tf9.v9585d3.rppp.jp ] 削除

愛媛の平岡さん、北海道(函館)の内山さんもメールアドレスを教えて下さい。
当方の名簿上でのメールアドレスが古いもののようなのです。
(私宛のメールでも可)



【362】業務連絡
[ 362 ] 投稿日 8月31日(火)00時02分 投稿者 悲しげ [ tf9.v9585d3.rppp.jp ] 削除

長野の中島和男さん、東京の上村加寿子さん、福岡の坂本昌之さん、
メールアドレスを教えて下さい。(私宛のメールでも可)



【361】K-Rp4.03版も
[ 361 ] 投稿日 8月30日(月)23時21分 投稿者 悲しげ [ tf9.v9585d3.rppp.jp ] 削除
近々公開される予定です。
こちらも、公開に先んじて補足説明文を挙げておきます。

========================================================================
【名  称】
 桐ver9 調剤支援システム K-Rp 4.03版 (アップデート差分)
【登 録 名】
 Krp403.LZH (約260Kb)
【登 録 日】
 2004/08/31
【著作権者】
 悲しげ and K-Rpプロジェクト(代表著作権者:悲しげ)
 本システムは『カンパウェア』です。
【掲載者名】
 悲しげ白秋 kanasy@phoenix-c.or.jp
【動作環境】
 桐ver9 上(sp1以降)でお使い下さい。
 なお、現時点でも桐9-2004での挙動は未確認ですが、多分大丈夫でしょう。
【作成方法】
 LHaにて圧縮しています。
 解凍後、アップデート一括処理によってシステムを4.02版から4.03版にアップデートします。
【サポート】
 http://www.phoenix-c.or.jp/~kanasy/qabbs/rightbbs.cgi
 http://www.kusuriya.com/krp/
========================================================================
▼本版は、レセプト明細書で「続紙」の下部は空白にしておく件につき、バージョンとして正式に対応させることが主要な改良点と云うことになります。(これまではBBS上での暫定対応に過ぎなかったので)
▼具体的なアップデートの方法。
 K-Rp 4.02版で実際に使用しているディレクトリに、この "Krp403.LZH"を解凍して下さい。同名既存ファイルについては、全て上書き解凍となります。上書きしないとアップデートされませんのでご注意下さい。
 念のため、バックアップを取ってから実行した方がいいと思います。時々、勘違いしている方がいらっしゃるので、ここで2〜3補足しておきますと、この場合のバックアップと云うのは、K-Rpメインメニューの「5:各種マスター」にある「7:バックアップ」を指すだけではありません。できれば、MO等の他メディアか、同一HD内の別フォルダに一時的に現行版のデータ一式をコピーしておくことをお勧めしておきます。
 さてその上で、"セット403.cmd" をダブルクリックして一括処理実行させて下さい。
 今回は既存データを洗うこともないので、寸時にアップデートが完了すると思います。

▼レセプト明細書印刷用レポートである "RCPT.rpt" は次のような変更を加えてあります。

1)「ファイル属性」の「表題等」タブから「新しい印字属性を使用する」にチェックを入れる。(この設定を変更した場合、定義している印字属性式はクリアされますが、よろしいですか?でもOKとする)
2)上部のどこでもよい某所(この場合は「特記事項」欄の片隅)に小さくテキストボックスを設け(表示幅・高さとも6pt)、その場所を借りて変数に値を代入しておく。この場合は、レセプト1件毎に何頁目になるかを最終的に&件数に代入。その計算式は

#計算(#cond([月照合]=&月照合,#計算(#頁番号-&秒),1,#計算(#代入(&月照合,[月照合]),#代入(&秒,#頁番号-1),#計算(#頁番号-&秒))),#計算(#代入(&件数,#頁番号-&秒)),"")

 この部分、「表示」タブで「印刷する」のチェックを外してしまうと、この計算式自体が実行されないようなので、チェックは付けたままとする。ただし、上記計算式では最後に未定義を返しているので、いずれにせよ空出力。
 また、このテキストオブジェクトは、フッタ部各テキストよりも奥に(オブジェクトのリストで上の方に)位置していなければ意味が無いので、オブジェクトリスト上で[Shift]+[↑]キーでできるだけ上の方に移動させておく必要がある。例示したものは「テキスト6」の名で一番上に位置させている。
3)その上で、フッタ部の全テキスト(摘要欄を含む)について次のように設定([Ctrl]+左クリックでフッタ部の全テキストを指定しておいて、一括設定することも可能)。
@「印字属性」タブから右下にある属性式設定用のボタンをクリック。
A「新規行」を指定し
B「条件式」は &件数>1 として、最下行の「印刷しない」にチェック。
4)前述の「定義している印字属性式はクリアされ」てしまったことに付随して、次のような手当も必要となろう。
@医療機関名テキストのところ
「印字属性」タブの最下行「属性式(V)」の右端のボタンをクリック。
「条件編集」画面から「新規行」ボタンをクリック。
「印字条件の設定」画面で、
  「条件式(A)」    →  #桁数([医療機関名])>26
  フォント「サイズ(S)」 →  12pt
A被保険者証記号番号テキストのところも同様に
「印字属性」タブの最下行「属性式(V)」の右端のボタンをクリック。
「条件編集」画面から「新規行」ボタンをクリック。
「印字条件の設定」画面で、
  「条件式(A)」    →  #文字数(#印字データ)>15
  フォント「サイズ(S)」 →  8pt
B他にもあるかもしれないが、当方で気が付いたのはこの2箇所のみ。

 ユーザがこれまで使っていた "RCPT.rpt" は、アップデート処理の過程で "RCPTb200407.rpt" の名でリネーム保存していますから、自力でカスタマイズしたい方は以上を参考にして下さい。
 そうでない方は、北海道仕様である "RCPT01.rpt" を自動的に "RCPT.rpt"(実際に印刷に使うレポートファイル名)に更新していますので、これを(そのまま又は微変更を加えて)お使い下さい。

▼一包化薬関連の「突き抜け」時の用法行の記述につき、部分対応を試行してみました。
 処方入力画面上で別行とすることは諦めて「 以上 分1 夕食後※○日分の一包化調剤後」のように用法の後ろに追記する仕様としてみました。操作としては処方入力画面、当該内服剤の用法行で「I」=Ippoukaキーを押すと、確認の上で用法に「※○日分の一包化調剤後」の字句が追記されますので、「○」を手修正して一丁上がりです。「※」が重要ですので、この字句は削除しないこと(レセプト明細データ作成時にはこの字で以て改行するの)。薬歴画面によっては用法行の後ろは隠れて見えないかもしれませんが、「※○日分の一包・・・」くらいまでは見えるだろうから、支障もないように思います。
 ただし、肝心の調剤料の方は自動計算はしない(できない)ので手動訂正のままです。
 それと、薬情文書等にもこの「※」云々字句は出てしまうので、薬情等では手動削除の必要だありまふ。そのことを念頭においておけば、この「※」印を、長い用法の改行(レセプト明細書上で)にも利用可能かも(自己責任で)。ちなみに「自己責任」なる言葉は、2004年4月から私の嫌いな言葉になりました。

▼老眼(?)ユーザからの要望により、処方入力画面上で長期投薬制限品目(薬品マスタ上で制限日数項目に値が入力済のもの)の文字色を淡い藤色から濃い赤色に微変更しました。フォントサイズの拡大とか太字化までは未対応。

▼その他の改良点は、後述の「【付】4.03版の改良点」のとおり。

 βテストにご協力下さった方に感謝。<(_ _)>  2004/08/30 悲しげ 記
========================================================================
【付】4.03版の改良点
●バグ修正。
・レセプト明細書印刷用レポートで「続紙」の下部を空白出力するの件、そのように修正した "RCPT.rpt" に正式に更新した(変更点の細部は"Krp403.txt"に詳述)。
 なお、既存の"RCPR.rpt"は"RCPTb200407.rpt"の名で保存済。
●一包化薬の「突き抜け」に対する用法行の記述に部分対応。当該内服薬の用法行で「I」キーを押すことで「※○日分の一包化調剤後」の字句を追記→手修正とする。
 レセプト明細書では、この「※」字を利用して改行出力させるようにした。
●薬歴・古薬歴参照の際に「↓」キーの挙動を微変更。
●レセプト画面参照から、1件のみ印刷釦で、印刷後に処理対象行を保持するように微修正。
●ユーザからの要望により、処方入力画面上で長期投薬制限品目(薬品マスタ上で制限日数項目に値が入力済のもの)の文字色を藤色→赤色に微変更。
●マニュアル(help)は未改訂。(^^;)
========================================================================
ダウンロードファイル名は "Krp403.LZH" です。



【360】Yakmas=薬価収載品目マスター更新(KrpY32.LZH)
[ 360 ] 投稿日 8月30日(月)23時19分 投稿者 悲しげ [ tf9.v9585d3.rppp.jp ] 削除

近々公開されます。
公開に先んじて、以下に補足説明文を挙げておきます。

========================================================================
【名  称】
K-Rp Yakmas 2004年08月分 フルセットアップ処理
【登 録 名】
KrpY32.LZH (約480kb)
【登 録 日】
2004/08/30
【著作権者】
Yakmas及び薬情データの原著作権は佐藤グループにあります。
【掲載者名】
悲しげ kanasy@phoenix-c.or.jp
【動作環境】
K-Rp4.*版(桐ver.9対応版)のシステム一式及び桐ver9(sp1以降)が必要です。
【サポート】
http://www.phoenix-c.or.jp/~kanasy/krp.html
http://www.kusuriya.com/krp/
========================================================================
 本LZHファイルはK-Rp4.*版システムの存在するフォルダで解凍して下さい。同名ファイルについては必ず「上書き」解凍します(今回は「上書き」ファイルはありませんが)。しかる後に「セットY32.cmd」を一括処理実行すれば、薬価収載品目マスター表(Yakmas.tbl)がアップデートされます。
 次の処理を実行しています。
(1) 2004年7月30日までに薬価収載された品目(の中でも、院外処方該当となりそうなものの大半)約13,000銘柄を収録。
(2) 8月31日付けで経過措置切れとなる品目(※参考1)については、自店薬品マスター上で、品名の頭に「×」を付加し、[経]項目に「切」の字句を記入(こうしておくと処方入力画面で左端に「切」と表示されて誤採用予防となる)。
(3) コードが変わらずに品名だけ微変更になった品目もあり(※参考2)、それらは自店薬品マスターでも(存在すれば)品名変更済。ただし、薬歴a表や雛型データ表までは未処置なので、それは各自で処置のこと。
(4) 他にもコード変更となった銘柄が70品目ほどあるが、これら品目は来年3月末までは使えるようなので、自店マスター上では特に処置はしていない。が、Yakmas表では品名の頭に「(旧)」の字句を付加しておいたので、機会があれば参照の上、ヘルプの『【11】薬品マスターの操作』に記述の「新旧code振替」でもって、後継品に振り替えておくことをお勧めしたい(ぼちぼち)。
(5) RppManのYakmasとの互換コードの付与は不完全なまま(^^;)。同梱の薬情マスタデータもRppManの2003年7月版のまま(^^;)。

※(参考1)8月31日付けで経過措置切れとなる品目
2190003F1161|ルシドリール錠 100mg
2329020C1012|(統)マレイン酸イルソグラジン0.8%細粒
2329020C1047|イノマール細粒0.8%
2329020C1071|イルガスロン細粒 0.8%
2329020F1086|イルガスロン錠 2mg
2329020F2015|(統)マレイン酸イルソグラジン4mg錠
2329020F2066|イルガスロン錠 4mg
3253003D1027|リ-バクト顆粒 4.74g

※(参考2)コードが変わらずに品名だけ微変更になった品目
1141001X1061|ピリナジン末
2221003B2121|dl-塩酸メチルエフェドリン散10%「メタル」
2413402X4080|プロファシー注 5,000単位
3959001D2085|塩化リゾチーム顆粒10%「トーワ」
4300003M8028|ヨウ化ナトリウムカプセル-30号1,110MBq  (旧品名:テリオダイド1.11GBq)

ps.
 故KETA氏をはじめ、情報収集・入力作業に強力に協力いただいたメンバーに深謝。
 また、安田さん・鵜飼さんはじめ佐藤グループにも感謝申し上げます。<(_ _)>
 なお、K-Rpの薬品IDコード体系は、当面はこのままで進みます。「Hotコード」や「レセプト電算処理コード」の関係については、様子を見ながら検討していくことにします。
                                悲しげ 記
========================================================================
ダウンロードファイル名は【KrpY32.LZH】です。



【359】Re:358 日数制限品目の日数文字色
[ 359 ] 投稿日 8月26日(木)19時24分 投稿者 悲しげ [ tbb.v9585d3.rppp.jp ] 削除

 諒解しました。
 私としては色のコダワリは全くないし、対応としてもRp2.wfmの「t長期」のフォント色を藤色から赤にするだけと云うことで超簡単なので、さっそくご要望にお答えしておきます。ひょっとすると「老眼対策」なのかもしれませんが(笑)、だとしてもフォントサイズの拡大まではやらないつもりですので、ご了承下さい。

 と云うことで次期版でやっておきますが、さて、その次期版は「近々公開」と云うことで、この機会にアナウンスさせていただきます。



【358】投与日数に制限のある薬剤の表示色
[ 358 ] 投稿日 8月26日(木)18時01分 投稿者 大野 [ ntchba006142.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

悲しげ先生 こん**は
 最近、大学病院からの処方せんは42−60日という長期処方が多くなり、
ハルシオン0.25 1T 30日分なんて処方せんが舞い込んできます。

 K−Rpの場合、処方せん入力画面で、投与日数に制限のある薬剤の場合、
14.30などの数字が藤色で表示されていますが、赤などのはっきりした色に変更していただけないでしょうか?

今回の場合、疑義紹介したところ「長期海外旅行のため30日分処方」と理由をつけて30日分を出して下さいとのこと。疑義紹介したんだから削らんで下さいね、支払基金様。

(問屋セールスの話では市販レセコンでも投与日数制限が表示されないものがあるらしく、薬剤師のチェック漏れで支払基金から削られたという話でした。)



【357】バックアップから復活させます。
[ 357 ] 投稿日 8月21日(土)00時20分 投稿者 えんや [ yahoobb220062096046.bbtec.net ] 削除

悲しげさん・大野さん
ご指導ありがとうございます。
桐は初めて使うので詳しいことが分かりません。
データを操作するのは私には無理かと思い、
一応バックアップ(1週間前)がありますので、これで復活させます。

マニュアルをろくに見ずに申し訳ありません。
フリガナ了解しました。

強制終了はAlt・Ctrl・Delでタスクマネージャからやってしまいました。krpの画面では終了できなくなったからです。

COPIXのご紹介ありがとうございました。早速活用させて頂きます。

今後も何かとご迷惑をお掛けするかも知れませんが、何卒よろしくお願い致します。



【356】354の補足
[ 356 ] 投稿日 8月20日(金)23時48分 投稿者 悲しげ [ t1f.v9285d3.rppp.jp ] 削除

 ちなみに、患者マスターのフォーム上で患者名のヨミを敢えて変更し難くしていること(理由はヘルプに記載のとおり)と、表を壊してしまったこととは全く関係ないと思います。たまたまその時にそうなったと云うことだけだと思われますので、誤解なきよう、補足しておきます。



【355】re:353
[ 355 ] 投稿日 8月20日(金)21時31分 投稿者 大野 [ ntchba005024.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

桐の表は、ちょっとした操作ミスで壊れてしまう時があります。
そんなときのために私は下記のフリーソフトCOPIXを使わせて
いただいております。
1日1回自動的に7個のホルダーに時系列的にバックアップ。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se250997.html

もう一つは、Xcopyコマンドで好きなときにバックアップするボタンを
ディスクトップに置いてあります。
                    ご参考まで



【354】Re:353 表の破損,患者のヨミ
[ 354 ] 投稿日 8月20日(金)21時21分 投稿者 悲しげ [ t69.v9485d3.rppp.jp ] 削除

1.状況の確認

>動かなくなり、強制終了させてしまいました。

の「強制終了」とは、具体的にどのような操作なのでしょうか?
今後のこともあるので、まずはこの点をお書き下さい。

2.いずれにせよ、表(正確には表ファイルのページチェーンかな?)を壊してしまったようなので、復旧させる必要があります。
 壊れたのは、「強制終了」とやらをさせた時にオープンしていた表の全てについてその可能性があり、特定するには該当する全ての表を一旦開いて異常が無いかどうかを確認する必要があるので、一番のお勧めは、ヘルプの【32】に書いてある方法、すなわちMO等にバックアップしていたファイルでもって書き戻す方法です。この操作によって、システム全体を前回のバックアップ前の状態(たいていは昨日の状態の筈です)に戻して、本日の分は改めて一から入力しなおすことになります。
 で、この場合は、Rp2.tblが壊れているようですから、参照整合性定義との関係で桐の機能である「表の検査/修復」を使って復旧させることも少々難しいと思われますし(このこともManualに記載済)。

3.壊れている表が、もしRp2.tblだけなら、次のような方法を試してみることもできます。(cf.この掲示板のNo.193〜198)
 以下にその一部を改変してコピペしておきます。
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
 もし「参照整合性」が壊れてしまったのなら、別メディア(または他フォルダ)等に
待避してあるはずの旧データから、

REF_DEF9.TBL
Rp1.tbl
Rp2.tbl

を上書きコピーしてみて下さい。
※この作業を行う前には、データをもうひとつ他フォルダ等にバックアップさせておきましょう。処方入力表上の現存データが上書き消滅してしまうことと、原因がこのこと以外かもしれないので。
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
 ただし、これだけでうまく行くのは、壊れているのがRp1,Rp2のふたつのtblと参照整合性定義関連だけだった場合に限りですから、他の表も壊れているのなら、前述2の方法が無難だと思います。

4.患者ヨミの変更

>患者の氏名は変えられても、ふりがなは変えられないのでしょうか?

 どうやら、えんやさんはヘルプを読んでくれていないようですね。(;_;)
 患者マスターでのヨミの変更については、ヘルプの【9】の「2.カード画面」の「その他」ボタンのところで説明していますので、ご熟読下さい。


ps.
 ヘルプの内容は、html以外にManual.txtとしても同梱していますので、えんやさんにおかれましては、ぜひこれを印刷してじっくりとお読み下さい。これはユーザの義務です。(^^;)
 忘れない内に、今夜さっそく実行して下さい。



【353】ふりがな
[ 353 ] 投稿日 8月20日(金)18時22分 投稿者 えんや [ yahoobb220062096046.bbtec.net ] 削除

患者さんの名前が不完全入力後、患者マスターを駆使してもフリガナは変えられず、患者を削除して新規に入力しようとしました。
この辺からおかしくなったようです。
動かなくなり、強制終了させてしまいました。
するとK−RPを立ち上げますと次のようなメッセージが飛び出してきます。
KD1583:ファイル種別コードに異常があります
C:¥krp¥Rp2.TBL.

次ぎに
イベントハンドラ処理の実行中にエラーが発生しました。
KU1175:編集対象がありません
詳細:C:¥krp¥Rp2.TBL
ファイル名C:¥krp¥Rp1.kev
行番号:15

これを修復する方法ありますか?

患者の氏名は変えられても、ふりがなは変えられないのでしょうか?



【352】薬品マスター
[ 352 ] 投稿日 7月29日(木)22時43分 投稿者 えんや [ yahoobb220062096046.bbtec.net ] 削除

自店薬品マスター・薬情マスターを使い、何とか完成しました。
ご指導ありがとうございました。



【351】Yakmas(2004年7月収載品目)の件
[ 351 ] 投稿日 7月29日(木)20時17分 投稿者 悲しげ [ t29.v9485d3.rppp.jp ] 削除

7月収載品目を含めて、薬価収載品目マスターの整備は遅れています。
KETAさん亡き後の穴は大きくて、少々困っていたりします。

が、取り急ぎ、1品のみ、最低限の情報を挙げておきます。
「メスチノン錠 60mg」の[Kcode]は「1239003F1038」です。
[ヨミ]や[識別コード]の類は自分で入れるとよいでしょう。
それと薬情についても、一般名「臭化ピリドスチグミン」は新登場のようですから、自分で考えて作りましょう。
その他、詳細は皆さんにお任せします。
(明朝から受診で2日ほど不在となるので)



【350】メスチノン錠
[ 350 ] 投稿日 7月29日(木)17時56分 投稿者 えんや [ yahoobb220062096046.bbtec.net ] 削除

順調に使わせて頂いております。
メスチノン錠の処方が来ました。
K−RPではメスチノン錠が見つかりません。
そのような場合、薬価収載品目一覧表の画面で追加できますか?
その時に薬剤情報はどうすればよいのでしょうか?



【349】適正なレセプト提出のためのハンドブック
[ 349 ] 投稿日 7月23日(金)10時00分 投稿者 大野 [ ntchba002013.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

社会保険診療報酬支払基金のHPに「適正なレセプト提出のためのハンドブック」が新たにUPされています。

http://www.ssk.or.jp/osirase/book/index.html



【348】浸煎薬・湯薬の件(まとめ)
[ 348 ] 投稿日 7月18日(日)13時45分 投稿者 悲しげ [ t1f.v9485d3.rppp.jp ] 削除

 浸煎薬・湯薬の処方入力については、色々な思いやら経過があるのですが委細は省略させて戴きましてですね、結論的には、薬剤の量は全量入力、(その上で調剤数量は1とするので)日数については(調剤数量の欄ではなく)用法行にコメント字句として記述する形で取り扱って下さい。
 但し、患者が見ることになる薬情関連データとしては、薬量は1日分に変換しています。が、薬剤師側としては、その辺りの仕組みが判っているはずだから、間違えたりしないでしょう。「しっくり」「スッキリ」しないのは気持ち的には私も同じですが。

 それと医師の処方せんの書き方は、健保法の決まりに則っていないことも少なくないので、これはもうキッパリと「読み替えて」対処するしかないでしょうね。(^^;)
 外用薬の単位の記述なんかと同様に。

 RPPMANでは、入力時の混乱を避けるために、入力は従来どおりに薬剤の量を1日分とし、日数を乗じて計算する方式を踏襲したようです。その上で、レセプト明細書には量を全量に、調剤数量は1に変換しているようです。親切ですよね。
 K-Rpでは昔、屯服剤の仕様変更の際にそのような親切な(^^;)対応をしたのですが、他の部分への不具合が長らく派生しまして、この親切仕様はもう屯服だけに限ることとし、浸煎薬・湯薬については採用しないことにしたのです。

 もう一点、RPPMANデータのコンバート云々の件。これは既に諦めたようですので、問題は起こりませんが、確かRPPMANデータの他システムへの継承云々については、「佐藤グループの許可」が必要だったと思います。
 この点、ご留意された方がよいと思います。>皆様。
 佐藤グループの皆さんと私は、個人的にお付き合いさせて戴いてはおりますが、コンバート云々についてK-Rpとしては関与する予定はありません。



【347】湯薬でした
[ 347 ] 投稿日 7月16日(金)22時55分 投稿者 えんや [ yahoobb220062096046.bbtec.net ] 削除

RPPMANですが、私のバージョンアップが間違っていないと仮定すれば、
1日分の生薬の分量を入力しないといけないようです。
計算はK−RPの全量入力と同じです。

しかし、処方箋には未だに1日の分量を書いてきていますが・・・・。
スッキリしません。処方箋は外用薬のように全量記載でなくて良いのでしょうか?



【346】Re:345 湯剤ならぬ湯薬
[ 346 ] 投稿日 7月16日(金)14時15分 投稿者 悲しげ [ tcd.v9485d3.rppp.jp ] 削除

 どもっ、えんやさん
 「湯剤」と云うのは3月以前の古い言い方で、今は「湯薬」と云います。(^^;)
 え〜、浸煎薬・湯薬については、実はK-Rpでも当初は薬量を1日分とし、調剤数量=日数を掛けて計算させる方式で作っていたのですが、3月30日の夜になってそうではないことが判明し、深夜から翌日にかけて大慌てで、薬量=全量、調剤数量=1に作り直しました。
 浸煎薬・湯薬については、その他にも用法行の表現法が不明だったことや、薬情への出力等も含めて、諸々落ち着くには4.02版を待つ必要があったと云う次第です。

 ところで、RPPMANは(レセプト明細書上で)未だに浸煎薬・湯薬の調剤数量は1ではなく日数で出力していると云うことでしょうか?



【345】湯剤
[ 345 ] 投稿日 7月14日(水)22時39分 投稿者 えんや [ yahoobb220062096046.bbtec.net ] 削除

大野さん
RESありがとうございます。
RPPMANの旧掲示板消えていますので確認しようがありません。
当店、RPPMANの最新バージョンのはずですが、
湯剤の入力は1日分の分量を入力して、計算は×日数分のトータルが出てきます。
レセプトも1日分の分量で印字し、4月からの請求はしました。
日薬会報の5月号付録にもQ&Aとして湯剤の計算方法は「調剤全量から点数を算定する」と明記してあります。
オカミのお考え通りであればK−RPの入力方法が正しいと思いますが、
感情的には1日分の入力がしっくりいきます。
7月分からはK−RPを使いますので1日分分量×日数の分量で請求します。
お騒がせ致しました。

また、RPPMANのデータはCSVではありませんので、過去のデーターは目をつぶろうと思います。薬歴簿に残っていますので問題ないと思います。



【344】RE:342浸煎薬・湯薬の処方入力
[ 344 ] 投稿日 7月14日(水)17時31分 投稿者 大野 [ ntchba016140.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

私の店では浸煎薬・湯薬の計算はしたことが無いのですが、今年4月の改正で悲しげ先生の発言のようになりました。
RPPMANの旧掲示板でも新潟の優さんがぼやいていらっしったと思います。



【343】Re:342 浸煎薬・湯薬の処方入力
[ 343 ] 投稿日 7月13日(火)23時10分 投稿者 悲しげ [ t24.v9485d3.rppp.jp ] 削除

 浸煎薬・湯薬は日数に関わりなく「1調剤」とされています。つまり外用と同じ考え方でして、薬剤の量は1日量ではなく総量を入力し、調剤数量は1となるように定められていたと思います。
 ちなみに、これはK-Rpで決めたことではありませんで(^^;)、K-Rpではオカミが定めたこの規定にしたがって処方入力するまでのことです。

ps.
 明日からまた2日ほど不在します(通院のため)。



【342】湯剤の計算
[ 342 ] 投稿日 7月13日(火)21時50分 投稿者 えんや [ yahoobb220062096046.bbtec.net ] 削除
ほぼ順調に稼働しています。
ただ、湯剤の場合の計算ができません。
1日分の生薬の分量を入力し、14日分を計算させると、
薬剤料が1日分の合計となって出てきてしまいます。
どうしたものでしょうか。



【341】RE:340 無事解決
[ 341 ] 投稿日 7月5日(月)18時35分 投稿者 大野 [ ntchba061117.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

えんやさん こん**は

無事解決したようで 一安心です。
RPPMANのデータは、桐で読み込んで加工(項目名を付ける)してから
書き出した方が、間違いないと思います。
頑張って下さいね。



【340】お騒がせしました
[ 340 ] 投稿日 7月5日(月)15時36分 投稿者 えんや [ yahoobb220062096046.bbtec.net ] 削除

のっけからお騒がせしました。
>メバロチン錠10mg 正145.50 誤163.50
>モーラステープ  正38.50  誤40.00
これはバージョンアップが完全に行われなかったためのミスだったようです。

1:Krp400.LZH
2:KrpY30.LZH  薬価マスター
3:Krp401.LZH
4:KrpY31.LZH  薬価マスター
5:Krp402.LZH
上記5本のプログラムをダウンロードし、
順番に1本ずつ、
解凍・桐からセットアップ.CMDの実行を繰り返しまし、
その都度CMDを実行すると正しいバージョンになりました。

RPPMANのデーターの移行はまだ試していません。



【339】338 補足
[ 339 ] 投稿日 7月3日(土)23時59分 投稿者 大野 [ ntchba016191.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

えんやさん へ お尋ね。

>薬価の違いでした。
>メバロチン錠10mg 正145.50 誤163.50
>モーラステープ  正38.50  誤40.00
>処方入力の画面で薬品マスターを使って訂正しましたら上手くできました。
「薬品マスターを使って訂正した」とはどの様な操作をされたのでしょうか?
薬品マスター=薬品.TBL(自店取扱品目)は正しい薬価が入っていたのでしょうか?



【338】Re:337 はじめまして
[ 338 ] 投稿日 7月3日(土)23時49分 投稿者 大野 [ ntchba016191.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

えんやさん こん**は サイト管理役の大野です。

1:
>今までのRPPMANの.doc .stm .datはK−RPに活かせるのでしょうか。
このファイルが何のファイルで、どの様な構成になっているのか判らないので、明確な回答は出来ませんが・・・。
仮に、患者の氏名・住所・保険番号等の入っている患者データとすると、RPPMANのデータは、CSVファイルだったと思うので桐の会話処理でデータを読み込み、K−Rpの患者.TBLに書き出してやればOKのはずですが・・・・・。

2:
>薬価の違いでした。
>メバロチン錠10mg 正145.50 誤163.50
>モーラステープ  正38.50  誤40.00
自店の薬価データを確認いたしましたが、145.50 38,50と正しく表示されておりました。
K-Rp Yakmas 2004年04月分 アップデート処理 KrpY31.LZH は実行されましたでしょうか?、

K−Rpの新規インストールは、改訂版が何本もあり、ちょっとめんどくさいですが、2004年7月現在、新規に使用するには、
1:Krp400.LZH
2:KrpY30.LZH  薬価マスター
3:Krp401.LZH
4:KrpY31.LZH  薬価マスター
5:Krp402.LZH
上記5本のプログラムをダウンロードしていただき、順番に1本ずつ、解凍・桐からセットアップ.CMDの実行を繰り返して下さい。都合5回セットアップ.CMDを実行すると現在のバージョンになります。(薬価データは4月以降の新規分なし。)



【337】はじめまして
[ 337 ] 投稿日 7月3日(土)22時12分 投稿者 えんや [ yahoobb220062096046.bbtec.net ] 削除

はじめまして
永年RPPMANを使っておりましたが、K−RPの存在を知り
思い切って桐を手に入れ、7月からこちらに移行致しました。

早速質問で申し訳ありません。
今までのRPPMANの.doc .stm .datはK−RPに活かせるのでしょうか。
もしそれが可能でしたらよいのですが。

6月分を入力してみましたら、2枚RPPMANと違いが出てきました。
薬価の違いでした。
メバロチン錠10mg 正145.50 誤163.50
モーラステープ  正38.50  誤40.00
処方入力の画面で薬品マスターを使って訂正しましたら上手くできました。

yakmasのバージョンアップはしたのですが、このような間違いは時にはあるのでしょうか?

今後とも末永くよろしくお願い致します。



【336】サーバのお引っ越し完了
[ 336 ] 投稿日 6月26日(土)19時35分 投稿者 大野 [ ntchba006054.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

KRPのサーバも移転完了しました。

ちょっとかっこよく、サブドメインにしてみました。
http://krp.kusuriya.com/



【335】サーバのお引っ越し中
[ 335 ] 投稿日 6月24日(木)17時25分 投稿者 大野 [ ntchba002092.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

6/24現在 kusuriya.comの使用しているレンタルサーバの引っ越しのため、kusuriya.comへアクセスできなくなります。DNSサーバ変更時にどこか変なところを弄ってしまい、訳が分からなくなりました。

ミラーサイトの
http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/
(インフォシークの無料サーバ)をご利用下さい。



【334】【予告】サーバの引っ越し
[ 334 ] 投稿日 6月11日(金)19時55分 投稿者 大野 [ ntchba002151.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

7/1−7/3までkusuriya.comの使用しているレンタルサーバの引っ越しのため、kusuriya.comへアクセスできなくなります。

ミラーサイトの
http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/
(インフォシークの無料サーバ)をご利用下さい。

PS 今度のレンタルサーバは、容量200MB.月額263円という激安サーバです。
96年にHPを開設した時は、容量10Mで月額3000円だったことを考えると
何と安くなったことか!!!!



【333】RCPT01.rptの再修正
[ 333 ] 投稿日 6月1日(火)19時48分 投稿者 悲しげ [ t50.v9285d3.rppp.jp ] 削除

No.332で wrote
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「ファイル属性」の「表題等」タブから「新しい印字属性を使用する」にチェックを入れる。(この設定を変更した場合、定義している印字属性式はクリアされますが、よろしいですか?でもOKとする)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 この「定義している印字属性式はクリアされます」の際に、2箇所ほどクリアされてしまっていたことでちょっとだけ困ったことを発見しました。(;_;)
 上部「医療機関名」と「被保険者証記号番号」のふたつのテキストオブジェクトについては、桁数(文字数)に応じてフォントサイズを縮小していたのでした。前者は14ptのところを26桁超で12ptに、後者は9.6ptのところを15文字超で8ptに。この設定がクリアされてしまっために、桁数等が多いと、変に改行されて麗しくない感じで印刷されてしまいます。この点については、確か以前に修正したような記憶もあるのですが、要するに修正前の昔に戻ってしまった、と云う訳ですね。(;_;)

 と云う訳で、再修正の方法を挙げておきます。

1)医療機関名テキストのところ
「印字属性」タブの最下行「属性式(V)」の右端のボタンをクリック。
「条件編集」画面から「新規行」ボタンをクリック。
「印字条件の設定」画面で、
  「条件式(A)」    →  #桁数([医療機関名])>26
  フォント「サイズ(S)」 →  12pt

2)被保険者証記号番号テキストのところも同様に
「印字属性」タブの最下行「属性式(V)」の右端のボタンをクリック。
「条件編集」画面から「新規行」ボタンをクリック。
「印字条件の設定」画面で、
  「条件式(A)」    →  #文字数(#印字データ)>15
  フォント「サイズ(S)」 →  8pt


 特に2)に関しては、「#桁数」ではなく「#文字数」で判断しているのは、全て全角に変換してから印刷しているからです(やっと思い出した)。で、この辺りは皆さんに色々なデータで試行錯誤していただきたいところでして、その結果、判断が15字以外にした方がいいとか7.2ptにした方がいいとかであれば、その旨報告願います。
 以下に上記修正済みの "RCPT01.rpt" のみを挙げておきます。実際に使うに際しては、例によって "01" 抜きの "RCPT.rpt" に各自でリネームして下さい。
 ↓ 16KB

20040601194854.LZH(application/octet-stream)



【332】部分改訂の説明
[ 332 ] 投稿日 5月26日(水)01時51分 投稿者 悲しげ [ t88.v9585d3.rppp.jp ] 削除

修正点は次の2点です。

■ レセプト明細書、2頁目以降のフッタ部を印字しないために

 rptを次のように変更しています。現在お使いのRCPT.rptを自分で次のように変更することも可能です。

1)「ファイル属性」の「表題等」タブから「新しい印字属性を使用する」にチェックを入れる。(この設定を変更した場合、定義している印字属性式はクリアされますが、よろしいですか?でもOKとする)
2)上部のどこでもよい某所(この場合は「特記事項」欄の片隅)に小さくテキストボックスを設け(表示幅・高さとも6pt)、その場所を借りて変数に値を代入しておく。この場合は、レセプト1件毎に何頁目になるかを最終的に&件数に代入。その計算式は

#計算(#cond([月照合]=&月照合,#計算(#頁番号-&秒),1,#計算(#代入(&月照合,[月照合]),#代入(&秒,#頁番号-1),#計算(#頁番号-&秒))),#計算(#代入(&件数,#頁番号-&秒)),"")

 この部分、「表示」タブで「印刷する」のチェックを外してしまうと、この計算式自体が実行されないようなので、チェックは付けたままとする。ただし、上記計算式では最後に未定義を返しているので、いずれにせよ空出力。
 また、このテキストオブジェクトは、フッタ部各テキストよりも奥に(オブジェクトのリストで上の方に)位置していなければ意味が無いので、オブジェクトリスト上で[Shift]+[↑]キーでできるだけ上の方に移動させておく必要がある。例示したものは「テキスト6」の名で一番上に位置させている。
3)その上で、フッタ部の全テキスト(摘要欄を含む)について次のように設定([Ctrl]+左クリックでフッタ部の全テキストを指定しておいて、一括設定することも可能)。
@「印字属性」タブから右下にある属性式設定用のボタンをクリック。
A「新規行」を指定し
B「条件式」は &件数>1 として、最下行の「印刷しない」にチェック。

 続紙の下部6cmは「従来通り切り取るべし」とされている都道府県の場合は、従来は「続紙」の旨出力されていたのが続紙だったのですが、今後はフッタ部各欄が空であることを以て続紙と判断して下さい。


■ 一包化薬の用法行、「突き抜け」部分対応試行

 用法行だけの「仮対応」です(調剤料が手動訂正なのはそのまんま)。
 別行とすることは諦めて「 以上 分1 夕食後※○日分の一包化調剤後」のように用法の後ろに追記する。操作としては処方入力画面、当該内服剤の用法行で「I」=Ippoukaキーを押すと、確認の上で用法に「※○日分の一包化調剤後」の字句が追記される。○は手修正。(「※」が重要←レセプト作成時にこの字で以て改行操作するので)
 薬歴画面によっては用法行の後ろは隠れて見えないかもしれないが「※○日分の一包・・・」くらいまでは見えるだろうから、支障もないように思う。
 レセプト展開ではこの「※」字を利用して改行出力させる。
 ただし、肝心の調剤料の方は自動計算はしない(できない)で手動訂正とする。
 それと、薬情文書等にもこの「※」云々字句は出てしまうので、薬情等では手動削除の必要あり。そのことを念頭においておけば、この「※」印を、長い用法の改行(レセプト明細書上で)にも利用可能かも(自己責任で)。

 余談ながら「自己責任」なる言葉は、2004年4月から私の大嫌いな言葉になりました。



【331】4.02版の部分改訂(2/2)
[ 331 ] 投稿日 5月26日(水)01時40分 投稿者 悲しげ [ t88.v9585d3.rppp.jp ] 削除

 ↓
20040526014050.LZH(application/octet-stream)



【330】4.02版の部分改訂(1/2)
[ 330 ] 投稿日 5月26日(水)01時39分 投稿者 悲しげ [ t88.v9585d3.rppp.jp ] 削除

 ちょっとまとまった時間がとれないので、2ファイルのみ部分アップデートします。
 変更点は後述します。後日、時間が取れればKrp4.03版として正式なアップデート処理を作ろうとは思いますが、間に合わない可能性もあるので、取り急ぎこのような形で対応させていただきます。

 下記は "RCPT01.rpt" と "Rp2.kev" と "レセ処理1.kev" をLZH圧縮したものです。これを現在のK-Rpシステムに上書き解凍して下さい。
 なお、実際に印刷に使うに際しては "RCPT01.rpt" を "01" 抜きの "RCPT.rpt" に自分でリネームする必要があります。(既存の "RCPT.rpt" のリネーム保存もご自分でお願いします)

※100kb超となるため2つに分けてアップします。お間違えなきよう・・・・。<(_ _)>
 ↓
20040526013952.LZH(application/octet-stream)



【329】Re:328 絵文字(ピクトグラム)
[ 329 ] 投稿日 5月6日(木)11時15分 投稿者 悲しげ [ t03.v9585d3.rppp.jp ] 削除

どもっ、大野さん、ご紹介ありがとうございました。
たまたま夕べ『日経DI』の4月号を読んでいまして(p.6)
ダウンロードしてみようと思っていたところでした。(^^)v



【328】くすりのはなし→絵文字(ピクトグラム)の庫
[ 328 ] 投稿日 5月6日(木)10時06分 投稿者 大野 [ ntchba005071.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除
服薬指導や薬袋に使用できるフリーの絵文字がありました。
ご参照下さい。
http://www.rad-ar.or.jp/pict/index.html



【327】タイプミス少々(^^;)
[ 327 ] 投稿日 4月30日(金)16時09分 投稿者 悲しげ [ t87.v9585d3.rppp.jp ] 削除
ささやかなタイプミスが2点あります。(^^;)

ひとつはNo.326の

× 2002.04レセプト印刷対応のK−Rp4.02を
     ↓
○ 2004.04レセプト印刷対応のK−Rp4.02を

もうひとつはNo.325の
(と云うか、"Krp402.LZH"同梱の補足説明文"Krp402.txt"自体がそうなのですが)

× 【作成方法】
  LHaにて圧縮しています。
  解凍後、アップデート一括処理によってシステムを4.00版から4.01版に・・・・
                             ↓
○ 解凍後、アップデート一括処理によってシステムを4.01版から4.02版に・・・・

文脈上、誤読はないとは思いますが(^^;)、一応アナウンスしておきます。



【326】K-Rp4.02版 公開
[ 326 ] 投稿日 4月30日(金)14時11分 投稿者 大野 [ ntchba061211.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

下記URLよりダウンロードして下さい。

2002.04レセプト印刷対応のK−Rp4.02を下記ホームページにて公開いたしました。
ご利用下さい。

http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/

http://www.kusuriya.com/krp/



【325】K-Rp4.02版近々公開
[ 325 ] 投稿日 4月30日(金)13時31分 投稿者 悲しげ [ tce.v9485d3.rppp.jp ] 削除

公開に先んじて補足説明文を挙げておきます。

========================================================================
【名  称】
 桐ver9 調剤支援システム K-Rp 4.02版 (アップデート差分)
【登 録 名】
 Krp402.LZH (約380Kb)
【登 録 日】
 2004/04/30
【著作権者】
 悲しげ and K-Rpプロジェクト(代表著作権者:悲しげ)
 本システムは『カンパウェア』です。
【掲載者名】
 悲しげ白秋 kanasy@phoenix-c.or.jp
【動作環境】
 桐ver9 上(sp1以降)でお使い下さい(桐ver8上では使えません)。
 なお、現時点で桐9-2004での挙動は未確認(追って掲示板で言及予定)。
【作成方法】
 LHaにて圧縮しています。
 解凍後、アップデート一括処理によってシステムを4.00版から4.01版にアップデートします。
【サポート】
 http://www.phoenix-c.or.jp/~kanasy/qabbs/rightbbs.cgi
 http://www.kusuriya.com/krp/
========================================================================
▼本版は2004年4月の制度改訂対応版の改良にプラス、新制度のレセプト作成印刷への対応版です。
▼具体的なアップデートの方法。
 K-Rp 4.01版で実際に使用しているディレクトリに、この "Krp402.LZH"を解凍して下さい。同名既存ファイルについては、全て上書き解凍となります。上書きしないとアップデートされませんのでご注意下さい。
 念のため、バックアップを取ってから実行した方がいいと思います。時々、勘違いしている方がいらっしゃるので、ここで2〜3補足しておきますと、この場合のバックアップと云うのは、K-Rpメインメニューの「5:各種マスター」にある「7:バックアップ」を指すだけではありません。できれば、MO等の他メディアか、同一HD内の別フォルダに一時的に現行版のデータ一式をコピーしておくことをお勧めしておきます。
 さてその上で、"セット402.cmd" をダブルクリックして一括処理実行させて下さい。
 今回は既存データ中、前版で不対応だったところ2点(詳細後述)ほど洗うので、若干時間がかかるかもしれません。該当あればそれぞれ画面の指示にしたがって下さい。
▼洗う箇所について補足します。いずれも本年4月以降分のデータについてです。
 1点目。「老人用製剤加算」が「嚥下困難者用製剤加算」に統合されていました。もし前者を算定していた場合は、アップデート時に自動的に後者に振り替えさせるようにしてはありますが、調剤録備考やレセプト摘要欄の文言までは関与できないので、アップデート後にその辺り確認の上で必要に応じて手修正することになります。できればアップデート前に修正再計算させておく方が好ましいです。
 2点目。浸煎薬・湯薬の用法行の文言は、服用日数も含んだ形での「内服的な分服回数+服用日数」、例えば「 以上 分3 毎食後  14日分」とするのが正しいようです。前版では、よく判らなかったのでそのような作りにはせずに全手動入力に委ねて来たこともあって、アップデート処理で振替をさせることも困難でした。これらデータについてはアップデート時には件数を挙げる程度ですから、事後にメインメニュー「B薬歴処理」の「7:薬歴A表の一覧(訂正可)」でしかるべき手動訂正をしてもらうこととなります。
 もちろん、これらデータを修正再計算させる方が好ましいことは云うまでもありません。新版では、浸煎薬・湯薬の用法文言が正しく展開されますから。

▼「基注」(調剤基本料49点の注記)に該当する場合は、アップデート直後に初期設定で「基注」(今回増設)に必ずチェックを入れて下さい。
▼主に「一包化薬・浸煎薬・湯薬」に関する各種加算類の諸チェックは大幅改良しました。
▼分割調剤への部分対応を試行しています。
・指定は各種加算指定画面の「J:(分割調剤部分対応)」です。。
・メッセージ文言で注意を喚起した上で(別途指定の如何に関わらず)自動的に、@ 受付回数を0回に、A 調剤基本料を5点に、B指導料系の加算を全て0点とします。
・なお、薬剤料については入力した日数=調剤数量の値で以て算出されます。
・しかしながら、調剤料に関しては手計算の上で「調剤料手動訂正」画面からの訂正入力となります(「手動訂正」画面は自動的に呼び出されます)。
・レセプト明細書上での「調剤数量」欄への「マル分」文字は手書き追記となります(外字を用意しつつも利用できないと云うのが悲しげな限界です)。
▼点数手動訂正(@薬歴参照)で、受付[回数]の訂正も追加しています。
▼薬袋印刷の剤型(袋書)データを手動変更可能としました(となると一包化薬を内服薬袋様式で出力させることも可能に)。
▼レセプト明細書印刷用のレポートは更新されています(従来のファイルは「RCPT200403.rpt」の名で保存)。
 なお、レセプト明細書で「続紙」があった場合、今回からは原則として下部5cmを切り取らないこととなったので、下部[※決定点]欄への「(続紙)」字句は出力しないようにしました。この点ご承知おき下さい。
▼『レセプト記載要領』で曰く「また、一包化薬の調剤時に一包化薬の投薬日数を超えて一包化薬に含まれる内服薬が調剤された場合は「○○日分の一包化調剤後」と記載」の部分について。いわゆる「突き抜け」関連ですが、う〜ん、これは難しいので、例えば点数計算時には[摘要]欄にその旨記入しておいて、こうすればレセ明細書では下部[摘要]欄に出力されるはずだから、これを参照して明細書の明細部に手書き追記する。併せて[摘要]欄の当該文言は二重線で抹消する……かな?

▼その他の改良点は、後述の「【付】4.02版の改良点」のとおり。

 βテストにご協力下さった方に感謝。<(_ _)>  2004/04/30 悲しげ 記
========================================================================
【付】4.02版の改良点
●バグ修正。
・自加算と計加算で小児特別を指定しレセプト明細書作成で「加算料の展開」を「4:調剤日毎に計」とした場合に、自特・計特として出てしまう件。
・同じく自特関連(4.01版で新たに発生したもの)。点数計算時で自特の「3:(児)内・屯/錠剤等120点」を指定すると自加算も45点が入り二重算定となってしまう件。(掲示板にて暫定パッチ済)
・点数計算前段での「調剤料算定対象から手動で【除外】指定」関連を除去(無用だったため)。
・浸煎薬・湯薬の薬情作成に不具合あり。これら剤は分服回数データと日数データを独立して持っていないため、ソースを大幅に見直すハメとなった(結果は大したことなくても)。
===2004年制度改訂対応(続)===
●点数計算前段での「一包化薬と内服の混在」チェックは抜いた。
●加算指定の場面でのチェックも変更。
・ひとつは一包化薬・浸煎薬・湯薬と技術加算の個々の剤型で判断させるようにした。
・もうひとつは、老人・嚥下困難関係を嚥下困難のみに統一した(up-date時にも振替処理)。
●分割調剤への部分対応(試行)。
・各種加算指定画面で「J:欠番」を「J:(分割調剤部分対応)」に変更。
・メッセージ文言で注意を喚起した上で(別途指定の如何に関わらず)自動的に@受付回数を0回に、A調剤基本料を5点に、B指導料系の加算を全て0点にする。
・薬剤料については入力した日数=調剤数量の値で以て算出となる。
・しかしながらC調剤料は手計算の上で「調剤料手動訂正」画面からの訂正入力とする(「手動訂正」画面は自動的に呼び出す)。
・Dレセプト明細書上での「調剤数量」欄への「マル分」文字は手書き追記となる(外字を用意しつつ悲しくも利用できない)。
●「剤型変更」と浸煎薬・湯薬の用法文言。
・内服→浸煎薬・湯薬の展開方法を改良。用法行を「内服的な分服回数+服用日数」に展開する(ただし逆は困難)。結果的に浸煎薬・湯薬の用法行は、例えば
 「 以上 分3 毎食後  14日分」
のようになる。つまり、用法行に日数も含まれる形と云うことで、少々ダサイけれども当面はこれで走ることとする。
・併せて、浸煎薬・湯薬については、新剤入力時の用法行も上述のように改良。
・したがって、4月分の既存データについてこのように(内服的用法にプラスn日分)なっていない場合は、薬歴処理の「7:薬歴A表の一覧(訂正可)」でしかるべき手動訂正をしてもらうこととする。この件は(服用方法文言を全手入力として来たので)up-date時において、自動修正は不能だが、浸煎薬・湯薬の有無程度はチェックして存在すれば必要なメッセージを出して手動修正を促すこととした。
・「剤型変更」処理中、逆方向は一包化薬→内服だけ仮対応。
●薬袋関係。
・浸煎薬と湯薬に関して全く不対応だったので微改良。
・なお、一包化薬については基本的に従前どおりの扱いとすることに決定。
・ただし、最終的な印刷枚数・サイズ指定画面で剤型(袋書)データを手動変更可能とした(となると一包化薬を内服薬袋様式で出力させることも可能に)。
●点数手動訂正(@薬歴参照)で、受付[回数]の訂正も追加。
●初期設定で「基注」(調剤基本料49点の注記)を追加。該当あればup-date直後に設定変更すべくメッセージを出す。
●レセプトデータ作成で剤型名称変更(浸煎薬→浸煎、湯薬→湯、一包化薬→一包)にも対応。
●レセプト明細書印刷用レポート
・まず[調剤基本料]欄を若干下げ、その上部にソースが「#cond(&基注=1,"基注",&調剤基本料=49,"基1",&調剤基本料=21,"基2",1,"基3")」であるテキストを乗せる。
・up-date時には、既存の「RCPT.rpt」を「RCPT200403.rpt」とリネーム保存後、同梱の「RCPT01.rpt」を「RCPT.rpt」として複写する。
・「続紙」がある場合に下部5cmを切り取らないことになったために下部[※決定点]欄への「(続紙)」字句も出力させないこととした。
●一包化薬で「突き抜け」が存在した場合に「○○日分の一包化調剤後」と記載する件については未対応。点数計算時に[摘要]欄にその旨記入しておいて、レセ明細書では手書き対応か?
●レセプトデータ画面参照用のフォームにも基本料の「基1,基2,基3,基注」を表示させた。
●「選定療養」(いわゆる薬選)には未対応。
●マニュアル(help)は未改訂。(^^;)
========================================================================
ダウンロードファイル名は "Krp402.LZH" です。



【324】K-Rp次期版(Krp402)についてのお知らせ
[ 324 ] 投稿日 4月28日(水)15時05分 投稿者 悲しげ [ t3d.v9485d3.rppp.jp ] 削除

現在β版テストに入りました。

公開はもしかすると30日の夜かも?



【323】Re:某氏了解(^^;
[ 323 ] 投稿日 4月20日(火)09時44分 投稿者 ベル [ p3074-ip03kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] 削除

悲しげ先生、こんにちはm(..)m

>必ず「上書き」解凍して下さい。>特にベルさん(^^;)
>くれぐれも「上書き解凍」のこと>某氏

解凍実行の際は気をつけますです。ハイ(*^^*ゞ
いつも適切なアドバイス、今回は念押しまでしていただき(^^;ありがとうございます。m(..)m



【322】Re:320 誤記訂正(^^;)
[ 322 ] 投稿日 4月18日(日)20時43分 投稿者 悲しげ [ t79.v9285d3.rppp.jp ] 削除

#320で wrote
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  いずれにせよ、次期版では、点数計算に入る前の各種指定の中から、「調剤料算定対象
 から手動で【除外】指定」は抜くこととします。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これは明らかに違います。(^^;)
正しくは

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  いずれにせよ、次期版では、点数計算に入る前の各種指定の中から、「毒・向・麻・覚原
 加算を手動で【除外】指定」は抜くこととします。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
です。(^^;)



【321】部分修正版
[ 321 ] 投稿日 4月18日(日)16時11分 投稿者 悲しげ [ ta0.v9585d3.rppp.jp ] 削除

Rp3.kevのみをLZH圧縮したもの。くれぐれも「上書き解凍」のこと>某氏
約15kb

20040418161118.LZH(application/octet-stream)



【320】4.01版におけるバグ等3点
[ 320 ] 投稿日 4月18日(日)16時08分 投稿者 悲しげ [ ta0.v9585d3.rppp.jp ] 削除

 ひとつめは、自家製剤加算と計量混合加算で乳幼児特別云々(以下、自特・計特と略記)
を指定した場合、レセプト明細書の印刷で右側加算料の字句がそのまま自特・計特と出てし
まう件(正しくはもちろん自・計だけでよい)。このバグは、4.01版で出たものではなく、
自特・計特が新登場した時からの一貫した不具合だったのですが、今回気が付いたと云う訳
です。
 次期版ではレセプト関連のアップデートがあるので、これに含めてと云う形になります。



 ふたつめ。同じく自特関連です。これは、浸煎薬・湯薬が自家製剤加算からひとつの独立
した剤型に変更されたことに伴うプログラムミスでして、4.01版で新たに発生したものです。
 具体的には、点数計算時で自特の「3:(児)内・屯/錠剤等120点」を指定すると通常の自加
算も45点が入って二重算定となってしまうと云うものです。
 正式な対応は次期版となりますが、ちょっと実害がありそうなので、取り急ぎ別稿で修正
版のLZH圧縮したものを挙げておきます。入っているのはRp3.kevだけです。
 必ず「上書き」解凍して下さい。>特にベルさん(^^;)
※参考までに修正箇所を補足説明しますと
  proc 自加算剤指定(長整数 &受数)
の手続き定義中、多分472行目の記述
  ,[自加算]=#cond(&menu22=1,90,&menu22=2,45,&menu22=3,45,&menu22=5,90,&menu22=6,75,&menu22=7,45)\
この中の「,&menu22=3,45」の記述を抜いて
  ,[自加算]=#cond(&menu22=1,90,&menu22=2,45,&menu22=5,90,&menu22=6,75,&menu22=7,45)\
のようにします。「&menu22=3」の場合は次の行で[自特加算]として120点を算定しています
から、二重算定になってしまう訳です。



 みっつめ。これはプログラムの不具合と云うよりは、主要にはヘルプ(Manual)の誤記と
云うべきものかもしれません。
 Manual の【21】点数計算(1)の中に次の記述があります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> この時、毒・向・麻・覚原がもし両方に存在していたら、服用時点が同一な剤は1剤なので
>「毒・向・麻・覚原 加算を手動で除外指定」にも「有」をチェックし、どちらかの剤を算定
>除外する必要があります(片方だけなら指定不要です)。
 ・・・・・・・・・・・・・・
> それと、この時もし内科の分3毎食後に向精神薬があり、泌尿器科の分3毎食後にも向
>精神薬があったような場合(服用時点が同一な剤は1剤なので)両方に向精神薬加算は算
>定できませんから、「毒・向・麻・覚原 加算を手動で除外指定」にも「有」をチェックし、
>泌尿器科の方で除外指定します(内科で除外してもかまいませんが、ともかく両方で算定
>はできないと云うことです)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 この記述は削除することとします。
 併せて、下記以下の記述も、随所でしかるべく修正を掛けておくことにします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>(05)調剤料等の算定対象から除外する剤の指定など
> 点数計算初頭で「調剤料算定対象から除外」「毒・向・麻・覚原 加算を除外」をチェック
>していた場合は、・・・・(以下略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 いずれにせよ、次期版では、点数計算に入る前の各種指定の中から、「調剤料算定対象
から手動で【除外】指定」は抜くこととします。



 ついでに云えば「選定療養」「薬選」については、私はこの度の厚労省疑義解釈資料で、
制度自体を初めて知ったくらいですから、対応する予定は今のところありません。そもそも
仕組みがよく判ってもおりませんし。(^^;)



【319】K-Rpでの「10結核」の時の計算方法
[ 319 ] 投稿日 4月10日(土)17時32分 投稿者 堂面 暢久 [ ntcwest033034.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

悲しげ先生へ

いつもお世話になっております堂面です。
先日初めて10公費(結核)の処方せんを受け取って計算しました。
具体的な計算方法がわからないままにK-Rpにお任せして窓口計算をしました。
後日国保に計算方法とかをうかがいましたら、どうも当初の計算は間違っていたようでした。
そこではずかしながら、間違い計算と、正しい操作による計算をお伝えすることにしました。

患者さんは一般国保の方で今までの処方せんでは3割の窓口負担をいただいていました。
今回の処方せんは全てが10公費(結核)の対象の薬でした。
また、薬歴管理・指導料と薬情1(手帳)を加算しました。

まずは、間違い計算です。(下記の「4」に注目して下さい!)
計算に入ると
1.「点数計算に入る前に・・・」というタイトルバーの画面が出てきます。
 特に変更しないで即座に[F4]を押します。
2.第1公費対象薬剤指定の選択画面が出ます。
 ここも「1全て第1公費対象」で[Enter]を押します
3.「各種加算の指定」の画面が出ますので、ここで
 1:薬歴/基本料
 5:薬剤情報提供料1(手帳)の2箇所にチェックを入れて[F4]を押します
4.続いて「第1公費で薬情1を算定しますか?」のメッセージが出ます
 なにも考えないで[Enter]を押します
・・・この[Enter]が大失敗の操作なのです。

5.計算途中の調剤録画面が出てきます。
この画面左側の下側に[薬歴等各種指導料]という部分がありまして、
上の行に「17+手17」と濃く表示されその下側に「K1:17」と薄く表示され
その右側の請求点数は「656」、下側には「K1:639←公費分」と表示されました。
この公費分は656-17=639となっているわけです。

国保の方に聞きましたら、保険薬局業務指針(2002版)のp154の右下を見てほしいと言われました。
ここには保険と10公費の併用の場合の明細書が示されていて、右下の指導料欄は
公費@の行では「0」にすることになっているといわれました。
つまり、結核の公費は指導料にかかわることはめんどうみないで、その部分は一般保険等が
面倒見るということでした。

正しいK-Rpでの操作は上記の「4」のときに次のようにします
4.続いて「第1公費で薬情1を算定しますか?」のメッセージが出ます
 ここでメッセージの内容をよく理解した上で[キャンセル]を押します

すると続く画面は
5.計算途中の調剤録画面が出てきます。
この画面左側の下側に[薬歴等各種指導料]という部分がありまして、
上の行に「17+手17」と濃く表示されその下側には何も表示されないはずです。
その右側の請求点数は「656」、下側には「K1:622←公費分」と表示されます。
この公費分は656-(17+手17)=622となっているわけです。

また、窓口で受け取る負担金は次のように計算するように伺いました。
自分の例では、総請求点数=656点、薬歴と手帳で17+17=34点
結核の面倒見る点数は656−34=622点ということで
622×0.05=31.1・・・四捨五入して・・・310円
34×0.3=10.2・・・・・四捨五入して・・・100円
この合計額の410円を受け取ればよいとのことで、
K-Rpでの計算も、このとおり合っていました。



【318】投稿に際しての一般的注意
[ 318 ] 投稿日 4月9日(金)22時34分 投稿者 悲しげ [ tef.v9585d3.rppp.jp ] 削除

定期的にこのことを再掲しておきます。
本当は投稿ボックスのそばにリンクを貼っておけばいいので
しょうけど(検討中)。
---------------------------------------------------------------------
投稿に際しての注意

■ この掲示板の特徴

(1) 半角カタカナをそのまま表示できること。
 半角カタカナは、インターネットの世界ではそもそも御法度と云うのが本スジなのですが、K-Rpの場合では、桐の一括処理の記述の引用等で、どうしても半角カタカナのままでの表示が必要な場合も少なくありません。と云う訳で、この掲示板では半角カタカナが化けずにそのまんま表示されるようになっています(半角カナのままコピペも可能)。
 ただしタイトル(題名)欄だけは半角カタカナは避けて下さい(殆ど化けます)。

 なお、この掲示板(の内容部)においても、半角カタカナで文字化けしてしまう場合には、とりあえず下記(3)を利用して戴くことになります。

(2) 無改行表示も可能
 投稿ボックスの「題名」の下、「内容」の右側に次の選択肢があります。
   ◎自動スペース&自動改行  ○入力した通りに表示
 デフォルトでは「自動スペース&自動改行」の方にチェックが入っています。通常の文章の場合、原文が無改行であっても画面幅で自動的に改行表示される方が見やすいからです。
 しかし例えば長い urlの紹介とか、桐の一括処理の記述をコピペしようとした時などは、文の1論理行が画面外にまで無改行のまま右方向に延びてくれていた方が好都合な場合があります(ブラウザによっては画面上の改行がイコール改行コードになっていることもありますし)。このようなケースでは、右側の「入力した通りに表示」の方にチェックを入れることによって、そのことを実現可能としています。

(3) ファイル添付が可能
 投稿ボックスの一番下に「画像等」があります。ここでファイルの所在を指定すれば、画像に限らずテキストやLZH等、大抵のファイルを添付することが可能です。ただし、ファイル名は半角英数字とすること、画像のフォーマットは不対応のものもあること、あまり大きなファイルはご遠慮いただくこと、等の制限がありますので、ご承知おき下さい。
 なお、この部分の利用は、当面はなるべく必要最小限にして下さい。特にウイルス大流行の今般、exe等の実行型ファイルはご遠慮いただきたくとう存じます。
 ひとつ補足します。添付ファイルだけの場合でも、内容欄が空だとうまく行きません。ダミーとしてでも、何かひとつ以上の文字を入れるようにして下さい。私はよく「↓」の字だけを使います。



以下は利点ではありません。(^^;)

(4) 削除不能
 投稿者自身による削除には対応していません。当面は、投稿文を削除したい方はこの板でその意思を表示するか、私宛にメールを下さい。私の方で、可及的速やかに削除させていただきます。

(5) 過去ログへの自動分割及び検索
 未対応です。今後の宿題とさせて下さい。
 旧「Q&A掲示板」の過去ログは↓に置きました。随時参照して下さい。
 http://www.phoenix-c.or.jp/~kanasy/oldqabbs/oldqabbs-00.htm

(6) ツリー表示・自動引用
 主宰者の好みやその他の事情から、コメントツリー表示はサポートしておりません。単なる発言逆順のプレーン表示です。ですから、もし複数の発言が錯綜している場合などでは、題名を「Re> 【番号】………」とする等のご配慮をお願いします。
 関連して、引用も自動的には行わないようになっています。引用は各自が手動にて必要最小限な形で行って下さい。



▼匿名希望の場合は、適当なニックネームを使っても結構です(^^;)。
 でもメールアドレスはなるべく付記して下さるようお願いします。当方からメールにて連絡することがあるかもしれないからです(そのようなことは滅多にないとは思いますが)。
▼K-Rpに関する質問は、私(悲しげ)あてのメールではなく、この掲示板にお書き下さい。私あての質問メールは半自動的にこの掲示板に転送されますので、ご承知置き下さい。
▼質問または不具合報告は、極力具体的にお書き下さい。「……とかなんとかのメッセージが出て」なんてのがよくあるんですが、これだと何のことやらワケワカメです。事象を画面上で再現させながら、どの画面で、どのような操作をしたら、どのように結果したか等の状況を詳細に紙にメモした上で、具体的にお尋ね下さるようお願いします。そうでないと、ありうる様々なケースを全て想定した上で回答しなければならず、大変かつ不毛な労力を伴うことになりますし、最終的には回答不能となってしまう可能性が高いですから。
▼また、上記のような場合、なるべく使用環境(OSやマシン名・構成、桐のバージョンやsp番号など)も付記していただけると参考になります。
▼↓ちょっとご紹介させていただきます。
------------------------------------------------------------------------
エクセル関連のページを運営していらっしゃる芳坂さんのページに「会議室などで質問する前に」や「こまったメッセージ」と題したページがあります。
たまに読んでみましょう。
http://homepage2.nifty.com/housaka/shitumon.html
http://homepage2.nifty.com/housaka/excel/komattm.html
------------------------------------------------------------------------
これは桐に関するQ&Aなら日本一と思われる幅田さんのところ
http://www.fuku3.com/~habata/kbbshlp.htm
で紹介されているものです。なかなかよく練られているので、ここでもurlを張りつけさせてもらいます。



■ 質問の仕方についてのお願い

 時々「K-Rpでの出力のされ方が当該都府県で指定されたようにならないのでどうしたらよいか」と云うだけみたいな質問があります。でも、多くの場合、「どうしたらよいか」は、むしろこちらが訊きたいくらいなのです。なぜなら、大なり小なり都道府県によるローカル性があるからです(中には想定外のトンデモなケースも有り得る)。いわばA県の仕組みをZ県の人に尋ねるようなものです。いえ、全国共通のものなのに、K-Rpで対応できていないことも確かに有るんですけど、しばしばその辺りの判別がつかないのです(作者の知識能力の不足を含めて)。ですから、質問する場合は次のようにしていただけると有り難いです。

(1) 当都道府県では(あるいは全国共通で)、本来は○○○○のようになっているのが正しいとされている。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   その○○○○の中味を可及的具体的に詳述する。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※この「中味」は、ゆめゆめ他県の人間である私に質問する形ではなく、質問者が自都府県の薬剤師会なり基金・連合会なりに照会・把握済であることが前提です。むしろ私に「教える」つもりで。

(2) しかるにK-Rpでは、そうはならずに、××××のようになっている。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ××××の中味を具体的に記述する。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(3) その上で、どうしたらいいのか?

 以上のような展開にして欲しいのです。それを受けて、あとはK-Rpの現仕様のままで何とか運用する方法が有るとか無いとか、新たに対応版を検討したいとか、当面対応不能ゆえその点に留意の上で暫く手書き修正対応をお願いしたい・・・とかに、話が進むことになろうかと思います。

と云う訳で、よろしくお願いします。<(_ _)>
---------------------------------------------------------------------



【317】K-Rpには関係ないことですが
[ 317 ] 投稿日 4月9日(金)22時06分 投稿者 悲しげ [ tef.v9585d3.rppp.jp ] 削除

>今井君、高遠さ、郡山さんの命を守って下さい。
>勇気ある自衛隊の即時撤退をお願いします。
>
>           内閣総理大臣 小泉純一郎殿

 インターネット署名 http://shomei.kakehashi.or.jp/

 よろしければお願い申し上げます。<(_ _)>



【316】桐V9-2004へのバージョンアップについて
[ 316 ] 投稿日 4月9日(金)22時00分 投稿者 悲しげ [ tef.v9585d3.rppp.jp ] 削除

 桐V9-2004への割引バージョンアップの締め切りが4月いっぱいまでとなっておりますので、桐V9sp1で開発してきた私もそろそろバージョンアップするつもりです。
 ついては、K-Rpユーザの皆さんもバージョンアップしておいてもらった方が無難かと思います。私の方で(他人様経由で)若干テストした範囲では、特にレポートファイルに変更が加わるようです。で、少なくともレポート定義に関しては、一般的な「上位互換」の他に「下位互換」もあるようなので、多分なんとかなるだろうと想像はしています。が、それ以外の部分で(私がV9-2004上で作ったものをV9sp1上で使った場合に)どのような影響が出るか、細部までは未確認だからです。
 以上、別に管理工学研究所の回し者ではありませんけど(^^;)、一応ご連絡申し上げます。



【315】K-Rp4.01版に関する補足事項(3)
[ 315 ] 投稿日 4月8日(木)00時43分 投稿者 悲しげ [ t52.v9485d3.rppp.jp ] 削除

 続いて、日薬版『平成16年度調剤報酬改定に係るQ&A』に即して補足事項を列挙します。

p.1
分割調剤
Q3:同一薬局分割調剤2回目の受付回数の件。
 これは前回どおりの対応。

Q4:分割2回目と通常の処方せんを同時に受け付けた時の対応。
 K-Rpでは同日2枚目としてのチェックが働く(はず)。が、慌てず騒がず、どちらかを同日2枚目以降として対処する。ちなみに同日2枚目であることと受付回数とは全く無関係なので、それぞれ独立して受付回数を指定できる(分割2回目の受付回数は前述済み)。

p.2
浸煎薬・湯薬
Q1
 浸煎薬・湯薬の用法文言については、私は全く判らないので、この点、公開掲示板の方で皆さんに教えを請う予定であったが、ここに記載例があった。要するに「内服的な分服回数×服用日数」でよいようだ。
 次期版では、この線で「新剤入力」時の服用方法や「剤型変更」の展開を考えてみようと思う。

Q3:浸煎薬・湯薬での自・計加算
 このチェックは、4.01版では前の方で漠然と行っていたが、併算不可が確定したので、もっと後の方で個々の剤指定後に剤型毎に判断するように修正する。

p.3
一包化薬
Q1:いわゆる「突き抜け」時の計算方法。
 一包化薬の存在下で一部の剤の日数が多い場合(いわゆる「突き抜け」)の調剤料などについては、日薬版Q&Aを熟読の上で、手動で算出して「各種加算指定」画面の「L:(調剤料手動書き換え)」から入力すること。

※ところで、剤型変更は「内服 → 一包化薬・浸煎薬・湯薬」の一方通行だが、この逆も、少なくとも「一包化薬 → 内服」くらいは対応を検討中。

p.3
Q2
 処方1の突き抜け部以外、特に処方3についてはK-Rp現仕様で難なく計算できると思う。(未確認ながら)

p.4
Q3
 これも難なく計算できると思う。

Q4:一包化薬での自・計加算
 これは前掲p.2のQ3と同様。

p.7
Q7:一包化薬と後発加算
 現仕様でも調剤料算定対象剤のみとなっている。

後発加算
Q1:分割調剤時の後発加算不可の件
 これは無理。点数計算冒頭の「後発医薬品調剤加算(2点)の全手動指定」を使うしかない。

p.9
その他(レセプト記載など)
調剤基本料
Q1:「基1」「基2」「基3」「基注」の件
 先にコメント済。

特定保険医療材料料
Q1
 この件については、薬品マスター上の当該材料の[薬価]欄に、この公定価格を入力すればいいような気がするのだが、どなたか実験をお願いしたい。
 ついでに云えば、この時、原価には逆ざやとなるらしい仕入価を入れるのだと思う(そうすると日次更新の粗利額に反映するだろうか?)。
 なお、「材料code」を用意して提供する予定は今のところ無い。



【314】K-Rp4.01版に関する補足事項(2)
[ 314 ] 投稿日 4月8日(木)00時34分 投稿者 悲しげ [ t52.v9485d3.rppp.jp ] 削除

 今度は厚労省『疑義解釈資料』に即して補足事項を列挙します。

p.1
(問4)
 レセプトの調剤基本料欄(点数の上部)に「基1」「基2」「基3」「基注」を記載するの件。
 これは「基注」だけは点数から判断できないので、次期版において「初期設定」で1項目設ける予定。

p.2
(問5)
 分割調剤は、4.01同梱の補足説明txtでもふれていたように、手動訂正のオンパレードで対処するが、この分割調剤では受付回数が0回と云うのが伏兵であった。と云うのは、現仕様のままだと次のような感じになってしまう。
1)前段で受付回数を0回に指定する方法。しかしこれでは、次の加算指定画面で調剤基本料を5点にしても、最終的に基本料は受付回数を掛けて算出しているので、結果的に基本料は0点となってしまう。となると、薬歴画面から点数手動訂正で調剤基本料を訂正するしかない。
2)前段で受付回数は仮に1回とした上で、次の加算指定画面で基本料を5点に修正する。で、薬歴の点数手動修正で回数を0回に修正しようとしたら・・・・、ありゃりゃ? 点数修正画面には受付回数の項目が用意されていない。(;_;)
…この点に関しては"点修正2.wfm"に[回数]項目用テキストを増設すればいいだけでやや簡単なので、やるつもりではあるが。
3)いっそのこと、"加算指定4.wfm"の「J:欠番」辺りを、中途半端な「分割調剤(部分対応)」メニューとして、できることだけはやってみる。
できることとは、@基本料を5点とし、A受付回数はひっそりと1回に仮置きしておいて、点数計算が終わった直後に0回に置き換える。B指導料の類を全て空にする。Cなお薬剤料は入力した薬量に従うだけである。
となると残るはD調剤料であるが、これだけは「L:(調剤料手動書き換え)」を使ってもらうしかない。それとEレセプト明細書上での「調剤数量」欄への「マル分」文字の附記は当然ながら手書き対応となる。
問題なのは、メニューとして出してしまうと、上記DEの「できないこと」を誤解するユーザが居そうなこと。この辺りをうまく諫める方法が求められそう。あ、今思ったのは、分割調剤にチェックを入れたら自動的に「L:(調剤料手動書き換え)」ルーチンを呼び出すようにして、最後に(多分受付回数を0にした時点で)書き換えた調剤料の値の再確認とレセプト明細書への「マル分」字の手書き附記についてのメッセージを出してだめ押しする。
…この3)のような方向を次期版では検討してみたい。

p.4
(問7)
一包化薬と(内服系の)自加算・計加算併算不可は確定であるから、警告メッセージの文言もしかるべく書き換える。ついては、このチェックを初期の加算指定の画面から漠然と行うのではなく、その後の剤毎に指定した時点(Rp3.kev)で、個々の剤型を判断の上で行うように変更したい。

(問8)
いわゆる「継投処方」または「亜継投処方」であるが、一包化薬の変則的な調剤料の問題であるから、これも「L:(調剤料手動書き換え)」を使って対処してもらうことになろう。

(問9)
一包化薬としての調剤料は、K-Rpではそもそも1回しか算定しない仕様としていた。

p.6
(問5)
嚥下困難は(狭義の)「内服」のみ固定とした仕様を継承する。

p.24
2 老人調剤報酬点数表の(問1)
「マル老」が「マル困」に統廃合される件は知らなかった。次期版では対応するが、取り敢えず、各種加算指定画面で「A:老人・嚥下困難者用製剤加算」を指定した際には、高齢者であっても必ず「2:嚥下困難者製剤加算」の方を指定すること。既に「1:老人製剤加算」を指定して計算済の場合は、できれば(薬歴から)「修正→再計算」で対応しておいて戴きたい。次版セットアップ処理で、可能であれば[老加算]→[困加算]に自動振替したいが、未定である。



【313】K-Rp4.01版に関する補足事項
[ 313 ] 投稿日 4月6日(火)21時36分 投稿者 悲しげ [ t2d.v9585d3.rppp.jp ] 削除

 一包化薬と内服剤が存在する処方せんにあっては、点数計算の最初に
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 「一包化薬」と「内服」が混在しているようですが、(もし内服が固形剤な
らば)この混在の可否については見解が別れています。ここで一旦計算を中止
して「内服」を「一包化薬」に剤型変更した上で、改めて点数計算に臨むこと
もできます。
 ※ 剤型変更は「内服」剤にカーソルを置いてから[Z]キーで実行できます。

      計算続行=OK    おっとっと中止=キャンセル
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なるメッセージが出ます。
 が、これは全くのガセネタに基づくものでして、一包化薬と服用時点が重ならない内服用固形剤との混在は十分にあり得ることでした。よって、各ユーザにおかれては、このメッセージを完全に無視して、計算続行させるようにして下さい。
 詳しくは日薬版『平成16年度調剤報酬改定に係るQ&A』を参照・熟読願います。
 ちなみに、その中のp.5で向精神薬加算の点数が7点となっていますが、これは8点の間違い。

ps.
 補足事項は他にもたくさんたくさんあります。それらは追ってアナウンスします。本稿はその第1弾です。



【312】Re:311 薬袋印刷
[ 312 ] 投稿日 4月5日(月)01時46分 投稿者 悲しげ [ t56.v9585d3.rppp.jp ] 削除

 薬袋印刷に関しては、確かに現仕様では少々不具合がありますが、しかしながら#311で大野さんが仰るように【一包化薬】を【内服】としての様式で印刷してもいいものかどうか、私としてはいささか疑問があります。
 あと、浸煎薬・湯薬については、用法の記載についても先送りとしていることによる不具合もあります。(^^;)
 と云う訳で、この件はもう少し検討してみたいと思いますので、とりあえず#311は凍結としておいて下さい。



【311】一包化薬 薬袋印刷で難あり
[ 311 ] 投稿日 4月4日(日)09時41分 投稿者 大野 [ ntchba061165.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

一包化薬として薬袋を印刷すると、頭書きが「一包化薬」、用紙は外用薬用のモノで印刷されます。

薬袋1.kevの39行−40行目の最後に,"一包化薬","内服薬"),を追加して下さい。
 &剤型=[剤型]\
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・"滴","内服滴剤"),"一包化薬","内服薬"),4)
 
薬袋2.kevの47行目の中程に ,[剤型]="一包化薬","N"を追加して下さい。

&RPT="薬袋"+#cond([剤型]="内服",N ・・・・・・・・・・・[剤型]="外用","G",[剤型]="一包化薬","N",1,0)\
#cond(・・・・・・・・・・・・・・として下さい。

これで従来通り、内服用の薬袋に印刷されるようになります。

PS 3日に一包化薬14日分の調剤を従来通りやりましたが、今回の改訂で一包化のフィーが5点しかありません。困ったモノです。



【310】re:デジャブ
[ 310 ] 投稿日 4月1日(木)19時31分 投稿者 ベル [ p2112-ip01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] 削除

なんだか、悲しげ先生とのやりとりにもデジャブー感が(^^;
同じコトを何度も繰り返し訊いているようでは、さきが思いやられます>自分(^^;ゞ
本日は一包化薬が来ませんでしたので、まだ幸運でした。
3剤が云々、一包化薬で余った内服薬の調剤料を云々とかジックリ調剤報酬改定の
資料をみていると、頭の中が「一砲火薬」になっていまにも暴発しそうです。(xx)☆\(ーー;ショーモナインジャ!



【309】デジャブ
[ 309 ] 投稿日 4月1日(木)17時28分 投稿者 悲しげ [ t1d.v9585d3.rppp.jp ] 削除

どもっ、ベルさん

>しかし、σ(^-^;)、いつも改正ごとにうっかり八兵衛になっているようで
>面目ない!m(..)m

そうですね、なぜかデジャブ(デジャビュ)感がありました。(^^;)
(おフランス語ですが、意味は日本語の辞書にも載っています)



【308】お騒がせしましたm(..)mm(..)mm(..)m
[ 308 ] 投稿日 4月1日(木)15時50分 投稿者 ベル [ p2044-ip03kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] 削除

悲しげ先生、まいどご迷惑をおかけしまくっております。(^^;

>例えば、Rp2.kevの(エクスプローラなどから見た時の)タイムス
>タンプはどうなってますか?
>上書き解凍していれば、2004/03/30/ 4:01 になっているはず。

そうなんです。(^^;
上書き解凍していなかったんです...とゆーよりも、解凍ソフトの使い方を間違って
いたんです。
いつも使っている「卓駆」の解凍でKrp4.00.LZHが解凍できなかったため
「Lhut32」をDLして昨晩から使用を始めました。
マニュアルも読まず、解凍ウイザードを使って解凍したため一部のファイルしか
解凍されていませんでした。
さきほど、3.31→4.00→4.01としっかり解凍しながらセットアップしたところ
手帳は17点に、調剤料、薬歴印刷もすべてうまくいきました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。m(..)m
しかし、σ(^-^;)、いつも改正ごとにうっかり八兵衛になっているようで
面目ない!m(..)m



【306】2004年4月 保険改訂疑義解釈(Q&A)
[ 306 ] 投稿日 4月1日(木)14時41分 投稿者 大野 [ ntchba006230.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

4/1午後、薬剤師会よりQ&Aが配信されて来ました。
4/1に配信できるなら3/25頃に配信してくれれば、悲しげ先生にいらぬ手数を掛けずにすんだんですが・・・。
PDFで27ページあります。
http://winkrp.hp.infoseek.co.jp/040401gigi.pdf



【305】Re:304
[ 305 ] 投稿日 4月1日(木)14時21分 投稿者 悲しげ [ t89.v9485d3.rppp.jp ] 削除

可能性は幾つかありそうですが、想定できるもののひとつは、
今回4.01版は手抜きで(と云うか次回もそうするつもりですが)
解凍時は全て「上書き解凍」としています。で、もしかして
4.01版同梱の各ファイルを上書き解凍しなかったら?

例えば、Rp2.kevの(エクスプローラなどから見た時の)タイムス
タンプはどうなってますか?
上書き解凍していれば、2004/03/30/ 4:01 になっているはず。



【304】Re:303 いわゆるマル手が15点なんです(^^;
[ 304 ] 投稿日 4月1日(木)14時06分 投稿者 ベル [ p2194-ip01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] 削除

悲しげ先生、こんにちは まいどお世話になります。m(..)m

>私の4.01版では「17+手17」のようになります。

私の4.01版では「17+手15」になります。(^^;
それと、計算終了後の印刷メニューで「調剤録A4縦」「薬歴簿A4縦」を実行
したところ、点数の詳細と薬歴メモは印刷されるのですが、処方がまったく印刷
されません。(T_T)
3月31日まで桐8・Krp3.01を使っていまして、昨晩、4.00→4.01にアップして
きました。
バージョンアップの仕方に問題があったのでしょうか?
バージョンアップのたびに初期設定は実行してきましたが。
(ちなみに本日2度、3.01からのバージョンアップを試みましたが改善されないんですぅ(T_T))



【303】Re:302 いわゆるマル手が15点?
[ 303 ] 投稿日 4月1日(木)12時56分 投稿者 悲しげ [ t54.v9285d3.rppp.jp ] 削除

変ですね。
私の4.01版では「17+手17」のようになります。
他の方どうですか?

ひょっとして日付が3月になってるとかではないですよね?



【302】薬剤情報提供料1 お薬手帳の加算
[ 302 ] 投稿日 4月1日(木)10時45分 投稿者 ベル [ p2194-ip01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ] 削除

お世話になります。m(..)m
表題の件でおたずねします。
4.01にアップしたのですが、薬剤情報提供料1が15点のままで計算されて
しまいます。
17点に変えるためにはどのようにすればよろしいでしょうか?
改正早々ご迷惑をおかけしますが、ご教示お願いします。m(..)m



【301】羊の皮を被ったオオカミ?
[ 301 ] 投稿日 4月1日(木)00時56分 投稿者 大野 [ ntchba002061.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 削除

今回の改訂のメインは何と云っても新設された「一包化薬・浸煎薬・湯薬」の扱いです。特に一包化薬の扱いについては、従来の一包化加算とは大分考え方が異なっていますので、地区薬剤師会等の説明会で充分に把握して下さい。
正式なQ&Aが出るまでは、ご自分で適宜判断の上、自家製剤・計量混合加算の算定等をするか中止するかを決めて下さい。K−Rpでは両方できるようにしてあります。

極端な例ですが、内服3剤(一包化)7日分の場合、一包化薬として算定するよりも、内服3剤として算定した方が高点数になります。
内服3剤7日分 一包化薬 97点
内服3剤7日分 5*7*3=105点

20040401005640.xls(application/msexcell)